goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆぴたろすの日々ごはん

四十路独女のごはんの記録。
お弁当、一人ごはん、駅弁など。
おいしいは正義、のはず!

【お昼ごはん】いわしバーガー de ランチ

2015-01-25 17:10:20 | 日々ごはん
シネコンに来てみたら、下階のレイアウトが変わってた。
雑貨屋がなくなったのかな?
空いたところは特設売り場みたいになってる。
そこでは駄菓子と韓流スターグッズが並んで売られている・・・。
何そのラインナップ。
謎過ぎる。

さて、本日のお昼ごはん。


いわしバーガー
ジャガイモとスナップエンドウのアイオリソース風
ク○ール カップスープ(パンプキン)

いわしバーグは夕べの鍋のつみれの流用。
いや。逆だ。
真鰯のたたきを生協で買って、イワシハンバーグを作ることにして、
ハンバーグだけだと飽きちゃうから、作った流れで鍋の具にしたんだったわ。
(どっちでもいいから)
で、今日はパンが中途半端に残ってたからハンバーガーにしたと。
残りは冷凍保存。
(いらぬ情報だっつーの)

アイオリソースはまたまた西原さんと枝元さんのおかん飯の
ニンニクペーストを使ってます。
ていうか、本にはアイオリソースとして載ってるんでした。
やることがいちいち逆だ、私(笑)


↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【大鍋】ポトフ☆デイズ

2015-01-23 19:19:46 | 日々ごはん
前回までのあらすじ
粕汁はかつてKSJR5の不動のセンターとしてゆぴたろすの食卓に君臨していた。
ほうれん草のごま酢和えを従え、他のメンバーを曲ごとに入れ替えながら。
粕汁は気がついていなかった。
ほうれんs(略)と同様に常にステージにいる存在がいることに。
そしてその存在こそが粕汁の真の相棒にふさわしいことに!
やがて雑穀ごはんの存在に気づいた粕汁。
そう。
粕汁が不動のセンターなら、雑穀ごはんは不動のナンバーワンだったのだ。
なんてステキなツートップ!
そう気付いた時、粕汁は引退を決意した。
そして雑穀ごはんにセンターを譲るためにラストステージに飛び出していった。

次のセンターが既に決定していることも知らずに・・・・。


そうです。
粕汁が残り少なくなって小さな鍋に移した直後、
空いた大鍋でポトフを煮込み始めてました☆
和の後は洋でしょ!
でもちょっとおかしくなってたのかも。
またポトフ続きになるってわかってたのにね。
ちょっとどうかしてた(笑)

そんなわけで次なる不動のセンター・ポトフの登場です!


・ポトフ ・鷄ハムとアボカドのサンドイッチ
・白菜と豆苗のサラダ ・カレーマカロニサラダ


・ポトフ ・ライ麦パン ・鷄ハムとアボカド
・ほうれん草とカラーピーマンのチーズ焼き


・ポトフ ・豚肉と野菜の蒸し鍋、ニンニクソース添え
・塩パン

ポトフは三日天下でした!
誰ともコンビ組めなかった、ごめんよポトフ。

鷄ハムは塩レモンで漬けてみました。
流行に乗っかって塩レモンを作ってみたものの、
使いどころがイマイチわかってません。
塩が多すぎたのか結構しょっぱいんだよなぁ。
アボカドとの相性はバツグン。
アボカドって美味しいけど色が変わっちゃうのが困ったちゃん。
ところが!塩レモンを混ぜてペーストにすると、
一晩くらいは黒くならなかったんですよー。
すごい。
2回めの登場ではさすがにグレーっぽいけど、
今までに比べたら全然セーフな気がします。
味超調整もいらないし、今後の出番が増えそうです。

蒸し鍋に添えたニンニクソースは、
『西原理恵子と枝元ほなみのおかん飯』のニンニクペーストがベース。
本の中でも、Twitterでも、このニンニクペーストが評判いいんですよね。
実際すごく美味しい。しかもカンタン。
皮のまんまトースターで焼いて練るだけですよ。
天才です。

ポトフも無事引退!
ありがとうポトフ!
あんまりセンターっぽくなくてゴメンね!!

↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【大鍋】粕汁は続くよ、いつまでも

2015-01-21 12:33:02 | 日々ごはん
資 源 ゴ ミ 出 し 損 ね た (-_-;)

前日夕方以降は出してOKなんです。
でも昨日はちょっと風が強かったから。
資源ゴミ、軽いから飛んじゃうじゃん。
朝にしようって思ってたのに。

寝坊しました。

もーーーー。
来週まで大きなゴミ袋ありっぱじゃん!
もーーーーーーー。

さて、ごはん。
豚汁とか粕汁とかシチューって少量作るの難しいですよね。
ていうか、大きな鍋でドカン☆と作りたくなりますよね。
私はいつもそうです。そうなってしまいます。
いっぱい食べられるし、嬉しい。
でもずーーーーっと食べ続けることになる。
一人暮らしのサダメ・・・。
冷凍すればいいじゃんと言われるかもしれませんが、
冬の煮込みはなんかそうしたくない。
ずっと火を入れながら熟成したい。
じっくりコトコト煮込んでいたい。

ということで、粕汁の日々でした。
都合4日間、1日1食粕汁で元気!


