goo blog サービス終了のお知らせ 

Annieさんとこのウルトラマン

~ ガイヤ&ダイナの活躍ぶりを紹介! ~

★ ChristmasPresent2010

2011-01-08 10:03:14 | Enjoy!
今年の子供達へのサンタさんからのプレゼントはこれ。
ガイヤがギガテンバギーというラジコン。
ダイナは人形詰合せでした。
ちなみに人形はウルトラマンの映画にも出てきたので、映画館まで持って行きました(^-^)。



ちなみにパパとママも頑張ったから
サンタさんからコールマンの折り畳み自転車(緑・黒)をプレゼントされました!
若干パパママの方が高価なのが気になりますが(^^;)。
サンタさん、今年もありがとう~~!!とベランダから叫ぶ子供達でした。
つづく

★ サッカー体験2010

2010-12-18 08:43:22 | Enjoy!
JリーグのF.C.東京主催の江東区少年サッカー教室に
ガイヤが体験で参加して来ました!!
※ちなみに最近2部リーグ落ちしてしまいました(^^;)。





夢の島競技場で行われたのですが、とにかくすごい人数で豆粒状態でした(^^;)。




まともに習った事はないのですが、いきなり実践形式で仲間とのコミュニケーションの中で
色々と学んだ様です。かなり体育会系で、本人も満足気でした!!

テニスは毎回ボールに触れるが、サッカーや野球はボールが回って来なければ触る事もないが
走り回りボールを取りに行くハングリーなスポーツだという事を実感しました。
また個人プレーと団体競技の違いも実感しました。
大人にとっても改めて勉強になりました(^-^)!!

★ バトミントンで模擬練習!

2010-12-04 08:20:38 | Enjoy!
テニススクールの模擬練習としてバトミントンで練習しました。





テニスはネットすれすれに取りにくい場所に早く返すのに比べ
バトミントンは高いネットの上を通し、玉も飛びづらいので
コツが全く違う様でした。

昔からラケット等あっても使わなかったので
少し興味を持ってくれただけでも良かったかな。

★ テニス初体験!

2010-12-04 08:09:46 | Enjoy!
子供達がテニス初体験!
体験で11月中の毎週土曜日にテニススクールに通いました。




ガイヤ、ゴルフっぽい?!言われた事は守る堅実タイプ。




ダイナ、コーチの言う事聞かずに我が道を行くタイプ(^^;)。
お互いコーチもコートも違う場所でやったのですが、
コーチにより教え方が全然違いました。

ダイナのまゆげの濃いコーチ(笑)は、早速試合形式で小学校低学年なのに緊張感が漂う感じ。
ガイヤの体育会系コーチは、ひたすら基礎の反復練習。
1ヶ月ではさすがにサーブまでは教えてもらえず。
両親もテニス経験がないので、1つ1つが勉強になりました。
この体験シリーズ、今後サッカー、ゴルフと続きます。
全く初心者の小学生が対象なので色々と吸収してもらえれば良いと思います。

★ グリンパ2010

2010-10-03 10:20:24 | Enjoy!
前後してしまいましたが、7/22に富士の裾野にある「グリンパ」に行って来ました!
聞いた事もない所でしたが、旧:日本ランドだそうです。
現在は「グリンパ」という名前で「ウルトラマンパーク」「シルバニア」「キッズフジQ」
という3つのテーマパークに形を替え営業しています。
もちろん我が家は男の子兄弟という事でウルトラマン目当てで行ってきました。


富士の裾野という事でロケーションは最高でした!
ただ閑散としていて、その内なくなりそうな…。みんなグリンパへ急げっ!!



観覧車から見た風景。そこいらじゅうウルトラマンだらけなので好きな子は
ダイ興奮だと思います。



もやっていて直近にある富士山も残念ながら薄々しか見えませんでした。
見られたらきっと綺麗ですよ!!



新しく出来たと言われる「ピカソのたまご」というアスレチックで一汗流しました。
色々クリアしないと出られず、身体能力も必要なので、大汗覚悟でチャレンジ!!



休む場所は沢山あるので、ひと休み。年配の方もお孫さんを連れてのんびり出来ます!



