
今日は早朝から雨模様でこの状態が1日続くようです。
上・昨日写した裏の山椿。
自然に生えた椿が裏山(庭)の、そこここに芽を出して咲きます。
その昔、園芸に興味なかった頃、
椿は庭に植えない方が良いと言っていたような朧げな記憶。
幼い頃に聞いた「椿は花首からポロリと落ちるからよくない・・言は本当かどうか。
今朝のNHK「趣味の園芸」では椿の寄せ植えをしていました。
現在、椿はたくさんの新種があり庭や盆栽に利用されているように思います。
木々花々には名や花などの形態から
色々な想像をしてタブーを作り上げたのかしら。
草ボケを庭に植えると火事になるとか・・?
庭にビワを植えると病人が出るとか・・葉の繁茂で陽が当たらないが理由だったか?
それなど木に対する濡れ衣のような気がしなくもないけれど・・
ま・小難しいことは、考えずひたすら癒しの花作りをいたします。