goo blog サービス終了のお知らせ 

歯科医物語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『スプラトゥーン3』最新映像が公開

2021-09-24 10:54:25 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
『スプラトゥーン3』最新映像が公開 新たなステージやスペシャルウェポン情報
9/24(金) 10:06配信
1

『スプラトゥーン3』 (C)Nintendo
 スプラトゥーンシリーズの完全新作『スプラトゥーン3』(Nintendo Switch)の最新映像が公開された。発売は2022年予定。 【動画】新ステージやSPウェポンだ!『スプラ』3の最新映像  『スプラトゥーン3』の舞台は通称「混沌の街」と呼ばれる「バンカラ街」。「バンカラ街」を中心とした「バンカラ地方」は、イカやタコなどの進化した海洋生物が古くから暮らす土地で、さまざまな時代の建造物がひしめき合い、独自の文化が形成されている。  4対4のチームに分かれて地面を塗った面積で勝敗を決める「ナワバリバトル」は、基本的なルールはそのままに「バンカラ地方」でも盛んに行われている様子。映像中では、バンカラ街の中心部に位置する新ステージ「ゴンスイ地区」が確認でき、広場の上を歩道橋が縦断するステージで、高低差を活かした立体的なバトルが繰り広げられている。  ほかにも、初代『スプラトゥーン』で登場した「キンメダイ美術館」でバトルをする様子が映っており、先日の映像では「ユノハナ大渓谷」という新ステージが確認できていた。  バトル中には新しいスペシャルウェポンが使われており、伸びる触腕でステージを飛び回る影の戦士「ショクワンダー」、2種類の砲撃を駆使して戦う多脚戦車「カニタンク」、広範囲にバリアを展開して味方を守る「グレートバリア」の3つが確認。  このほか、3つの弾を同時に射出する「ウルトラショット」と、6基の小型メガホンで、障害物を貫通して相手を追い詰める「メガホンレーザー5.1ch」が前回の記録映像の中で確認できている。



 


 
コメント

近づく衆院選、岐阜県内野党に危機感 

2021-09-24 10:11:06 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
近づく衆院選、岐阜県内野党に危機感 岐阜1区、野田氏の総裁選出馬で「埋没」懸念
9/24(金) 8:32配信
21

自民党総裁選後に迫る衆院選に向け、街頭演説する野党の立候補予定者=岐阜市内
 4氏が立候補した自民党総裁選の投開票(29日)まで1週間を切った。候補者の主張や動静が連日伝えられる中、総裁選後の衆院選は日に日に近づいており、岐阜県内の野党関係者は"埋没"に危機感を募らせる。特に、総裁選に出馬している自民現職の野田聖子幹事長代行(61)と戦う衆院岐阜1区の立候補予定者らは野田氏のメディア露出増加も意識し、街頭活動や会員制交流サイト(SNS)などで情報発信に努めている。  

 


「総裁選のニュースで埋もれてしまっているが、焦りはないし、おじけづくこともない。勝つつもりで戦っている」。岐阜1区の立民新人で県連副代表の川本慧佑氏(29)はこう強調する。早朝からの街頭活動やポスター張りなどを展開しており、「今の政治に疑問や不満を持っている人は増えている。党の考えを一人一人に伝えていく必要はある」と力を込める。  共産新人で党岐阜市委員長の山越徹氏(51)も、SNSを活用したり、市民団体の集会に参加したりして発信に躍起。「総裁に誰がなっても国民の願う新しい政治は生まれない。国民の命と暮らしを守るため、政権交代を必ず勝ち取る」と語る。



 
  菅義偉首相の後任首相を選出する臨時国会は10月4日の召集が決まり、衆院選の公示は10月26日か11月2日が有力視されている。ただ、野党の支持率は低迷が続く。県内の野党関係者は「新総裁や新首相が決まり、衆院選はご祝儀的な意味合いが強くなる」と自民への追い風に危機感を強める。


 

別の関係者も「野党は批判ばかりしている、との印象を国民に持たれている。自分たちのやりたい政策が伝え切れていない」と厳しい表情を浮かべながらも、「支持率が必ずしも得票数とイコールではない。残された期間、しっかりと政策で対抗していく」と見据える。  岐阜1区ではこのほか無所属新人で日本棋院岐阜支部理事の土田正光氏(77)も立候補を表明している。


これがあるんだ!!!!
コメント

米関係を「河野氏に引き継ぐ狙い」か

2021-09-24 10:01:06 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
首相の訪米、良好な対米関係を「河野氏に引き継ぐ狙い」か
2021/09/24 09:17

政府専用機で米国に向けて出発する菅首相(23日午後、羽田空港で)=大石健登撮影 【読売新聞社】
(読売新聞)
 自民党総裁選が佳境に入る中、菅首相は23日夕、米ワシントンへと最後の外遊に出発した。
 「新型コロナウイルスの新規感染者数は大幅に減少している。こうしたことは継続が大事で、さらに収束に向かって進めてほしい」
 首相は青空が広がる羽田空港で記者団にこう語り、総裁選に出馬した河野太郎行政・規制改革相にエールを送った。

