西やん中洲にいます。

西やん66歳、日々の出来事独り言

今日の私は1109 【4月8日 いろいろ思う事】

2018-04-08 09:03:33 | 今日の私は
おはようございます。

今日の天気は、曇りかな。
昨日の私は。

休日出勤の仕事が終わり、食事の買い物をして帰ったのですが。
早々に寝てしまいました。
『疲れた』
結局、何も食べず(ビールは飲みましたが)。

身体の疲れではなくて、気持ちの疲れですね。
寝てしまって。起きたのが、夜中。

こんな日が続いています。

【パワハラ問題】
女子レスリングで、パワハラ問題が起きました。
栄強化本部長のパワハラが問題になりましたが。

ちょっと違う視点で。
NHKの「プロフェッショナル」と言う番組があります。ご存知だと思います。
栄強化本部長(と言うより、栄コーチ)も、この番組で取り上げられていました。

もう一人、この番組で取り上げられ、消えた方が居ます。
『式守伊之助』

あの大相撲。行事の最高位であった『式守伊之助』が、地方巡業中に、若い行事にセクハラをしたと言う問題。
実は、酒が大好きで、酔った時に起こしたもの。

彼も、この『プロフェッショナル』で取り上げられていました。

NHKの『プロフェッショナル』が、どう言う視点で、対象者を選んでいるのかは分かりませんが。
その時々で、「これは、プロだ。と思える人」を選んでいるのだと思います。

それは、テレビ等で話題になっている人だけではなく、『その道一筋』で『突き止め続けている人』なのだと思います。
なので、豆腐屋さんだったり、魚屋さんだったり。一般の方も多く取り上げられています。

『実績』がある。
その実績は、誰もだ求めるところではあるけれど。

『愚直』『実直』
『師弟愛』
そして、『プレッシャー』

「信頼を得るには時間がかかる」でも、「失うのは一瞬」。
ですね。

【女人禁制】
もう一つ。今、話題になっているのは。
「女人禁制」

大相撲の舞鶴巡業で、挨拶に立った市長が、土俵の上で倒れ、その処置に当たった女性に対する相撲協会の対応が問題になっています。
『人命救助』か『伝統』か。

相撲協会からすれば、『何故、こんなに問題が続くのか』
と言うくらいの事だと思います。

空海。今、話題の映画にもなっている。
高野山。も、「女人禁制」でした。

かつては、あの富士山も。

「女人禁制」ではないけれど、「女性」が認められてこなかった「職業」もあります。
航空自衛隊の戦闘機パイロット。
これも、今までは、女性が居ませんでしたが。

サウジアラビア。
イスラムの教えにより、厳格に男女が分けられている国ですが。
今は、徐々に変わってきているとの事。
認められていなかった、女性の車の運転が認められたとの事。
それは、『男女差別』ではなく、本当は、『女性を守る』ための思想から来ていると。

ある意味、逆もあり。
「看護師」「保育士」など
これは、「女性の仕事」だと認識されていた職業。そこに、男性の「看護師」「保育士」が出てきて。
今は、死語ですが。
以前は「看護婦」と呼んでいました。つまり、女性の仕事。
でも、今は「看護師」。

私の長女は、熊本で看護師になる勉強をして、熊本赤十字病院の看護師になりました。
そして、同じ病院の同期の男性看護師と結婚しました。

『伝統』『しきたり』
そこには、それぞれの理由。意味。があるのだと思います。
守る必要があるものもありますが。

偶然に起きた事ではありますが。
舞鶴での、大相撲の土俵の上で起きた、『女人禁制』と『人命救助』の問題。

いろんな場所で。いろんな場面で、考えるきっかけになったのではないでしょうか。

【あえて、先週、書かなかった事】
先週の土日は。3月31日(土)。4月1日(日)。

4年になりました。
4月1日は、「離婚記念日」です。

一人暮らしは、4月20日から。
離婚しても、20日間は、いっしょに暮していました。

そして、一人になって。
23歳で結婚して30年以上。

食事も、洗濯も、掃除も。全て、頼ってきていた自分が居て。
この年で。それを、自分でする事。

好きではないけど、しないと生きていけない。
無くなってわかる『有難さ』

普通。って何か。
当たり前。って何か。

無くして気づくものですね。


では、この辺で。
では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