ウルトラマンを発見!狙い的には小学校低学年向けですかね。



広いので歩き回って顔が真っ赤です(^^;)。



とにかくすいていて、どれも乗り放題!
シルバニア・エリアもあるので男の子も女の子も大興奮間違いなしです!




★ キャンプ in 有実苑2010

2010-10-02 22:57:54 | Enjoy!
9/18(土)から2泊でキャンプに行って来ました!車を乗り入れてのオートキャンプで
場所は千葉県の「有実苑」。ダイナの友達、計3家族で行って参りました。









男性はテント設営と火起こし。女性は食卓と食事の担当。
我が家を除く2家族は手馴れた感じで手際よく作業をこなしていました。



しかし我が家は子供が産まれてからは初めて。
結婚前にゆりこを交え8人位で「尾瀬」へキャンプに行った事があるのですが、
当日、台風に見舞われ、台風の中テント設営。翌日も台風の中テントをたたみ
思い荷物をかついで傘もさせずに命からがら帰宅した経験有。

今回キャンプに誘われた際には、悪夢が脳裏をよぎったのですが、
いやいや、キャンプは楽しいものでした(笑)!!



キャンプ場へ来ても、学生は勉強第一です!
…というか遊ばせてあげたいのですが、3連休分の宿題がみっちり出ていて
3家族でやらざるを得ない状態に(^^;)。世間は厳しいのです!!



キャンプでは生野菜の収穫もさせてもらいました。子供達も大満足!



自分達の食べるものは自分達で採るんですっ!
…それにしても、虫がいるだけで大騒ぎ!!
作業が、はかどらない、はかどらない(>_<;)。



手作りの遊具が色々ありました!子供達が暇をもてあます事はないと思います。
ちなみに僕は竹馬にはまりました。



「流しそうめん」なんかも頂きました。
食べ放題でいつやめて良いやら。お腹いっぱいだけど、そうめん一杯が少ないので
あと一杯、もう一杯、そしてもう一杯…みたいに止まらなくなりました(笑)。



食後にはスイカも頂きました。そうめんでお腹一杯なので、
スイカが食べたくても食べれましぇ~ん。とみんな少し悔しそうでした(笑)!


このキャンプ場は本当に至れりつくせりで、尾瀬体験から比べると
リッチなキャンプ生活でした!(比較が悪い?!)
気候の良い所で、おいしいものを食べ、のんびり出来たのが最高でした(^_-)!!
貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
また行こうね(^◇^)!!

★ 千倉海岸(千葉県)

2010-10-02 22:13:42 | Enjoy!
ダイナの友達、まどかちゃん親子と千葉の千倉海岸という所へ行って来ました!!
朝早く出て行った為、8時頃には海へ到着。


準備万端だね(^◇^)!!



綺麗で静かな海でした。場所によってはカニや貝なんかが取れるスポットもあり
一日いても飽きない楽しい海でした!

しかし監視の都合上、海の中に入れるのは朝9時から。
1時間砂浜で遊んでいました。
すいていて天気もよく最高~~!!





こちらは、ひじり君。将来いい男間違いなしです!今がチャンスです!…何が(笑)?!


スイカも持って来てくれて、豪快にほうばって頂きました!
超おいしぃ~~(^-^)!!!!
水分と糖分が一緒に取れて、これこそ夏のフルーツの王様です!!



夜は鴨川へ少し足をのばし、取れたての魚を食べさせてくれるお店「鮮魚池田」へ。
こちらの坊ちゃまが、マスコットボーイの…な訳ないね(^^;)。



こちらが坊ちゃまが紹介してくれたメニューです。
…というか、公開していいのかどうか悩みながら公開っ!!



いくつか当日取れた魚の選択肢があり、その中から焼き物か煮物をチョイス。
僕は「石鯛焼き」を選択しました。超美味しかった~~(^◇^)!!



ゆりこが「なめろう」。やけに量も多く大満足。ちなみにガイヤが「うな丼」で
ダイナが刺身盛り合わせ。いずれも定食で味噌汁もカニか何かのダシが出ていて
最高に美味しいです!次回はまぐろカマの煮付けをお願いしてみようかな(^-^)。
ブログくん、覚えておく様に!!


8時間もいたから、翌日日焼けでヒリヒリでしたが(^^;)、
いっぱい遊べて大満足の一日でした!!
また誘ってね(^_-)☆!!

