庭木は、冬季に多くの木が葉を落とすので
その時期に緑を残す目的で柑橘類を選んで植えました。
実が生ると食べることもでき庭に緑を保つ・・これ・一石二鳥ですね。
上はハッサク・40個は軽く超えています。
ハッサクは寒い時期に上手く管理保存すれば甘くして食べられるとか。
我が家、これがうまくいかない。
今のところ一石二鳥とはいきません
研究しなければ。

レモンは去年2個だけ。今年は5個なっています。
木が大きい割りに実が少ない。
上画像の下に写っているのはアジサイの葉。

スダチは数え切れないほど・・生り過ぎです。
通路沿いにあるので立ち話の時にご近所さんに・・
テレビで見た徳島のスダチ農家では
青いウチに3センチの大きさに揃ったのを収穫・出荷するそうです。

コミカン。孫がこの町で生まれた時の記念樹。
食べ頃はこれが一番分かりやすい。
小さい木なのに今年は生り年か?50個以上あります。
他の場所に植えている普通のミカンはゼロ・・なぜ???
でも楽しみ満載の田舎暮らしです
その時期に緑を残す目的で柑橘類を選んで植えました。
実が生ると食べることもでき庭に緑を保つ・・これ・一石二鳥ですね。

ハッサクは寒い時期に上手く管理保存すれば甘くして食べられるとか。
我が家、これがうまくいかない。
今のところ一石二鳥とはいきません


レモンは去年2個だけ。今年は5個なっています。
木が大きい割りに実が少ない。
上画像の下に写っているのはアジサイの葉。

スダチは数え切れないほど・・生り過ぎです。
通路沿いにあるので立ち話の時にご近所さんに・・
テレビで見た徳島のスダチ農家では
青いウチに3センチの大きさに揃ったのを収穫・出荷するそうです。

コミカン。孫がこの町で生まれた時の記念樹。
食べ頃はこれが一番分かりやすい。
小さい木なのに今年は生り年か?50個以上あります。
他の場所に植えている普通のミカンはゼロ・・なぜ???
でも楽しみ満載の田舎暮らしです

ウチは、今年も旧庭からバラ庭に行くときに、枝がたわんで来てゴツンとぶつかるほどに大きく、重くなってきました。
友人から貰った菊の挿し木をハッサクから2mあまり離れたところに植えたのですが、はっさくの枝がその辺りまで伸びて、更に、菊の丈よりも下方まで、垂れ下がって、奇妙な構図になっています。
近いうちに写真Upしますね。
ハッサク・・遠く離して植えたつもりの菊を覆うほどに大きくなっているのですね。
柑橘類は案外・野放し?でも成長しますね。
写真UPを期待です。