 


 首相は17日に河野氏支持を表明して以降も、総裁選で表立った活動を控えている。ただ、自ら団体幹部に支援を働きかけるなど、水面下で積極的に動いてきた。河野陣営関係者からは定期的に情勢報告を受け、「河野は伸びしろが大きい」と発破をかけている。
 退陣間際の外遊を巡っては、「卒業旅行」(安住淳・立憲民主党国会対策委員長)などと批判が多い。それでも首相が訪米に踏み切ったことについて、首相周辺は「首相にはようやく成果が出てきたコロナ対策に加え、良好な対米関係を河野氏に引き継ぐ狙いがある」と解説する。


 


 4月の初訪米時、首相は同じ地方議員出身のバイデン大統領と意気投合し、「ジョー」「ヨシ」と呼び合う関係になった。今回、バイデン氏が「ぜひ、ヨシが在任中にもう一度会いたい」との意向を伝えてきたことも再訪米に向けて首相の背中を押した。
 首相の思いは混戦の総裁選にどのような影響を与えるのか。政府高官は「首相は首脳外交の合間に総裁選の行方も気にかけねばならず、忙しい外遊になる」と語った。


コメント

トロント国際映画祭観客賞はケネス・ブラナーの半自伝的映画に

2021-09-24 09:22:13 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
トロント国際映画祭観客賞はケネス・ブラナーの半自伝的映画に。2021年の映画賞シーズンをにぎわす映画は?
9/24(金) 8:45配信
0



 


 
トロント国際映画祭を振り返り。観客賞はケネス・ブラナー監督の『Belfast』!
カナダのトロントで10日間にわたり開催されていた第46回トロント国際映画祭が閉幕、観客賞はケネス・ブラナー監督の『Belfast』が受賞した。 【写真を見る】ケネス・ブラナーの半自伝的映画がトロント国際映画祭観客賞を受賞!プレミアイベントに登場したブラナー 今年も会場とオンラインのハイブリッドで開催され、ブロードウェイミュージカルを舞台版と同じベン・プラット主演でスティーブン・チョボスキー監督が映画化した『ディア・エヴァン・ハンセン』(11月26日公開)で開幕。今年7月のカンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞したジュリア・デクルノー監督作『Titane』、クリステン・スチュワートが故ダイアナ妃を演じた、パブロ・ラライン監督作『Spencer』、フォックスサーチライト作品で、アンドリュー・ガーフィールドとジェシカ・チャスティンが主演する、マイケル・ショウォルター監督作『The Eyes of Tammy Faye』、アニャ・テイラー・ジョイ主演のサイコスリラー、エドガー・ライト監督作『ラストナイト・イン・ソーホー』(12月日本公開)、日本からはカンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞した濱口亮介監督の『ドライブ・マイ・カー』(公開中)、湯浅正明監督の『犬王』(2022年公開予定)などが上映された。


 

 観客賞受賞作品の『Belfast』は、『マイティ・ソー』(11)の監督や、『TENET テネット』(20)などに出演するブラナーの出身地である北アイルランドのベルファストを舞台に描く半自伝的作品。モノクロで撮られた家族の物語は、アルフォンソ・キュアロン監督の『ROMA/ローマ』(18)を彷彿とさせる。ミッドナイト・マッドネス部門の観客賞はカンヌ国際映画祭のパルムドール作『Titane』、また、現地時間9月3日、ヴェネチア国際映画祭でワールド・プレミアが行われた『DUNE/デューン 砂の惑星』(10月15日公開)のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督がイーバート監督賞を受賞。『The Eyes of Tammy Faye』で、実在する伝道師でテレビ番組のパーソナリティを務めていたタミー・フェイ役を演じたチャスティンと、『パワー・オブ・ザ・ドッグ』『The Electrical Life of Louis Wain』の2作品が上映された、ベネディクト・カンバーバッチがトリビュート俳優賞を受賞している。

 


 毎年9月に行われるトロント国際映画祭の観客賞は、翌年に行われるアカデミー賞の前哨戦と言われてきた。それは、映画を観る目の肥えたトロントの観客がチケットを購入し、鑑賞した映画から選ぶ賞であることに起因する。第92回アカデミー賞脚色賞を受賞した『ジョジョ・ラビット』(19)、第91回アカデミー賞作品賞を受賞した『グリーンブック』(18)など、歴代観客賞受賞作品の栄光を引き継ぐように、昨年の観客賞受賞作であるクロエ・ジャオ監督の『ノマドランド』(公開中)はアカデミー賞作品賞、監督賞、主演女優賞の3冠を受賞している。北米で11月12日に劇場公開される『Belfast』は、2021年映画賞シーズンの台風の目になるだろうか?