★ 鎌倉花火大会2010

2010-10-02 20:48:37 | Enjoy!
鎌倉花火大会へ行って参りました!
例年は8/10に行うのが定例になっていましたが、
昨年位から7/21に変更になりました。
僕は鎌倉出身で、中学校の頃から陸に置いてある船を誰かが陣取って
花火大会を見ていた頃の事を思い出しました。
今年は今どきのロックな音楽がガンガン流れて
若者向けの花火大会になっていました。











この水中花火が見所です!
波の音と潮風と花火が何とも風情があって良いです!
ぜひ足をお運び下さい(^_-)☆!!

★ 若洲海浜公園_サイクリング

2010-07-16 22:39:15 | Enjoy!
若洲海浜公園に行って来ました!
近所なのですが、まだガイヤが自転車を乗って2~3日目位に
サイクリングがてらに行った事がありましたが、
帰りに大雨に降られて、ガイヤが必死に帰って来た苦い想い出がある為
遠ざけていました。でもすばらしい場所でした!!


風力発電しています。


近くで見ると手塚治の絵が描いてあります。



現在、橋を作っている最中です。人工の小さい島へ繋がり、
芝公園方面にぬけられる様になる様です。



自転車を貸してくれます。1時間100円で、特殊自転車は1時間300円です。


サイクリングも楽しいね!途中で東京ディズニーリゾートが目に入ってきます。
他にも釣りやバーベキューなども楽しめ思いっきり遊べました。

帰りはBumBプールへ。昨年夏は故障で休園していましたが、今年復活を果たしました。
夢の島で一汗流して帰りました。充実した1日になりました!!

★ ガイヤ、バッティングセンター初体験!!

2010-07-16 22:23:57 | Enjoy!
ガイヤ、バッティングセンター初体験っ!
子供は飲み込みが早いですね、あっという間にコツを飲み込んだ様です。
…ただ慣れてないので、ボールを芯で捕らえるまでには練習が必要そうです。






パパもチャレンジ!


…早速、翌日筋肉痛になりました(>_<;)!!


★ 運動会2010

2010-05-23 08:36:02 | Enjoy!
子供達の小学校で運動会が行われました。
今年は小学校創立50周年という事で大々的に実施されました。
昨年は土日とも雨で直接見る事は出来なかったのですが、
今年は晴天に恵まれ良い運動会日和となりました。
例年より1週間早目の運動会でした。




ガイヤは足が速い、速くない以前に勝つ気全くなし…。
みんな必死な顔で走っているのに、ガイヤは会心の笑顔。
そこは幼稚園時代から変わっていない様です。5人中4位でした(^^;)。
「頑張った!」というよりは、「楽しんだ!」という感じでした(T-T)。



こちらはダイナ。終始無表情で緊張しているのか何なのか相変わらず謎ですが、
こちらは負けず嫌いで足が速いです!5人中2位でした。
1位の子がユウマ君という子らしく「来年は勝とうな!」と言ってみた所、
「ユウマなんかに勝てる訳ね~し!」とダイナ。
いつも強気のダイナにも壁がある様です(笑)。
※スタンディングスタートのダイナ。…手足が逆です(^^;)。



玉ころがしのダイナ。タスキ役を任され、鼻の穴ふくらませてがんばりました(笑)!



演目:SUPERよさこい~50th Festival 2年《表現》
⇒ダイナは鳴子を持ってよさこいを踊りました。

腰にパパ達の不要になったネクタイを巻いているのですが、本番中ほどけてしまいました。
ダイナはダンスがうまいらしく、練習の時には色々な先生から「ダイナが一番うまい!」
と言われていたらしいのですが、ネクタイがほどけてしまった事でテンションが下がり
本来の力が発揮出来なかったそうです。残念(^^;)。
これも試練と思って次回頑張ろう!!



