goo blog サービス終了のお知らせ 

JDさんのブログ

頑張りたくても自律神経の乱れであまり無理はできず…。日々の発見や不安について書いてます!

戻りたくても戻れない

2017-02-02 20:56:43 | 日記
マードックからの最後の手紙、という吹奏楽曲がある。

私はこの曲の流れるような音楽と、優しさ、切なさを含んだ旋律がすごく好きなのと、中3の定期演奏会で吹いた曲だというのもあり、この曲を聴くととても切なくなる。

戻りたくなる。

多分、私の自律神経のバランスが崩れ始めたのは中1のとき。

学校に行きたくなくて、しょっちゅう学校を休んでいたくらいだから、はっきり言って楽しくなかった。

そんな中学生活は早く終わって欲しかった。

でも、今になってみたら戻りたいって思ってる。

絶対に戻れない、ってわかってるけどね。

それが時が流れる、ってことなのかもしれない。

あのメンバーで楽器を吹きたい。

本当に戻りたい。

男子とうまくいかなかったこともあったけど、やっぱり全部が悪いことってわけじゃなかったから。

終わった後に気づくなんて皮肉でしかないよね。

戻りたいけど戻れない。

これだけは絶対にできない。

だからこそ今をちゃんと生きなきゃいけないのかな。

まぁ、死にたいっていう感情が湧きあがることももちろんあるけどね。

そんな時でも生きることを諦めちゃいけないな、って思った。

音楽はやっぱり不思議な力を持ってる。

困ったこと

2017-02-02 09:51:31 | 日記
起立性調節障害をある程度判断できる、チェックのようなものがあるのだけれど、項目は11くらいでそのうち3以上当てはまると可能性がある、とのこと。

立ちくらみや偏頭痛、昼夜逆転などなど…に悩まされていた時に、幾度となく見たチェック。

中身はだいたいこんな感じ。

1.朝なかなか起きられず、午前中の体調が優れない

2.立ち上がった時、または立っている時に気分が悪くなる

3.立ちくらみ、めまいを起こしやすい

4.少し動くと心臓がドキドキする、息切れがする

5.入浴時や、嫌なことを聞いた時に気分が悪くなる

6.食欲がない

7.頭痛がある

8.体がだるい、疲れやすい

9.乗り物酔いしやすい

10.顔色が悪かったり、青白かったりする。

11.腹痛がある

私はいつも当てはまるものが2.3.7.9。

家の階段を登ると息切れするというところまで含めたら4もかな。

完全に当てはまっていて、初めて見た時はこれこれ!って感じだった。

だから可能性としてはあると思うんだけど…

不登校の原因に多いんだよね、起立性調節障害って。

朝の体調が悪かったり、起きられなかったり。

だから学校に行きたくても、行けない。

確かに朝は立ちくらみが激しいし、朝も苦手。

特に夏はそれが辛い。

でも、私は学校に行けている。

実際立ちくらみも偏頭痛も辛いけど、学校に行けないほどひどくはない。

高校に入ってから早退は増えたけどね。

だから、自分の甘えを病気のせいにしたいだけなのかな…なんて思う。

困ったな。o゜o(´□`*)o゜o゜о