goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン日記

家にあるパソコンの動き具合を日記にしています。最近はiPhoneにはまっており、その日記も書いています。

デフラグソフト(その2)

2009-11-17 17:30:41 | 高速化
今日もデフラグソフトを紹介します。

私は使っておりませんが、こちらも定番のデフラグソフトです。

Net Japan Perfect Disc 10です。(価格.com)のページです。

こちらは自分で操作してデフラグしないといけませんが、雑誌にも紹介してある結構いいソフトなので紹介しております。

こちらも値段は4000円~売っていますので結構安いですね。これでパソコンのイライラを解消できるなら買いだと思いますが、いかがでしょうか?

私のパソコン高速化の冒険はまだまだ続きます。最近の悩みとしてはウィンドウズを起動した直後に、プラウザが立ち上げようとすると遅くてイライラします。プラウザが立ち上がってしまうと、速くて快適なのですが。

ウィンドウズを起動した直後に動作が遅いとかいうことはありませんか?今後はこれを解決する方法を見つけたいですね。

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ ハードディスク・HDDへハードディスク・HDD

断片化解消ソフト

2009-11-15 17:20:05 | 高速化
私が使っているハードディスク断片化解消ソフト(デフラグソフト)を紹介します。

Diskeeper2009です。相栄電気から出ています。

これは自動でデフラグをしてくれるソフトです。なんとこのソフトを入れるだけで自動でデフラグをしてくれます。

このソフトの特徴としてはバックグラウンドで自動的に実行されるデフラグ機能です。他のアプリケーションに影響を与えることなく、まるで存在しないかの用に断片化を解消できます。

ソフトをインストールして最初だけ設定を行えば後は何もする必要はありません。パソコンを動かしている最中でも自動でハードディスクをデフラグしてくれます。

このソフトはHomeバージョンなら4000円で買えますのでぜひともいかがでしょうか。

このソフトは私のおすすめです。これでパソコンを高速化できるでしょう。

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ ハードディスク・HDDへハードディスク・HDD


ハードディスクの断片化とは?

2009-11-13 22:16:39 | 高速化
パソコン高速化には、メインメモリ増設ハートディスク内にあるごみの掃除のほかに、ハードディスクの断片化を解消する、この3つの方法があります。(他にも方法がありますが、設定を変えるなどちょっとめんどくさいです。)

この3つのうち今回はハードディスクの断片化についてお話したいと思います。

ハードディスクの断片化とは何ぞや思っている方もいるかもしれませんが、ハードディスクにデータを読み書きしていくと、そのうちにファイルがばらばらの状態に保存されるようになっていきます。データが虫食い状態で保存されていくんです。例えていえば部屋がもので散らかっている状態です。

この断片化状態のままハードディスクを放っておくと、パソコンのパフォーマンスは低下します。。なぜかというとファイルの読み書きするさいに、読み取り用のヘッドをせわしなく動かさないといけなくなるからです。これがパソコンの動作が遅くなる原因となっています。

これも部屋に例えていえば、何か部屋のなかで物を探すときに、散らかった部屋ではなかなか物が見つけにくいですね。この状態がハードディスクでも起こっているのです。

このハードディスクの断片化を解消すればパソコンは速くなります。ハードディスクのファイルを整理整頓し、虫食い状態を解消すればいいのです。

これも部屋に例えていえば、キレイに物を収納して整理整頓すれば、物が見つかりやすくなりますね。これと同じことをハードディスクですればいいのです。

そこでハードディスクの断片化を解消するにはどうすればいいのかというと、ウィンドウズ付属のツールを使う、または専用ソフトを買うのどちらかで断片化は解消できます。

ウィンドウズ付属のツールは、完璧に断片化を解消できませんので、また別の機会に書きます。

私としては専用のソフトを買うことをおすすめします。これなら完璧に断片化を解消できますし、あまり高くありませんので。(4000円~7000円前後)

そこで次回は断片化を解消するソフトを紹介します。私が使っているものも含めて紹介しますのでお楽しみに!

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ ハードディスク・HDDへ
ハードディスク・HDD


キーボードなどを拭くウェットティッシュ

2009-11-11 17:20:27 | パソコン掃除
今日は私が持っているキーボードなどを拭くウェットティッシュを紹介します。
こちらです。



これは「SANWAサプライ」の商品で、キーボードや机、プリンタ、FAXなどを拭くことができる多目的に使えるウェットティッシュです。

私のパソコンは色が白く汚れが目立つので、なにか拭くものがないかなーと思って買いました。

あまり使っていませんが、結構汚れがとれるので、キーボード、ノートパソコンを拭くにはおすすめです。

緑茶エキスが入っているそうでこれが汚れにいいみたいですね。

これは「SANWA」さんの商品ですので、ティッシュが切りやすく使いやすいですね。

やはりウェットティッシュを買うなら、「エレコム」よりも「「SANWAサプライ」」ですね。みなさんもウェットティッシュを買うなら「SANWAサプライ」の商品はいかがでしょうか。

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ パソコン全般へパソコン全般

エレコムの画面拭き

2009-11-09 17:02:10 | パソコン掃除
今日は私がもっているエレコムの画面拭きを紹介します。




これはウェットティッシュタイプの画面拭きです。これがちょっと使いにくくて困っています。あまり「エレコム」の悪口は言いたくないのですが・・・。

まずティッシュがなかなか切れないことです。ティッシュを出そうとすると2枚つながって出てくることが多いです。自分の手で切らないと切れません。

またティッシュが中に入って出てこなくなるときがあります。そうするとふたを開けてまた取り出さないといけないのでめんどくさいです。

こういうティッシュにも良し悪しがあるのだなーとわかったしだいです。みなさんも気をつけて買い物をしましょう。

前に買った「サンワサプライ」の画面拭きのほうが使いやすくてよかったような気がします。

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ パソコン全般へ
パソコン全般