ChooChooTrain_4年《表現》

今回の目玉イベントが4年生のチューチュートレイン。
曲の1番についてはほぼエグザイルの振り通りに振付されていました。
まるまる1曲踊るのですが、難しい振りを4年生は必死になって
練習したそうです。本当にみんなよく覚えたな~、と関心しました。

ガイヤは学年のダンスリーダーとしても頑張りました!
本番は張り切って踊っていたので、みんなと違う振りなのかと思う位浮いてました。
身体も大きい為、ビデオ撮影をしている時近所の知らないお母さんたちが
「あの大きい子うまいな~」「キャ~、すご~い!!」
「あの子テレビに出ているらしいわよ」「ジャニーズにでも入っているんじゃない?」
とか色々噂が聞こえてきて面白かったです。
でも実際うまいだけではなく半テンポ位、
振りが走り気味だったので別の意味でも浮いていました(^^;)。

また先生達のたくらみらしいのですが、
校長先生いるテントや来賓席のドセンターにガイヤは立たされて
踊っていたので、お年寄りや関係者から大拍手を受けていました。
良い意味でも悪い意味でも噂が広がるのは早いので気をつけないとね(^_-)!!



6年生にとっては小学校時代最後の運動会となるのですが、
6年生って4月から始まり、たった1ヶ月かそこらで最後…と言われても
クラスのメンバーにもまだ不慣れだし、みたいな時期だと思います。
ちなみに6年生の演目は組体操。50周年という事もあってか
長くそしてよく出来ていて、一番感動しました。
ただの組体操と思っていましたが、6年生になるとこれだけ肉体も大きく強くなる、
という良い見本になるのだと初めて知りました。
どうして最後に組体操?と思ったのですが、演目を見てその意味が良くわかりました。
子供達の頑張りで感動をもらいました!!

★ ハイパーヨーヨー!!

2010-05-09 20:25:34 | Enjoy!
子供達の欲しがるものも年々風変わりしております。
最近まではベイブレードという今風のコマだったのですが、
今はハイパーヨーヨーという、今風のヨーヨーが流行っている様です。
昔と大きく異なる点は、様々な技を覚えたり編み出したり…と
まるでスポーツの様な扱いになっている点です。またコンテスト等も行われています。

ベイブレードも人気があり、売り切れ続出で手に入れるのが大変でした。
ハイパーヨーヨーも最近やっと手に入る様になって来た為、
我が家も試しに買ってみました。



ダイナが最初に買ったハイパーヨーヨーがこの「ハイパーコメット」と呼ばれるもの。
昔のヨーヨーより実際にはやりづらくなっている印象。
スリーピングという空回りを良くする機種の様です。
…やりづらくて初心者にはお薦め出来ない感じです(^^;)。



ガイヤが最初に買ったのがこの「モンスターシェル」。
ダイナの「ハイパーコメット」と同じ値段なのですが、
空回りしない分、色々な技がやりやすくなった印象です。
これはまあまあだと思います!
それでも昔のヨーヨーの方がやり易かったと思います。



こちらがハイグレード・タイプの「クロスドラゴン」。
値段もハイグレードで上記の倍以上です(^^;)。
使ってみた所、昔のヨーヨーの感触。ズバリやり易いです!
幾つか店舗を見ても1,700~1,800円程度での販売でしたが、
ヤマダ電機では1,300円位で手に入ります。

特徴としては、止まりそうになると自然に手元に戻ってくる所です。
クセも少なく様々な技が出来ると思います。
…っていうか、最初からこれ1台で十分でした(T-T)!

昔のヨーヨーは駄菓子屋さんに売っていましたが、
今でも100円ショップにヨーヨーは売っています。
とりわけ、100円ショップ「シルク」のヨーヨーは、
この「クロスドラゴン」とほとんど仕組みが同じ様に感じます。
…ただ中がプラスチックで耐久性がないので、激しい技をしようとすると
割れて壊れます(^^;)。我が家は2週間で壊れました。
でも感触はとても良いですので、昔を思い出したい人にはお薦めです!!

ヨーヨーは人の身長によって長さを調整し切る必要がある為、
ちゃんとやりたいのであれば1人1台必要だと思います。
ぜひ昔を思い出し、子供達と一緒に遊んでみて下さい(^_-)☆!!

