京都縦貫道亀岡ICから車で約5分の所にある穴太寺さんへ行って来ました。
駐車場から歩いてすぐのところにありました。
穴太寺(あなおじ)西国観音霊場二十一番札所。
仁王門は、立派な仁王像が並ぶ門で京都府登録有形文化財になっています。
仁王門をくぐると奥に本堂が見えてきます。
初めに犬も入ってもいいか?確認をしたところ
境内は入場OKでした。
右手に「鐘楼」
境内の横に多宝塔があります。
釈迦如来と多宝如来の二体の仏像が安置されているようです
穴太寺(あなおじ)は、現在の京都府亀岡市曽我部町にある、天台宗の寺院で
山号は「菩提山(ぼだいさん)」、本尊は「聖観世音菩薩」
拝観料を払うと本堂内部や庭園を拝観することができます。
今回は、ゆいと一緒に入れる所までにしました。
本堂に安置される釈迦如来涅槃像(なで仏)は、自分の病の場所と同じところを撫で
自分の体をなで返すと病気平癒のご利益があるとされています
今回は西国三十三箇所専用の御朱印帳を購入して御朱印を頂きました。
西国三十三所は近畿2府4県と岐阜県の三十三箇所の札所寺院と
三箇所の番外寺院からなる観音霊場です。
今までに行った事ある寺院もあります
どれだけ行けるか解りませんが気長に巡る事できたらいいかな・・・
ランキング参加中 ポチっとよろしくね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます