goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆぴたろすの日々ごはん

四十路独女のごはんの記録。
お弁当、一人ごはん、駅弁など。
おいしいは正義、のはず!

【晩ごはん】ルッコラも鍋で出番アリ

2015-01-31 16:56:59 | 日々ごはん
iPad miniで撮った写真、ちょっと歪んでるように見える。
ホームボタンを右手側に横向きに構えて、
テーブルを真上から見下ろすように撮ると、
右側が微妙に歪んでる気がする。
影ができないようにちょっと右にずれて、
レンズが被写体の真ん中あたりに来るように撮ってるから?
構え方が右に傾いでるからか。

もう少し検証してみないと。

あーあ、新しいデジカメも欲しいなぁ。
でもその前にプリンター。
顔料インクで6色から8色がいい。
顔料インクは水に強いから好きなんだよね。
仕事的にも工作的にも。
でもこの希望はプロ用のプリンターが多いため、
びっくりするくらいお高いから悩みどころ。
もう1年くらい悩んでるよ(悩みすぎ)
A3サイズは今やコンビニでプリントできるからA4まででいいけど、
A4までの顔料インク機は希少で予約で半年待ちだった(昨10月時点)。
すぐ手に入るのがプロ用のA3まで印刷できるデカイやつ。
清水の舞台から飛び降りた気になる思い切りが出ない。

さて、きのうの夜ごはん。


ルッコラと豆苗とカンパチアラの鍋
なまこ酢
鷹の爪入り塩麹白菜

鍋の盛り付けに開眼したと言ったばかりなのに、
もう既に違うことをしている件・・・(笑)
でも先に出汁とったからね。今回は仕方ない。
火を止めて一旦アラを出して、野菜の上にアラを戻す作戦だから。
ルッコラ、鍋でも案外よかった。
パクチー散らしながら食べたら香りは負けちゃったけど。

カンパチのアラは2週間くらい前に買って冷凍してあったもの。
結構なてんこ盛り盛りで安く出ていたのでゲット。
お魚大好き。
でもまだまだある。
鍋で換算したら、優に5回はできるなぁ。
そろそろ煮付けも食べたいなぁ。

作ってくれる人はいないから、自分次第だけどさ!


↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へにほんブログ村

【晩ごはん】水餃子に決めたから。

2015-01-30 17:52:34 | 日々ごはん
雪の予報、大当たりでしたね@関東。
時間出しもほぼ正確でびっくりした。
万が一電車が止まったらマズイ・・・と思って
7時前に家を出たけれど、私鉄も都営線も順調すぎるくらい順調な運行。
おかげでかなり早くバイト先駅に着いたので、
お茶する時間まで確保できました。ラッキー。

大雪になるかも!というお知らせもあったけど、そうでもなかった。
都心より気温の低い地域にある我が家周辺も大したことなかった。
もっと降るとうちの方は結構積もるから気掛かりではあった。
市内を走るバスの運行とか、駐車場の雪かきとか、いろいろ。
まあでも、夕べの空気は大雪になりそうな感じじゃなかったもんな。
寝る前は「ホントに降るのぉ??」と半信半疑だった。
去年の大雪の混乱があったから大袈裟に言ってるでしょって。
今回は気象予報の勝ちだね(て、どこ目線(笑))

さて、きのうの夜ごはん。
「夜ごはん」という言い方も好き。


水餃子と蒸しモヤシ
焼きエリンギ(トレイダージョーのスパイスミックス)
ルッコラと豆苗とカラーピーマンのヨーグルトサラダ
鷹の爪入り塩麹白菜


一昨日作り損ねた餃子がお目見え。
danchuの『日本一の野菜料理』という特別編集誌にあったレシピで。
塩で吸い口程度に味をつけたお湯で茹でたら、タレなしで美味!
もうアタシ、これからは家で餃子焼かない。
この方法で茹でる。それしかやらない。
焼く方が難しいもん。

15個冷凍したから、あと3回楽しめる♪

それはともかく、餃子を包むのはなんか苦手。
何回やっても上手にできない。
まあ食べちゃえば下手でも上手でも同じことなんだけどさー。
(´・_・`)

↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へにほんブログ村

【晩ごはん】スープとリメイクとサラダ

2015-01-29 16:19:40 | 日々ごはん
iPadを使うようになって1年半ほど経ちました。
写真、溜まってきちゃったなぁ。
思いついた時に要らない写真を削除してはいるけれど、
それでもちょっとずつ増えてる。
取っておきたい写真もあるもんね。
塵も積もれば山となる。

みんな、どうやって整理してるんだろ。
PCに移してどうにかするしかないか。
新しいPCにiTunes入れないとな。

そう言えば。
ブログにアップした写真、みんなはどうしてるんだろう。
1枚だけ残して処分してはいるけど、どんどん溜まってくじゃん?
ふとブロガーの人はどうされているのか気になった。

さて、一昨日の晩ごはん。


作り置きループとリメイク祭。
白菜の塩麹漬けだけは新規かな。

スープがリメイクです。
数日前のいわしバーグ鍋の残りスープに、これまた数日前に作ってあった
じゃがいもとスナップエンドウのアイオリソースや野菜を入れて、
仕上げに豆乳を入れた、なんとも雑なリメイク・・・(笑)
味は悪くなかったと思うけど、そう思うのは私だけかも知れぬ。

