goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン日記

家にあるパソコンの動き具合を日記にしています。最近はiPhoneにはまっており、その日記も書いています。

Windows7 Ultimate

2009-10-28 17:09:37 | OS
今日はWindows7Ultimateについて紹介します。

Windows7UltimateはHome Premium、Proffesionalの機能に加えて以下の機能が入っています。

・BitLockerを使用して、USBメモリや外付けハードディスクなどのデータをを暗号化して保護。
・35 言語の中でお好きな言語で操作したり、自由に切り替えることができます。

特にこのBitLockerは結構使えるみたいです。USBメモリや外付けハードディスクのセキュリティを強化できます。

Windows7UltimateはすべてWindows7のすべての機能が使える最上位バージョンです。

やはりこのUltimateはすべての機能が使いたい方におすすめします。

前回言ったようにProffesionalとUltimateとは値段がそんなに変わりありませんので、Ultimateを買っていただいたほうがいいと思います。ただアップグレードに関してはこの限りではありません。


にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ Windows7 についてへ
Windows7 について

Windows 7 Professional

2009-10-26 17:42:53 | OS
今日はWindows 7 Professional の機能について解説します。

Windows 7 Professional は前にやったHomePremiumの機能に加えて以下の機能が入っています。

・WindowsXPモード(Windows7上でWindowsXPを使用可能)
・簡単にかつ安全にドメインに参加できる。(ドメインとは共通ルールの下で管理されているコンピューターの集まりのこと)
・ファイルのバックアップと復元(情報漏えいやPCトラブルからデータを守ります。)

以上です。簡単にいってしまえば、HomePremiumよりもセキュリティが強化されていると考えていただければいいでしょう。

Professionalは企業でパソコンを使う方、そしてセキュリティを強化したい方にお勧めです。

ただ次回紹介するultimateと値段がそんなに変わらないのでProffessionalよりもultimateを買ったほうがいいかもしれません。

ただアップグレードの方は、Vista ProffesionalからWindows7 Proffesionalにすれば、上書きインストール扱いになりますので、Proffesionalがいい場合もあります。



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

Windows7Home Premiumの紹介

2009-10-24 16:53:56 | OS
Windows7ホームPremiumの機能の紹介をいたします。

Windows7ホームPremiumには以下の機能が入っています。

「Windows Aero」前のVistaと同じようにガジェットなどが付いています。
「Windows Media Center」これは動画を楽しむソフトです。
「ホームグループ機能」 動画、写真などを複数のPCで共有できる機能です。

などが付いています。

Windows7はWindow7の中でも一番下位のバージョンと考えていただければいいでしょう。

家庭で使うかたはHome Premiumを選んでいただければ充分です。

Windos7は特にVistaからのアップグレードが特におすすめですので、Vistaが遅くて嫌な方はアップグレードしてみてはいかがでしょうか。


Windows7発売特集!(アップグレード版について)

2009-10-21 16:53:06 | OS
Windows7が発売されます。そこで今回は1週間くらいWindows7の解説をしたいと思います。

まずWindows7のアップグレードについてです。

アップグレード版について私も最初はよく分からなかったのですが、わかったのでお知らせします。

Windows7アップグレード版はWindowsXP、WindowsVistaの方にお使いいただけます。

ただし、持っている現在のバージョン、OSによって新規インストールのみか、上書き(インストール)または新規インストール選べるのかに違いが出てきます。

新規インストールとは、現在のOSの環境を引き継がないでインストールすること

上書きインストールとは現在のOSの環境を引き継いでインストールすることをいいます。現在の環境を引き継ぎたい方は上書きインストールを選びましょう。

それではここでWindows7のバージョンごとに解説していきます。

Windows 7 Home Premiumアップグレード版
●アップグレード(上書きインストール)、新規インストール(カスタム)選択可能
・Windows Vista Home Basic
・Windows Vista Home Premium
●新規インストール(カスタム)のみ可能
・Windows Vista Business
・Windows Vista Ultimate
・Windows XP

Windows 7 Professionalアップグレード
●アップグレード(上書きインストール)、新規インストール(カスタム)選択可能
・Windows Vista Business
●新規インストール(カスタム)のみ可能
・Windows Vista Home Basic
・Windows Vista Home Premium
・Windows Vista Ultimate
・Windows XP

Windows7 Ultimate アップグレード
●アップグレード(上書きインストール)、新規インストール(カスタム)選択可能
・Windows Vista Home Basic
・Windows Vista Home Premium
・Windows Vista Business
・Windows Vista Ultimate
●新規インストール(カスタム)のみ可能
・Windows XP

ちょっとややこしいですね。簡単にいうとWindowsXPからのアップグレードは新規インストール扱いになります。

またWindowsVistaのかたは同じバージョンなら上書きインストール、それ以外なら新規インストールということになります。

ただしWindows7Ultimateのアップグレードを買う方はVistaのどのバージョンからのアップグレードでも上書きインストールができます。

お分かりいただけたでしょうか?ちょっと難しかったでしょうか。私もちょっと理解するのに苦労しました。

とにかくWindows7のアップグレード版は、Widows7XP、WindowsVistaを持っている方にお使いいただけると覚えておいてください。


にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ Windows7 についてへWindows7 について


Windows7を取り扱います。

2009-10-08 23:15:37 | OS
私がやっているドロップシッピングサイトがあるのですが、そこでWindows7の予約販売を始めました。

http://www.yusuke-digital.com/software/windows7-home.html

発売日は10月22日になりますので、今は予約販売になります。

Windows7の特徴としてはVistaの機能を維持しながら、ソフトが速くなったということでしょうか?Vistaは動きが遅いと不評でしたのでそのあたりを改善したのではないでしょうか。

Vistaからのアップグレードは特におすすめですのでいかがでしょうか。動作が速くなると思います。

今回は家庭用ならHome Premiumを買ってください。今回は家庭用は1つだけですので前のVistaようにHome Basic Home Premiumで悩むこともないと思います。

私も使ってみたいのですが、XPですのでどうなるのでしょうか?システム用件を見ると使えそうなので買ってみようかとも思っていますが。

XPからのアップグレードでどうなるのか不安ではありますが、楽しみですね。


にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 トラコミュ Windows 7へWindows 7