goo blog サービス終了のお知らせ 

悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

ネペンテス栽培記 12 ロワナエ×(アルボマルギナタ×ビーチ)

2014年02月04日 01時26分23秒 | 悠のネペンテス栽培記
継続性0の私が、

まさかここまで続くとは。



絶対に2~3日で飽きると思っていたのに。

やっぱり好きっていうことは大事なことなんですね。


そんな今日この頃、

いかがお過ごしでしょうか。


こんばんわ、

悠です。


さぁ、今晩もやって参りましたネペンテス。

寝ても覚めてもネペンテスの時間です。



本日ご紹介するのはこちら!




ロワナエ×(アルボマルギナタ×ビーチ)です!





出た! 長い名前!




まずご理解いただきたいのが、

ネペンテスとは食虫植物であり、

大きく分けて原種と交配種があるということ。


つまり、

アルボマギナタという種とビーチという種を交配し、

そこにできた新しい種に、

ロワナエという種を交配させた新しいネペンテス、というわけですね。


この種は得意のAmazonnでゲットしました。


ではさっそくご覧いただきましょう。



ジャーン!




これだ!





いつもならここで、



はいはいどう見てもただの草です
本当にありがとうございました。






となるところですが、

ご心配なく。


私、

ちゃーんと袋をつけさせましたから。


ではご覧いただきましょう。

一ヶ月かけて作った袋が、




これだ!





超ふつう




あっれ~、

おかしいな。


ビーチの血が入ってるから、

もう少しカラフルというか派手なのを期待していたのですが、

なんというか、

典型的なウツボカヅラですなこりゃ。




別角度からもう一枚。





う~ん、

なんかこう、

う~ん。



今後の成長と変化に期待、かなこりゃ。


でもでも、

草体というか、

全体のバランスは気に入っているんですよ。


なんかゲームとかに出てくる植物みたいで。



横から見るとこんな感じ。




他のネペンテスとはちょっと違う形をしているように思います。


もっと大きくなればビーチの面影が出て来るのか、

期待したいですね。




ではでは。

また次回をお楽しみに。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネペンテス栽培記 11 (... | トップ | ネペンテス栽培記 13 バ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。