二日目のやどは、こちら、「阿蘇乃やまぼうし」さんです。こじんまりとした宿です。
【全室離れの露天・内湯風呂付客室】お料理グレードUPプラン
広大な土地に、ひっそりと建てられた宿です。



入り口を入ったところ

囲炉裏のある食事処

部屋は、離れになっています。建物は、すべて古民家を利用しているので、雰囲気もばっちりです。







暖簾をくぐった先には、お風呂。露天風呂と内湯があります。



残念だったのは、省エネのために、24時間入れないこと。夜は大丈夫ですが、朝は、7時にならないと熱くならないため、物足りなさを感じます。起きたら、すぐに入り、それから、朝食と行きたいところです。
離れから食事処までは、屋根があります。

食事は、個室仕立てになっています。コロナ過でいろいろと手を加えているそうです。夕食は、お品書きがあると嬉しいです。




このどぶろくは、女将さんがつくったどぶろく。美味しくて、いくらでも飲めます。



妻は、お酒が飲めないので、牛乳





焼き物だけでも、これでもかというくらい出ます。夕食の仕込みは、若旦那だそうです。






馬刺し3種盛。レバーは、なかなか食べられませんよね。




そして、焼肉



炊き込みご飯



大満足の夕食でした。
そして、翌日の朝食。朝食は、女将さんの手作り料理。こちらの宿は、お米も自前だそうです。




質素ですが、手作りの良さが伝わってきました。前日の夜、外出されていた女将さんにもお会いすることができました。
近くにあれば、また、行きたくなる宿です。九州、熊本の人は、ぜひ行ったほうがいい宿です。