西やん中洲にいます。

西やん66歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ10 【7月18日のいろいろ】

2016-07-18 20:58:42 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は、昼は仕事に行きましたが、今日、明日は夜の仕事はありません。
で、のんびりと、NHKの番組を見ていました。まずは、ニュースから。

それで、昨日見たテレビだったと思うのですが。

【百獣の王ライオンは、かかあ天下】

昨日だと思うのですが、たまたま観たテレビの番組で、動物の生態をやっていました。
その中で、興味を持ったのがライオンの生態。実は、知りませんでした。

ライオンの群れは、代々メスが引き継ぐものだそうです。
狩りをするのもメス。オスは狩りが苦手。はっきり言って、狩りできないんですね。

映っていた映像で、こんな場面がありました。
木陰になる岩の上で、オスのライオンが休んでいました。
すると、子供たちの昼寝の時間。
子供たちが、その岩の上に登ろうとするとオス(おとうさん)ライオンが居て、近づけません。
すると、お母さんライオンが、岩の上に来て、オス(おとうさん)を追い払います。

で、子供たちは、木陰になる岩の上で昼寝。
オスのライオンは、岩の下の繁みの影に入って。んーーーん。やはり、女性、母は強し。

オスらいおんに出来るのは。
体の大きさを利用しての、警戒活動のみ。って。

あの百獣の王、ライオンでも、生態はこんなもんなんですね。

【水族館のあかちゃんの映像】

今日も、たまたま、NHKを見ていたら、水族館のあかちゃんの記録を放送していました。

ここでも、おかあさんとあかちゃんの関係。
あまり、お父さんって出てこないんですね。

お父さんが出てきたのは、皇帝ペンギン。
卵を温め、羽化させて、あかちゃんを守るために、お父さんの足の間には袋があるとか。
皇帝ペンギンに関しては、お母さんは、卵を産むだけで、後は、お父さんの役目。

あーーーー。やっと頑張ってるお父さんが出てきた。

でも、その他は、ほとんど、おかあさんと赤ちゃん。

当たり前ですかね。

【長女が生まれた時の感覚】

長女が生まれた時、確かに嬉しかったのですが。
子供を産み、おっぱいをあげている母親とは違い、日中は家には居なくて、時々見るのが赤ちゃんから見た父親。
きっと、『よく見る顔だな』。くらいの感覚でしょうか。

だっこも下手で、おっぱいをくれる訳でもなくて。

だっこしても、泣かなくなるまでは、慣れるまでは、少し時間がかかったかな。

でも、自分の腕の中で眠ってくれる子供を見て、すごく嬉しかった事を覚えています。

孫が生まれた時も、同様。
娘が、孫と里帰りで帰ってきたのですが。生まれたての赤ちゃんを抱くのが、その感覚は相当前のもの。
最初は、恐る恐るですね。

以前に、何かの番組でやっていました。
生物学的に観てだったかな。男は、50才だったかな。それを過ぎると、役割なし。存在価値なし。

でも、女性は、違うそうで、自分の子供の次に、孫のために。があるそうで、まだまだ存在する意味があるそうで。

男(オス)って、そんなものなんですかね。

【ハワイアン航空機の緊急着陸】

全然、話は変わりますが。
深夜に、ハワイアン航空機が、海上で油圧計の異常が出て、羽田空港に緊急着陸。
タイヤ8本がパンクし、油漏れも発生し、9時間の滑走路閉鎖。

乗員、乗客には何事もなく、無事で良かったです。

でも、超過密空港の羽田ですから。滑走路が1本閉鎖されると、欠航便が出てしまう。
連休の最終日。困った方も多かったと思います。

【マイクロプラスチック】

『マイクロプラスチック』って、知ってました?
私は知りませんでした。

7時のNHKのニュースでの特集かな。
ペットボロルなどのプラスチック製品が海に流れ着くのですが、自然界では分解されないいですね。
更に、油性のもので、有害物質を吸着する性質があるそうで。

分解はされないけれども、細かくなった『マイクロプラスチック』に含まれる有害物質とともに、魚が誤って餌と思って食べてしまい、体内に有害物質が蓄積されます。その魚を、更に大きな魚が食べ、有害物質が濃縮される。

食物連鎖の中で、いずれは、その魚を人間が食べる。

その大元は、川の上流で廃棄されたペットボトルやスーパーの袋など。
不用意に捨てたものが、海にたどり着き、長年をかけれ細かくなり、有害物質を吸着して、魚の体内に入り、いずれ、人間の体内に。

だれも見ていないから、ここに捨てても大丈夫だろう。で捨てたペットボトルなどか、いずれ自分の身体を蝕む元になっている。

怖いことですね。
でも、なかなか、そんな連鎖が起きている事って、伝わっていないですよね。

モラル。
そういう意味でも、大事だと思います。


いろんな情報に接して、『あれも書きたい。これも書きたい。』と思いましたが。
メモらないと、忘れていましますね。

また、思った事、感じたこと書き留めたいと思います。

では、また。

※ 一貫性のない、思い付きで、申しわけありません。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