見出し画像

和貴の『 以 和 為 貴 』

西洋人と日本人とのちがい

勢いを増す2つの「アンチ・リベラル」思想の正体とは? 専門家に聞いた
ハフポスト日本版編集部


リベラルやフェミニズムは“お花畑”なの? 文芸評論家の藤田直哉さんと話し合いました。

「リベラルやフェミニズムなんて、エビデンス〔証拠や根拠〕のない“お花畑”だ」

データやエビデンスなどの「ファクト〔事実〕」を振りかざして、人権や民主主義を攻撃する思想が勢力を増している。
その名も「インテレクチュアル・ダーク・ウェブ」。
ファクトを論拠にマウンティング
〔馬乗り?〕する行為は、日常的にTwitter上などでも繰り広げられているが、欧米ではこれが、ネット上の“小競り合い”にとどまらない大きな勢力となりつつある。

このような一派をはじめとする「アンチ・リベラル」勢力の存在感の高まりを指摘するのは、文芸評論家の藤田直哉さんだ。

ハフポスト日本版のネット番組「ハフトーク」に出演した藤田さんとともに「リベラルの危機」について話し合った。


人権も民主主義もない“暗黒時代”に戻ろう、と呼びかける「暗黒思想」

藤田さんは、「アンチ民主主義」的な考え方が勢いを増す中で、特に影響力を増しているものとして「暗黒啓蒙」と「インテレクチュアル・ダーク・ウェブ」を挙げた。

言葉を聞くだけでもおどろおどろしい雰囲気が漂う「暗黒啓蒙」についてまずは解説してもらった。

《「暗黒啓蒙」とは、民主主義に対抗する「新反動主義」の代表的論客であるニック・ランド氏がまとめた思想です。一言で言うと、一部の優れた人間たちが民衆を支配し、民衆は奴隷のように生きるという、人権も民主主義もない暗黒主義の時代に戻ろうという思想です。

彼らは基本的に、科学技術と資本主義を発展させることこそが、世界にとって良いことだと考えています。科学技術を加速させて、人類が人間を超えた超人となり、想像できないような世界が待っていることを期待している。例えば、クローン人間を作るとか、遺伝子操作をする、脳を改造するなど、一見、突飛でSFっぽい雰囲気が漂いますが、そういうことを本気でやりたがっています。》

しかし、人権や民主主義を主張する人たちは、そうした考えを手放しには認めず、法律などで規制をかけようとする。「だからリベラルを攻撃するんです」と藤田さん。

暗黒啓蒙の信奉者にとって、リベラルは進歩の足枷。その思想を「大聖堂(カテドラル)」と呼び、ある種、古臭い考え方として敵対する。

《例えば民主主義社会では、公平・平等の理念に基づいて「富の再分配」が行われます。お金持ちが稼いだお金は一定のルールに基づき分配される。でも、そんなことをしていたら人類の進歩は遅れてしまう、というのが彼らの主張なのです。一部の賢い人たちが世界を支配して、民衆はそれに従っていた方が世界は良くなる。弱者の面倒を見るよりも、自分たちが理想とする社会を作る方に資源を投入したいと考えています。


国民国家は、もういらない?

こうした、「暗黒啓蒙」の支持者は、「グローバルIT企業のトップやシリコンバレーの起業家たちに多い」のだという。背景には、テクノロジーの進歩によって、国民国家を維持する必然性が薄れていることがあるという。

《科学技術が進歩することで国や人類全体が豊かになり、それを再分配することでみんなが平等に幸せになると信じられていた時代もありました。戦後の「科学技術立国」として復興し発展していた頃の日本がそうです。それに対して、グローバルに活躍する(シリコンバレーの)エリートたちにとって、ナショナリズムはむしろ不要な拘束だと感じられています。

もうひとつの変化もあります。これまでは、科学技術の進歩は、人類の道徳的進歩とセットで考えられていました。「民主主義」や「人権」は、理性を持った人間が「進歩」によって獲得してきたものだとされています。「暗黒啓蒙」の特徴は、そのような科学技術の進歩と、道徳的な進歩の結びつきを切り離すところにあります》

