
昨日見つけたコケを、趣味の盆栽(もどきから昇格

鉢全体がなんだかなぁ・・
だったのが、すごくいい感じになりました・・ムフフ
明らかに自己満足の世界です。
これだけで幸せな気分なんだから・・お目出度い・・


ピンク○印の鉢だけは家にあったコケ。
小さな花のようなのが付いていて、
一寸変わっているコケなのでそのままに・・
大きな鉢は縦28センチ・横39センチで大き目です。
白○印の2鉢・・春蘭。
2鉢とも季節を勘違いしたのか、
花芽を付けているのでコケで囲ってやりました。







上の画像、春蘭2鉢のUPです。
ピンク○印の中、ピンクの矢印の先も確かに花芽ですよね。
2鉢とも咲けるのかしら・・
白い○印はモミジの挿し木です。
果たして、これは根を下ろすかしら・・怪しい・・
でも挿して2週間、枯れてないから期待してもいいかも・・






つぎつぎひらめくものなんですね。
我が家に10鉢ほどあるシンピジュウム、一つだけ花芽が、、、。咲きそうな感じです。
お宅のシュンラン確かに花芽のようですね。
我が家も大事にしてやらねば、、、。
夢中になっているkayoさんの姿が思われます。
こうなると盆栽を仕立てる時の、回転台が欲しくなりますよね~。
庭にテーブルなど置いてできますから。
私も持っていませんが、是非とも欲しい一品です。
ところで持ってこられた苔を貼る時、そのまま鉢の上に苔を置かないで、
付着している土などを薄く剥がして、鉢の土に埋め込む感じで貼っていくと、
早く馴染むし、失敗も少ないと思います。(先輩ぶって嫌ですね~(^^;;
それと、小さい素材は苔玉にされると、これまた可愛いのですよ。お試し下さい。
http://briller.ocn.ne.jp/living/01/page02.html
苔を貼って、直ぐには直射日光は避けたほうが良さそうですよ。
徐々に慣らしていく感じです。釈迦に説法でした。
出かけてよく見れば、なんのことはない!ですね。
田舎での暮らしは、ビル街とは違い
自然の恵みがそこかしこで待っていてくれます~
でもその反対のことに、挫けることも・・
お母様の介護、hotakaさんも御無理をされませんように・・
知らなかったけど、作業用の回転台というものがあるのですね?
ほぼ座り込んでしていたので・・辛いものがありました~
また、コケの貼り方も間違っていました。
土は剥がした方がいい・埋め込む感じ・・OKです。
今まで何でも庭に植え込んで、放っておくものが多かったので鉢植えについては全く分からずでした。
御指南はとても嬉しくありがたいです~。
日陰に置く・・だけは、そんなものかと実行しておりましたが・・まだ瑞々しい緑が無難に健在です。
これからもどうぞよろしく~
苔だま作りも楽しそうですね。
なんか私の中でブームを呼びそう・
お出かけの途中で見つけた苔も素晴らしいです。
春蘭もう蕾を付けたのですか。
お正月にお花が飾れるのではないでしょうか。
苔って山にある苔でいいのでしょうか。
山を歩くと、木の株の周りに苔があるので私も春蘭の盆栽もどきを作りたくなりました。
ウチの春ランもそのようです。
暖冬は歓迎だけど、勘違いする花が多いと自然が・・不自然ですよねぇ。
コケもたくさんあるので、嬉しいです。
そちらも自然に恵まれた場所のようなのでモドキ?を楽しめますね。
どんな苔でもいいとは思うますが・・
画像の苔は、さほど日陰でもない国道沿いのよう壁にいくらでもあるんですよ。
暖かいから?育て方がいいから?
後者でしょうねえ~植木をいじっ
ていると楽しいのでしょうか。好
きって感じが伝わってきましたよ。
我が家でけでなく、色々な植物が狂い咲きしているようですよ。
鉢の中、蘭の根が巻いていて、えらいことになってたの~
花木をいじっていると、時間を忘れます・・って、トシってことですね。トホ・