goo blog サービス終了のお知らせ 

和貴の『 以 和 為 貴 』

真実は己の感性の中に


バングラデシュでのテロで

七人もの同胞が殺されてしまったと

そんなニュースを見たとき

なんともいえない気持ちにおそわれた

ISによる犯行声明?

ほんまかいな?

誰かがテロリストを大金で雇ったんでは?

なんてことを こころの中でつぶやいてみた

すると、いつもの御意見番たちが伝えることに

苦笑い・・・


戦勝国が生み出したテロリスト

なかには自称戦勝国も紛れてるよね?

そんな自称戦勝国に媚びを売りつづける日本人もいて

複雑になりすぎて、何がなにやら・・・

なのに、あれだ!これだ!と云う


今回殺されてしまった同胞たちの

仇をとることもできないまま ときは過ぎゆくのかな?


そして 射殺されてしまった若き青年たち

ちゃんと信じていた神様のもとへ逝けたのかな?

と祈りはしないけど 案じてみたりする


真実は永久に闇の中・・・

だけど真実を知る者がいることはたしかなんだよね


宗教を利用し、貧困を利用し

戦争や革命で大儲け・・・

そしてテロリストを生み出して

"正義のために"と叫んでさらに大儲け・・・


あの国もやっているんだから わが国も!!

と自称戦勝国が真似をする



これ以上は・・・と願ってみるのは

虚しいだけなんだろうか?


♪長渕剛 静かなるアフガン




↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ゆぅすけです。
こんにちは!尊徳さん
http://blog.goo.ne.jp/yusuke1012/e/022c47596a264b0b067d7176c21f9a93#comment-list
テロはダメ!戦争はダメ!
と幼稚なことばかりであります。

ことの本質を見ようともせず、考えようともせず、ただお亡くなりになられた人が可哀想というばかり・・・

いまの日本、虚しさばかりがこみ上げてきます。

尊徳
ゆぅすけさん、こんばんは(^ ^)

まずはバングラデシュで尊い命を失われた7名の日本人に哀悼の意を捧げます。

今回の事件から我々は何を学ぶ必要があるのでしょうか?
本人たちの意思ではありませんが、亡くなられた7名が命を賭してまで我々に訴えたかったことはなんでしょうか?

メディアは相変わらず事件の「悲惨さ」しか伝えませんが、人生の本質を教わる機会にしなくてはいけないと思います。

もちろん、彼らの功績を知ることや彼らの足跡を知ることも大切でしょうが、彼らの「死」から学ばせて頂く、人は何のために生き、どのように死んでいくか・・・

健全な「死生観」を持つことが自らの人生を輝かせ、先に旅立って行った方々の「死」をも生かすことではないでしょうか。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「詩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事