そして、きのうの夜。
餃子が食べたくなって材料を買ってきたのに、
どういうわけか全くお腹が空かない。
お昼にバカ食いしたわけじゃないのに、胃がパンパン。
じゃあもう食べなくていいやと思ったのですが・・・。
10時過ぎに急にお腹減っちゃって(^_^;)


サラダ食べました、ルッコラと豆苗とカラーピーマン。
ヨーグルトとツナのドレッシングで和えてます。
白菜の塩麹漬け&酢玉ねぎと共に。

また豆苗を買っちゃいましたので、栽培も再開。
ルッコラとパクチーもお試し中。

↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へにほんブログ村

【晩ごはん】牡蠣と白菜の誘惑

2015-01-27 17:26:24 | 日々ごはん
昨日から2週間バイト生活です。
本業はありますが、フリーゆえ仕事がどうしても決まらない時期が発生することがあり、
そういう時は単発のバイトをして凌ぐのです。主にコールセンター。

本当は昨日の書き出しがこうなるはずだったのに、
超人化するほどの寝坊が大事件過ぎて忘れてた(笑)

「バイト生活ならお弁当持っていけるじゃん、ウキキ♪」
と思っていたところ諸事情で派遣先の休憩室が使えないことになり、
お弁当週間実施が危うい状態になってしまった!

ま、昨日は超人化するほどの大寝坊したから
お弁当作るとか作らないとかの状況じゃなかったしね。
前日に作れる準備はしてたんだけどなー。
段取り組んであったのになー。
起きてなきゃできないよね。
ホント、残念な月曜のあたし。
ていうか、目が覚めてお弁当出来上がってたら怖い。
誰が作ったのかわからなくて怖い。
靴屋の小人か。

さて、きのうの晩ごはん。


牡蠣白菜のイカワタ風味炒めとお弁当になり損ねた仲間たち
(ズイキと油揚げの甘辛煮 干し大根とイカの醤油煮
スナップエンドウと舞茸のトースターチン 人参とツナのピリ辛炒め)

どうやらWinter2015は牡蠣がマイブームのようです。
今年に入って何回食べているやら。
特にこの白菜との炒め物にハマったみたい。
前の晩の残りのイカワタエキスを入れたい誘惑に抗えず、
「失敗ちゃう?後悔するんちゃう??」
と思いながらもフライパンに投入!

おっけー!無問題!
海のモノ同士だからかアリ!
ていうか、スパゲッティに絡めて食べたかった。
絶対美味しいと思う。
いつかやる。
イカをまた捌く気にならなかったらイカの塩辛使ってやる。

「きのうの晩ごはん」と書いて急に思い出したけれど、
よしながふみ先生の『きのう何食べた?』が好きです。
新刊、いつ出るの。
早く読みたい。


↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へにほんブログ村

【晩ごはん】いわしバーグ de 鍋

2015-01-26 19:00:37 | 日々ごはん
びっくりした。
7時半過ぎには電車に乗ってなきゃいけないのに、
目が覚めたら7時!!!!((((;゜Д゜)))))))
バイト初日なのに、なんてこと・・・・!

家出るまでの記憶がないです(笑)
多分超人的スピードで動いていたに違いない。
動きが速すぎて覚えてないんだ。

甲斐あって予定通りの電車に乗れました。
駅までバスで10分のところは車使って時短。
あーーー、ホッとしたーーーーー。

さて、土曜の晩ごはん



いわしバーグ鍋 (生七味)
人参とツナのピリ辛炒め

人参はまたまた西原さんと枝元さんのおかん飯より。
好きだな、おかん飯レシピ。
おかん飯教の信者か!
(あながち間違ってない(笑))

子供の頃の鍋と言えば水炊きで、ポン酢がすきじゃなかったから
鍋だとガッカリしてました。
でも不思議なものです。
大人になったら鍋が好きになりました。
相変わらず水炊きは食べたくないけど、
煮汁にしっかり味付けしてある鍋は好き。
汁物が好きなんだよね、結局。

ただ、上手に盛り付け?ができなかった。
お店のとか、写真のとか、具をきれいに入れてるじゃないですか。
それぞれのポジションキープしてて、きれいに収まってる。
自分で作るとごった煮みたいになっちゃうから
「なんかきったねーなー」と思ってきたんです。

でもこの日、開眼した。

スープを煮立てて、煮立てながら具を入れてくからダメなんじゃん?
切りながら具をポジショニングしていって、
最後にスープを入れて煮ればごちゃ混ぜにならないんじゃん?

その通りでした。
ギュッと具を詰めてあれば、煮汁が踊ってもごちゃ混ぜにならなかった!

ていうか、先にスープを煮てても具を入れる時に火を止めれば良くね?

!(◎_◎;)

ゆぴたろすの賢さが1ポイント増えた!(笑)


↓↓ランキングに参加しています
お手数ですが、クリックしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へにほんブログ村