あらゆるものがインターネットと繋がり、生きる上でインターネットがなくてはならないツールとなった現代。“シリコンバレーの圧勝”とも言われる状況の中で、「ネット強者」たちが、利己的な思想に走る。

Pay Palの創始者で、Facebookの有力投資家であり取締役でもあるIT長者のピーター・ティール氏もこの思想の有力な信奉者で、「源流のひとり」とも言われている。見過ごせないほどの影響力を持った思想であることがわかる。
彼らが究極的に求めている世界観は、既存の秩序からの「解放」だ。

《科学技術が発展した先には、AIが人間の知能を超える技術的特異点、シンギュラリティを迎えるという考えがあります。彼らが期待している世界というのは、そのさらに先の世界。

その次元にたどり着いた時に初めて人類は、既存の価値観、資本主義やテクノロジーといったものからも「解放」されると、信じているんですね。逆に言えば、それを信じなければいけないほど、閉塞感があるようなんです。

背景にはインターネットへのちょっとした“期待外れ感”もあると思います。ネットが出てきた時、iPhoneが出てきた時、みんなが予想もつかない世界を予測したけれど、実際はそこまで未知の世界にはならなかった。その失望故に、期待が未来に繰り越されて、未来に起こる「とんでもないこと」に強い期待を抱くようになったのでしょう。黙示録や千年王国主義などの形で、キリスト教圏ではよくあるパターンの思想です》


科学的なエビデンスをベースにしたダークな思想、インテレクチュアル・ダーク・ウェブ。

テクノロジーへの信奉からアンチ・リベラルに走る「暗黒啓蒙」の他に、勢いをますのが冒頭でも紹介した「インレクチュアル・ダーク・ウェブ」だ。

藤田さんは「『啓蒙思想』を感情的な運動と呼ぶとすると、科学的な装いの運動が『インテレクチュアル・ダーク・ウェブ』」と語る。

この場合の「ウェブ」とは、インターネットという意味ではなくて、ダーク思想な知識人たちの繋がりというようなニュアンスだという。

彼らは、フェミニズムやリベラリズムに対して、「世界はあなたたちが考えているような“お花畑”な世界ではなくて、本当はもっと暗くて残酷なんだぞ」ということを、科学的なエビデンスに基づいて主張して攻撃する人たちです。リベラルという虚構に洗脳されてしまった人たちを目覚めさせてあげようという感じです。

例えば最近では、人間には自由意志があるのか? という議題があります。リベラルにとって自由意志というのはとても重要で、自由意志に基づいて個人は生きていくのだと考えています。近代以降の社会の前提ですよね。それを彼らは時に、脳神経科学や進化論、行動経済学などを引き合いに出して、“科学的に”否定しようとしてきます。科学技術の発展に伴って生じた新しい「人間観」によって、これまでの価値観が揺さぶられている状況だとも言えます》

一見、それが全てかのように思えてしまう科学的データやエビデンス。

しかし藤田さんは、「物事の全てを科学的アプローチだけで考えるのは、危険だと思う」と警鐘を鳴らす。

《そもそも自由も人権も科学的に実在するのではなく、近代以降の人間が『ある』と取り決めてきたもの。その「取り決め」を積み重ねてきた結果として、現在の社会がある。だから、単純に科学やエビデンスだけで物事を捉えてしまうと、色々なものを失ってしまうと思います。

例えば、僕たちは誰かが亡くなった時に「死後の世界で見守ってくれる」などと考えますよね。これってファクトでもエビデンスでも何でもない。でも、この、「ファクトでもエビデンスでもないもの」を全て否定してしまうと、人間はたぶん耐えられないと思います。人間社会の文化はそういうもので成り立っている部分もある、と個人的には感じています。愛だってそうでしょう。人類の存続に必要なものは、ファクトやエビデンスだけではないのです》

