君子は泰(ゆたか)にして驕らず
「子 曰(のたま)わく、君子〔教養人〕は泰にして驕らず、小人〔知識人〕は驕りて泰ならず。」
■その意味は?
孔子(先生)が言われた。
『君子〔教養人〕はゆったり〔堂々と〕していて、驕り高ぶらない。小人〔知識人〕は驕り高ぶって、ゆったり〔堂々と〕したところがない。』
(「論語」一日一言より)
■感想
忍び耐える心を有し、我慢強く生きることを苦とも思わないものは、愚痴や悪口を吐くことはない。これまで私は、主に自身の経済的な辛苦を理由に様々な場面などで愚痴を吐いたりしてきたが、与えられた恩恵の中で、心穏やかに暮らしていければそれで良いと思う。そしてそれこそが、 "心泰(ゆた)かに生きる" ことの本意であると感じさせられた。
☆忍の説