goo blog サービス終了のお知らせ 

歯科医物語

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

映画『英国王のスピーチ』でも描かれた、吃音を乗り越えたジョージ6世

2021-08-16 23:32:37 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
映画『英国王のスピーチ』でも描かれた、吃音を乗り越えたジョージ6世
8/16(月) 21:00配信
0



MONDADORI PORTFOLIO GETTY IMAGES
毎年、英国ではエリザベス女王から国民へクリスマスのメッセージがあります。恒例のスピーチはこのようにはじまります。 “My husband and I……” 「私と私の夫は」ではなく「私の夫と私は……」。 意味深い、このフレーズに込められた女王のひとりの女性としての幸せと日常を、連載でお届けします。 渡邉みどり(わたなべ・みどり)●ジャーナリスト。文化学園大学客員教授。東京都出身。早稲田大学卒業後、日本テレビ放送網入社。1980年「三つ子15年の成長記録」で日本民間放送連盟テレビ社会部門最優秀賞。昭和天皇崩御報道の総責任者。1995年『愛新覚羅浩の生涯』で第15回日本文芸大賞。『英国王冠をかけた恋』、『美智子さま「すべては微笑みとともに」』など著書多数。 『婦人画報』2012年11月号より

父、ヨーク公の吃音矯正

文=渡邉みどり ※この記事は、『婦人画報』2012年11月号より転載しています。  王女誕生から半年後、父の言語障害を矯正する訓練がはじまった。  王室メンバーにとって公の場でのスピーチは必須のテーマである。話が続かず、たとえば、「国民のみなさん」という最初の挨拶から、「こ、こ、こくみ、んのみ、みなさん」と言葉が続かずつかえてしまう。そうした話し方を運命として背負っていたヨーク公は、誠実で生真面目な人柄で信頼に足る人物ではあるが、それを差し引いても、王族としての公務、つまり、国民にさまざまなことを表明する立場を務められるのか。側近たちもほとんどが、難しいと考えていた。時代は、20世紀、ラジオの時代が幕を開け、王族といえども城の中で神秘的な暮らしを営んでいればよいというわけにはいかなくなっていた。  夫の虚弱ゆえの不妊に悩み、果敢にも人工授精にふみきった妻は、今度は、夫の吃音をも矯正できると信念をもって、その運命に挑んだ。妻の努力と愛情次第で男性はいかようにも変わるものだ。長い時間をかけて、エリザベス王女の父の話し方はまともになり、やがて、王になる運命となった。

運命を変えた伯父エドワード8世
BETTMANN GETTY IMAGES

1936年12月10日。 この日、エリザベス王女は「デイヴィッド伯父さまが王位を捨てた日」と水泳のレッスン帳に書き込んでいる。父の兄、つまりエリザベスにとっては“デイヴィッド伯父さま”であり、当時英国王であったエドワード8世が、王冠よりもシンプソン夫人との恋を選び、王位を捨てたのだ。 このときヨーク公41歳、公妃36歳。エリザベスの父は、ジョージ6世として即位を余儀なくされ、妻は英国王妃になる。突然の王位継承という、弱い夫に圧し掛かるプレッシャー。ヨーク公妃は王妃として、体力に問題がある夫を支えるという想像の出来ない重荷を背負うことになった。今に残るヨーク公の日記にはこう書かれている。   「母、メアリ皇太后の元に行った。そして一部始終を話すと、私はどうにも心を抑えきれなくなり、取り乱して子どものように泣きじゃくった」  一方、この日、エリザベス王女の家庭教師はこう記録している。  「王女は幼い彼女たちなりに事の成り行きを完全につかんでいることを知って驚きました」  エリザベス王女はテーブルの上に置かれた「王妃・陛下」と書かれた手紙を見て、「これは今では私のお母さまのものね」と言った。妹のマーガレット王女も、やっと字を書くことを習いだしたところだったが、「ヨーク家のヨークはYORKと習ったばかりなのに、もう、ヨークは使わないのね。私はマーガレットとだけサインするわ」と言ったという。 <写真>しっかりと手を繋ぐエドワード8世と2度の離婚歴をもつウォリス・シンプソン。1936年10月の休暇中の一コマ。エドワード8世の在位期間はわずか11カ月だった。
LISA SHERIDAN GETTY IMAGES

家庭教師はさらに記している。 「翌朝、姉妹は、いつものように家を出る父親に『いってらっしゃいませ』の抱擁をしました。けれど、夕方、国王としてお帰りになったときに、ふたりの王女は右腰を引いて膝を曲げる最高の『カータシー』の礼をして父君をお迎えになりました。国王は、王女たちの子どもなりにもエレガントなカータシーに一瞬胸を打たれ、しり込みをされました。それから気を取り直され、ふたりのプリンセスに父親らしく温かくキスをされたのです」  新国王ジョージ6世の戴冠式は翌1937年5月12日に決定した。 <写真>1936年6月、ウィンザー城前のヨーク公ファミリー。左がエリザベス王女。