自由や人権を「人間の進化を邪魔する存在」として攻撃するダークな思想の高まり。

一方で、効率やスピードを重視するのではなく、のんびりと人生を楽しむ「スローライフ」を良しとする、ムーブメントもある。

究極的には、世界がどんな方向に向かうのか、どの思想が正しく確からしいのかは予言ができない。

しかし予測不可能だからこそ、藤田さんの「自由や人権、公平などは、人間が取り決めてきたもの」という指摘にはハッとさせられる。

政治哲学者のジョン・ロールズは『正義論』の中で「無知のヴェール」という概念を使って、正義にかなった社会とは何か? を定義した。

それは、自分がこの社会で何者なのかーー裕福か貧乏か、白人か黒人か、男か女かーーを一切知らない「無知のヴェール」をかぶった状況で、社会のルールに合意しなければならないとしたら、やはり選び取るのは、基本的人権と自由が約束された社会ではないか、という論法だ。

Twitterでは日々「分断」が可視化され、選挙の投票率も低迷したまま。アメリカではトランプ大統領が再選を目指しはじめるような2019年。

私たちは今一度、「無知のヴェール」について、思いをはせてもいいのではないだろうか。

【文:湯浅裕子 編集:南 麻理江】


【 所 感 】

長い記事読んでいただき有難う御座います。

さて、結局のところ、ハフポスト紙は、専門家に色々と聞いた挙句、何を読者に伝えたかったのか?ということですが…。

正直、解りません(笑)。ですが、直感としては、「リベラル思想の擁護」、これに尽きると思われます。

それが証拠に、「リベラルこそが人類普遍の価値だ」的な要素も含まれており、しかし、「エリート層のいうリベラルは虚構だ」という論調で、ポピュリズム〔大衆迎合〕的な面を窺わせます。

しかしながら、そもそも論として、リベラルとポピュリズムというものが人類社会の中で、融合だったり調和だったりすることが可能なのでしょうか。

考えるに、先進的理想と後進的理想との丁度中間点というのは、科学と宗教との合意点であり、科学が先行し過ぎれば宗教を重視し、宗教が行き過ぎていれば科学を重視する、といった具合に、互いにバランスを取り合う必要性があります。

ですから、融和とか調和ではなく、その時折をしっかりと見極め、正確な判断を下すことが求められるわけですが、これらはあくまで西洋的な考えに過ぎないわけで、我々日本人にとっては、あまり深く考えるまでもないといえます。

つまりは、理想実現のためには、西洋的発想の "科学" や "宗教" など必要がないということであり、わが国の有名な思想家である二宮尊徳さんも、このように仰っています。


道徳なき経済〔理想論〕は罪悪であり
    経済〔理想論〕なき道徳は寝言である


と…。このことは、如何に優れた科学者であろうと、如何に優れた宗教家であろうと、そこに人格が伴っていなければ意味がなく、倫理・道徳・道義といったものを "本" としていなければ、如何に崇高な理念「人権や民主主義」を掲げようとも、到底叶わぬは当然のことであり、さらに押し付けや強制といった西洋的傲慢さというのは、要らぬ争いをも生み出しかねないのです。

そしてなによりも、貧乏か裕福か?男か女か?日本人であるかそうでないか?
と、こんなことは一々考えなくとも、我々日本人は無意識のなかで培ってきた悠久の歴史と伝統というものがあります。

しかし、米国や欧州の人々は、まだまだこうした領域にまで達していないこともあり、記事の終盤の「私たちは今一度、「無知のヴェール」について、思いをはせてもいいのではないだろうか。」という文言には、納得せざるを得ないなと感じました。

そして今後、白人たちがどのように変化していくのか、といったところにも注目してみたいなと思います。


PS、今回は、少しばかり日本贔屓に論じてみましたが、まだまだ多くの日本人には、西洋的な観念が根付いていることも確かです。

そこで、最後に私がフォローさせていただいてます、テレビ倒さん様の記事をご紹介させていただきます。


↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

コメント一覧

yusuke1012
テレビ倒さん様、こんばんは(^O^)/
えへへ(^。^) 勝手に紹介させていただきました。
さらにテレビ倒さん様の記事がひとりでも多くの方に読んでいただけますことも、勝手ながらに感じてもおります。
今後とも、よろしくお願いいたします<(_ _)>
yk-soft-85
ゆぅすけさんへ。

私のブログの紹介、有難う御座います。今、気が付きました。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「倫理・道徳」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事