コメント

睡眠時無呼吸症候群

2021-09-24 09:15:06 | ☆歯科医物語
睡眠時無呼吸症候群、いびき(読み)すいみんじむこきゅうしょうこうぐん、いびき(英語表記)Sleep apnea syndrome, Snore

睡眠時無呼吸症候群、いびき
すいみんじむこきゅうしょうこうぐん、いびき
Sleep apnea syndrome, Snore
(のどの病気)



 無呼吸とは、10秒以上呼吸が止まってしまうことをいいます。睡眠中に、この無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態を、睡眠時無呼吸症候群といいます。
 いびきは、睡眠中にのど(気道)が狭くなって、空気が通る時にのどが振動して音が鳴る状態です。






 睡眠時無呼吸症候群やひどいいびきは、生活習慣病と深い関連があります。扁桃肥大へんとうひだいは、その原因の約20%程度を占めています。
 子どもでは扁桃肥大がいびきや睡眠時無呼吸の主原因ですが、大人でも扁桃肥大が原因でいびき、睡眠時無呼吸となることがあります。一見したところ扁桃が大きくなくても、実際には肥大した扁桃が隠れて見えない場合があるため、耳鼻科での診察が必要です。



 いびきや睡眠時無呼吸が、肥満と関係することはよく知られています。しかし、肥満でなくてもいびき、睡眠時無呼吸の人がいます。いびきや睡眠時無呼吸には、①肥満、②アルコールの飲用、③扁桃が大きい、④上向きでの睡眠、⑤下あごが小さい、⑥加齢、⑦鼻づまりなどの要因が関与しています。
 アルコール摂取は、寝つきをよくしますが、筋弛緩きんしかん作用のために気道が狭くなり、睡眠時の呼吸障害をもたらします。さらに気道を狭くする要因として、前述したように肥満があげられます。肥満では外側に向かって太るだけでなく、内側(とくに舌根部ぜっこんぶ)にも脂肪がつくため、気道が狭くなります。



 睡眠時無呼吸は40代から増加してきます。これは、加齢により気道周囲の筋力や組織の弾力性が低下して気道がつぶれやすくなるからです。
 いびきや睡眠時無呼吸症候群は、こうした原因が単独または複合して、気道が極端に狭くなり、閉塞して換気ができなくなることで起こります。


 


症状の現れ方目次を見る

 睡眠時無呼吸症候群の症状としては、いびきと無呼吸がまずあげられます。覚醒かくせいしている時には、気道周囲の筋肉の緊張が保たれており、無呼吸になることはありませんが、眠ってしまうと緊張がなくなり、気道が閉塞へいそくして無呼吸になってしまうのです。換気ができなくなるため、寝息すら聞こえなくなります。
 しかし、狭くなった気道を通して呼吸しようとするため、間断なく呼吸努力が続けられます。そのうち、低酸素状態で苦しくなると覚醒反応が起こります。覚醒すると、気道周囲の筋肉の緊張がもどるので呼吸が再開します。その換気の際にいびき音が発せられます。
 無呼吸の時に、センサーを使って呼吸努力を測定すると、覚醒時の5~10倍以上も苦しい呼吸になっています。いいかえると、運動しながら寝ているようなものです。
 このため、睡眠時無呼吸症候群の患者さんは寝汗をかきます。また、口呼吸をするため、起床時に口内はからからに乾燥してしまいます。その結果、起床時に疲労感があります。さらに、頻回に覚醒反応が起こると睡眠障害となるため、起床時の頭重感ずじゅうかん、日中の眠気などが出てきます。
 このような睡眠中の呼吸障害が長期にわたり、無呼吸によるストレスのために交感神経緊張状態が長く続くと、高血圧や心疾患を合併する危険性が高くなります。また、眠気による交通事故率の増加や、近年話題になった新幹線運転中の居眠りのような事故の原因にもなります。





 
検査と診断目次を見る

 表3に睡眠時無呼吸症候群に関する質問項目をあげています。質問項目Ⅰのほとんどの項目で1または2を選んだ人で、質問Ⅱの眠気点数が11点以上の人は睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるので、医師に相談してください。


 確定診断には、睡眠ポリグラフ検査が必要です。これは、寝ている時の脳波、呼吸運動、動脈血の酸素飽和度、体位、心電図などを記録解析するものです。
 簡易的に、寝ている際の呼吸運動、酸素飽和度、睡眠体位、いびき音を記録できる装置で診断することもあります。ただし、この装置だけでは十分な診断ができないことがあるため、時期をみて専門施設でのポリグラフ検査が必要です。

治療の方法目次を見る

 睡眠時無呼吸症候群には前記の①~⑦などのさまざまな原因があるので、個々に応じた治療が必要です。
 代表的な治療法としては、減量、扁桃の手術、鼻の手術、鼻からマスクで空気を流すシーパップ(CPAP)、眠る時にマウスピースを装着するなどの方法があります。
 
コメント