※技については下記のホームページを参考にして下さい!!
http://hyper-yo-yo.jp/movie.html

★ 横浜みなと祭 2010

2010-05-04 21:10:39 | Enjoy!
横浜みなと祭りを見てきました。
関内駅で下車し、県庁辺りで観覧しました。
県庁辺りのパレード通過時間は11:50頃から2時間程度。
比較的すいているな、と思っていたらあっという間に満席状態になりました。
赤レンガの方から伊勢崎町方面へ一方通行のパレードである為、
進行方向左側でしかパレードを間近で見られない事にまず驚きました。

2010年横浜開港記念みなと祭 第58回ザよこはまパレード(国際仮装行列)2010
と名づけられたこのパレード。
いきなり無音の中を無表情でおじさん達が通過…。
昔は色々な珍しい車がづらりとパレードしていたというこのお祭りも風変わりし、
規模縮小という事で残念な気分になってしまいました。
ただブラスバンドやサンバパレード等、本格活動している団体は見ごたえがありました。
中でも一番驚いたのが、中国と韓国のパレード。
連続で爆竹の爆発音がする中を獅子舞が暴れまくる。
また皇帝の様な人を乗せた神輿(みこし)をかつぐTVでしか見た事がないパレード。
秋田ねぶた祭り、浅草サンバカーニバル、高円寺阿波踊り等では見る事が出来ない
国際性豊かなバラエティーに富んだパレードが見られる事では良い勉強になりました。
また1チーム、浅草サンバに出ているグループが出演していたのですが、
知り合いが複数出ていて頑張っていました!


帰りに昨年リニューアルした「マリンタワー」展望台に昇りました。







一部この様に下が覗ける場所などもありました。
29Fはやっぱり高いね!…風で終始揺れていましたが(^^;)。



帰りは中華街へ。
ほとんどの店舗を1店づつこうやって回り厄除けを祈願するイベントが
行われていました。お陰で爆竹の音が終始鳴り響いていました!



夕飯は「天外天」という店で。
全体的に美味しかったのですが、四川風の麻婆豆腐がまるで別物でした。
味がせず、激辛で、パクチーの様な香草の香りがプーンとしました。
この日は両親と一緒だったのですが、麻婆豆腐は半分以上残してしまいました(^^;)。
四川風だからかな???



横浜あげてのお祭りという事で人の出が多く、活気のあるエネルギッシュな一日でした!!



★ ボルボ・ゲッツ!!

2010-01-30 08:07:16 | Enjoy!
知人から車を譲って頂きました。
実家や仕事では車を運転するのですが、自分で持つのは初です!







いきなり外車のボルボ。
安全性重視の設計なので、安心感はバツグン!

右に曲がろうとするとワイパーが「ウィ~ン」と動いて
…と、おいおいずいぶん使い勝手が違うぞ。という事で只今特訓中!
近々、足利へ乗って行くのと、長野へ乗っていく予定がある為
しっかりと慣れておきたいと思います。

それにしても、買物が楽になりました。
子供達もたまに電車に乗ると「え~、車じゃないの~!!!!」と
大ブーイング。

子供達への我が家の教訓:あると思うな我が家の車!

Sさんありがとうございました!大事にさせて頂きます(^_-)!!

★ 鎌倉くろぬま

2010-01-30 07:34:15 | Enjoy!
僕は鎌倉出身なのですが、鎌倉駅には出口が2つあります。
普通は西口、東口…とか言うのですが、
鎌倉駅では江ノ電側を「裏駅」と昔から呼びます。
鎌倉の裏駅から由比ガ浜に向けて御成通りを歩いていくと
商店街の端に「くろぬま」という駄菓子屋さんがあります。
昔の鎌倉住民のちびっ子なら誰でも知っている
数少ない子供スポットです。
まだあるのか確認しに行って来ました!



まだある事を確認しました!
中には昔のままの夫婦(今は老夫婦)がいて、
今のちびっ子で賑わっていました。
ここだけ昭和のままの風景でした。
このお店はよく遊びに来ると写真を撮って飾ってくれていたのですが、
当時兄弟3人で写真を撮ってもらった事がありました。



そのネガが残っていたという事で焼き増しをし
撮影したばかりの様に鮮やかにしかも撮影年月まで書いて
レジ近くに飾ってありました!!これには感動!!
お店の方と昔話をしながら、昔の様に駄菓子を買って帰りました。
時間が戻った様でした。
夫婦でいつまでも元気に頑張って欲しいと思います。