粕汁 雑穀ごはん ほうれん草と海苔のゴマ酢和え


粕汁 冬瓜の皮のきんぴら焼き飯 ほうれん草とえのきのゴマ酢和え


粕汁 雑穀ごはん カレーマカロニサラダ
エリンギとカラーピーマンの中華風炒め ほうれん草のゴマ酢


粕汁 雑穀ごはん トースター玉子
いぶり切干し大根とめかぶサラダ ほうr(略)

ほうれん草のゴマ酢和えが粕汁とコンビのようです。
しかし所詮は添え物。主役にはなれません。
粕汁を不動のセンターとして、お米とか他のポジションで
新メンバーを加えて常に変化し続けなければならない。
アイドルグループのように・・・(なんでやねん)

きんぴらで焼き飯は密かなマイブームです。
レンコンやごぼう&ひじきが特にお気に入り!

カレーマカロニサラダは人気ブログ「含み笑いのカフェごはんsyunkon」の
山本ゆりさんのレシピで作りました。
レシピではカレールウを使うところを、カレー粉でやってみたので
ちょっと味が薄くなりました。もうちょい何か足せばよかった。

粕汁、無事引退。
ありがとう、粕汁!!
さらば、粕汁!!!

次回予告
『ポトフ☆デイズ』


↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【お昼ごはん】ポークビーンズと水栽培と私

2015-01-18 13:27:43 | 日々ごはん
豆苗、育ててました。
買ってきたのを根っこ残してパックごと切って、水やって再生されるアレです。

豆苗、エライね。
1パックで二度おいしい。
グリコみたい。
グリコの二度目のおいしさは実感したことないけど(笑)

七草粥の日に買ったセリにもだいぶ長く根っこが残っていたんですね。
「もしかして!セリも再生するんじゃ!!!?」
と閃いて、豆苗の横で育て始めました。
生長点(だっけ?)残す感じで茎を長めに残してコップに入れて水やって。
最初の数本はまっっっっ・・・たく再生する気配がなかったのでもともと出ていた小さい葉っぱを残して育てるパターンも追加。

そして数日後。
セリも育ってる(((o(*゜▽゜*)o)))

残しておいたチビっ子はだいぶ伸びて、
茎だけのところからも小さい新芽?が伸び始めてます。
かわいい。なんかかわいい。
豆苗は昨日収穫しましたが、セリは育成継続中。
育ち方がバラバラだから収穫ドキがわからない(笑)

さて、昨日のお昼ごはん。



ポークビーンズ
白菜と豆苗とリンゴのサラダ
ドイツパン

収穫した豆苗は即食卓へ。
かわいいからと愛ですぎてちょっとタイミング遅かったかも。

ベランダ菜園でハーブを育ててみたいけど手が出せない。
土をどうにかするというのが高いハードルです。
ズボラな私には水栽培が限度かも。



在りし日の豆苗とすくすく育つセリ


↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【晩ごはん】2連発でバンバン

2015-01-17 16:57:03 | 日々ごはん
ワケあって整形外科に来てます。
この医院、地元で超人気の整形外科なんですよ。
待合室はいつも混雑していて、午前中に受付しても8時間待ちなんて時もある。
昨年末が正にソレで、10時に受付して18時頃って。
その日はどうしても外せない用があったのでキャンセルしましたが、できることなら診ていただきたい先生なのです。
以前、他院で見逃された小さな骨折を見つけてくださったこともあって信頼できる先生。
今日も気になる打撲のことで来ているのですが・・・・。
11時に受付して、14時半頃に戻るように言われて舞い戻りましたが、まだまだヨユーでした。10人くらい前がいる。

土曜日は午前中だけなのに!
超過診察じゃん!

平日なら午後の部が始まる時間なので、午後の部の受付と合わせたら・・・。
この医院の皆さん、先生含めて働き者過ぎる。最後の人まで診て下さるのでありがたいです。
先生に迷惑かけないように、怪我しないように気をつけるね。

さて、今日は晩ごはん2連発。
まず1月15日の晩ごはん。



鶏の内臓のラグーのチーズ焼き
乾燥大根葉とコーンのスープ
(冷凍コーン完食!)

チーズ焼きは作り置きラグーのリメイク。
玉ねぎとしめじを足してオーブンで焼きました。火を入れすぎたのか、レバーがちょっとモソモソしちゃった。

続いて、昨日の晩ごはん。



白菜とソーセージと押し麦の豆乳スープ

なんだかやる気が出なくて、食欲もあるようなないような。
冷蔵庫が空っぽってわけでもないのに何作ったらいいかわからない。
そんな日もある。
そういう時はあるものテキトーにぶち込んでスープにするのが手っ取り早い。
押し麦を入れるとリゾットっぽくなる。
冷凍してあるバジルペーストも少しだけ入れました。
豆乳や牛乳を入れたスープにバジルペースト、案外合います。

バジルペーストは夏に家庭農園をやっている後輩からもらったバジルで作りました。
初めて使った(笑)
ジップロックに薄くきれいにきっちり上まで詰めちゃったもんだから、
なかなか開けられなくて、開け口のビニール、引きちぎってしまった(・_・;
崩したからもう大丈夫かなー。

※追記
上記は病院の待合室で書きました。
運悪くWiFiを持って出るのを忘れたため更新できず。
1時間遅れで受診でき、不安は解消されました。
やっぱいいクリニックだ。


↓↓↓
ポチッと応援していただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へにほんブログ村