エリザベス王女、父君の戴冠式。 緊張すると未だに吃音がでてしまう国王にとって、伝統あるセレモニーは悪夢そのものだった。ロンドンの金融街では新国王が戴冠式での緊張が続く長時間に耐えられるかどうか賭けまで行われていた程であった。  この日、新国王ジョージ6世陛下はよく緊張に耐え、自分の役割を演じ切った。慎重で用心深いジョージ6世は王冠を1度で正しく被れるよう、正面にわざわざ印をつけておいたのだった。 11歳のエリザベス王女は「パパは『真紅のローブと国家の帽子』がそれはよくお似合いでした」と日記に書き、さらに、父君が王冠をいただくときは「胸一杯」と記した。「おばあさまはおじいさまの戴冠式を覚えていらっしゃらないというのが不思議。私だったら一生記憶に残っていると思う」。そして最後の方には「お祈りばかりでかなり退屈な式」と、正直で子供らしい言葉が王女の日記に書かれている。  父の戴冠式に出席した11歳のエリザベス王女の写真には、「未来の女王」という運命を受け入れようとする葛藤がうかがわれる。  けれど、エリザベス王女は「ママ、男の子を産んでちょうだい」とも言ったと聞く。 王女が女王になるのは、この日から16年後のことである。 <写真>父ジョージ6世の戴冠式の日。前列右から、父、妹・マーガレット王女、11歳のエリザベス王女、母・エリザベス皇太后。


 

 
 
コメント

アフガニスタン ガニ大統領暗殺 計画

2021-08-16 23:02:52 | ☆エッセイ・コラム
日本では お盆を迎えた 戦争を語られることが多い

しかし アフガニスタン情勢をニュースで見ると 悲しくなる

どうにかならないものか

 

 
コメント

フィールドオブ ドリームス トウモロコシ畑球場で 夢の試合 (動画)

2021-08-16 21:57:12 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)


 

 
コメント

パラリンピックは原則無観客 学校観戦は認める

2021-08-16 21:50:19 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
パラリンピックは原則無観客 学校観戦は認める 4者協議で決定
8/16(月) 19:41配信
2488

パラリンピックシンボル「スリーアギトス」のオブジェ=東京都新宿区で2021年5月、手塚耕一郎撮影
 24日開幕の東京パラリンピックは、原則無観客で開催されることになった。16日夜、政府や東京都、大会組織委員会、国際パラリンピック委員会(IPC)の4者協議で決定した。一方、児童や生徒に観戦機会を設け、障害者への理解を深める機会にしようと、小中高校生らが学校単位で参加する「学校連携観戦プログラム」については希望者のみで実施する。 【東京パラリンピック】競技ピクトグラム  新型コロナウイルスの感染拡大で、競技会場のある東京、埼玉、千葉、静岡の4都県のうち、静岡を除く3都県は緊急事態宣言が発令中。東京オリンピックでは観客を入れて開催した静岡県も感染状況の悪化を考慮し、16日に宣言発令を政府に要請して宣言地域に追加される見通しとなった。全会場での原則無観客は避けられない情勢だった。マラソンなどは沿道での観戦自粛を求める。  4者協議はオンラインで開かれ、16日に来日したIPCのアンドルー・パーソンズ会長のほか、丸川珠代五輪担当相、小池百合子都知事、組織委の橋本聖子会長が出席した。東京五輪の観客の扱いを決める際に議論に関わった国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は参加しなかった。  新型コロナの国内の新規感染者数は、7月23日に五輪が開幕する前から感染力の強いデルタ株への置き換わりが進み、急増した。8月13日には東京都内で過去最多の5773人、全国では初めて2万人を超える新規感染者が確認された。  東京五輪では開幕前に新型コロナの感染が拡大したため、東京、埼玉、千葉、神奈川、北海道、福島の6都道県の会場で無観客開催とした。有観客は宮城、静岡、茨城の3県にとどまり、競技の総セッション(時間帯)の97%は無観客だった。

 

コメント

茨城・栃木・群馬・静岡・京都・兵庫・福岡の7府県に緊急事態宣言を発出

2021-08-16 19:02:11 | ☆メディア(本・映画・Web・音楽など)
政府与党幹部によりますと、政府は、茨城・栃木・群馬・静岡・京都・兵庫・福岡の7府県に緊急事態宣言を発出する方針を固めました。期間は今月20日から来月12日までです。 また、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、沖縄の6都府県に発出している、緊急事態宣言についても来月12日まで延長する方針を固めました。 政府は、こうした方針を17日、専門家にはかった上で国会に報告し、対策本部を開いて正式決定することにしています。
コメント