goo blog サービス終了のお知らせ 

悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

ネペンテス栽培記 4 ビーチ バリオ

2014年01月27日 02時23分00秒 | 悠のネペンテス栽培記
人生崖っぷちとはよく言いますけど、


軽く何回か落ちてるのは気のせいでしょうか?




そんな今日この頃、

いかがお過ごしでしょうか。

こんばんわ、

悠です。



さぁやってきました四日目!

私のネペンテス@コレクションを紹介していくこのブログ。

小説ブログからスタートして、

まともな小説がないこのブログ。


もうどうでもいい



という気持ちで続いた四日目。

本日ご紹介するのは、



ビーチ バリオです!




まずご理解いただきたいのは、

ネペンテスとは食虫植物であるということ。

そしてそのネペンテスの中に、ビーチという種があるということ。

そしてそのビーチの中に、バリオというところに生えてたビーチがあるということ。

それさえわかればバッチリです。


ビーチは私の中で、ネペンテスでも特にキレイな種だと思っており、

大事に育てている一つです。



すいません、ちょっとウソをついてしまいました。



全部大事にしています。




ビーチはなんと言っても襟(えり)!

袋の入り口の襟が、とにかくカラフル!

ストライプ模様が入った日なんかは、

テンションぶち上げ間違いなしの種なのです。


それではさっそくご覧いただきましょう。

私がAmazonに出店されている、GreenGrass 様から購入した逸品です。





ジャーン!






これだ!!!







まだ子供なんだなこれが





しょーがないんですよ。

だって高いんだもの。

大きくなったバリオはウン万円もするんだもの。



ゲーム機買えるよね




って金額なんだもの。




でも小さい幼苗で買えば、数千円とリーズナブル



十分たけーよ




とは思うものの、

すっかり感覚がマヒしてしまった今日この頃、

いかがお過ごしでしょうか。

こんばんわ、

悠です。



歳をとってくると、

同じこと何度も言いたくなってしまうんですね。



正直、

このビーチ バリオ、

あと何年待てば大きくなるのか、

ネペンテス初心者のため皆目見当もつかない状態です。


ちょっと、

ほんのちょっとだけ、

購入時よりも大きくなったのですが、

成長が激遅で、

なんで大きいバリオは高いのか痛感する毎日です。


でもそんな中で、ようやくついた袋が



こちら





ちっさ!



襟もクソもない感じ。

パチンコ玉の方が大きいんじゃねーのって大きさです。

いや、パチンコ玉の方が断然でかいような気がします。

人間の握りこぶしくらいの大きさまでならないと、

まったく迫力もないし、特徴もない。



でも、

これが大きくなれば、

あの憧れのバリオが生でおがめるということに。


大きく育てて、

私だけのバリオを手に入れる試練。




頑張ります。




ではでは、

次回をお楽しみに。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネペンテス栽培記 3 バイ... | トップ | ネペンテス栽培記 5 ダイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。