goo blog サービス終了のお知らせ 

悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

ネペンテス栽培記 17 恐竜の卵

2014年02月09日 00時30分18秒 | 悠のネペンテス栽培記
ネペンテス栽培記も今日で17日目。




栽培記と言いながら、

よく見たら





栽培の記録が一つもない






まま17日目。


よく続いてるなぁと自分でも感心してしまいます。



そんな今日この頃、

いかがお過ごしでしょうか。


こんばんわ、

悠です。



さぁ!

今晩もやって参りました俺たちネペンテス!



本日ご紹介するのはこちら!




ネペンテス (バイキング×ラフレシアナ・ダーク)×ビカルカラタ・レッド







また長い名前を持ってきよって





そんなわけでー!

また勝手に名前をつけてあげることにしました!



題して、



恐竜の卵





ブログ内では、

そう呼ばせていただくことにしました。


実はこの恐竜の卵、

もしあのとき注文していなかったら、

私のネペンテス熱はなかったというくらい、

ある意味ターニングポイントになったネペンテスです。



ネットで注文して、

写真と実物がこんなに違うのは、

後にも先にもこれだけでした。



写真では緑の壷だったのに、

実際にきたら全然違うので、

荷物間違ったんじゃないかと思ったくらいでした。




それで、

成長するとこんなに形が変わるのかと驚き、

ネペンテスの魅力にのめりこんでいったというわけです。



ではさっそくご覧いただきましょう。


と言っても、



壷がないんだなこれが。






どのへんが恐竜の卵かわからないんだなこれが。



見せたかったー。


みなさんに見ていただきたかったですよ。

壷がなんというか、

見ていてなごむというか。


毎日眺めるならこのネペンテスが一番というか。



壷ができた再度ご紹介しますね。




植え替えで失敗したのが痛かった。






現在、

新葉の立ち上がり待ちです。



ではでは、

また次回をお楽しみに。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネペンテス栽培記 16 (... | トップ | ネペンテス栽培記 18 (... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。