goo blog サービス終了のお知らせ 

☆毎日感謝!☆

感謝の心を忘れずに充実した日々を過ごしたいyuminの日記。

「一瞬の風になれ」楽しみ!

2008年02月25日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
本日、23:00の四夜連続ドラマ一瞬の風になれが、楽しみです


一瞬の風になれは、夜のピクニックに続く、爽やかな青春の1ページが描かれている素敵な作品。

一瞬の風になれ(全3巻セット)
佐藤 多佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ぅららωと一緒に観ま~す♪

秋のドラマ

2007年10月31日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
誘惑に勝てません
受験生の母としては、連続ドラマは極力控えたいのだけど・・・。

連続ドラマ一覧表


働きマン ぅららωの好きなUVERworldが主題歌を歌っているので強制的に見せられている。菅野美穂が綺麗。
 

3年B組金八先生(8) ほとんどのシリーズを見ています。今年はぅららωが中3なので、現実と重ねながら見ています。

医龍 Team Medical Dragon 2 これも前作に引き続き見ています。私の中ではイチオシ

有閑倶楽部 ぅららωが見てるんだけど、微妙・・・。

ガリレオ 1回しか見ていないけど、おもしろいです

 録画してこそこそ見ています
受験生の母、失格です 

ホームレス中学生予約!

2007年10月26日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
今話題の

ホームレス中学生
麒麟・田村裕
ワニブックス

このアイテムの詳細を見る


を図書館で予約しました

給食のおばちゃんさんのブログで紹介されていて、読みたくなり、
本屋さんで手にとったのですが、最近、本を買い過ぎているので、図書館で借りることにしました。

今は、インターネットで予約が出来て、便利ですね~。

しかし、予約人数28人。
いつ順番がまわってくるかしら



娘の影響で

2007年10月07日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
娘のぅららωがハマッているバンド UVERworld←注音楽が流れます

デビューして2年。シングル8枚、アルバム2枚を発売していますが、ぅららωは全て持っています。
部屋でも車でもずっと聴かされ、今では私も熱烈なファンです
でも、ファンの中心はぅららωのような中学生、高校生。こっそりファンやってます。

そのUVERworldの9枚目のシングル「浮世CROSSING」が、11/14に発売されるとのこと。楽しみ~。

10/10スタートの働きマンの主題歌です。

予告編はこちら

浮世CROSSING  試聴はこちら


  

「夜のピクニック」の感想

2006年08月04日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
少し前に読んで、とても爽やかな気分になった↓ 

夜のピクニック

新潮社

このアイテムの詳細を見る


私は、自分の「高校生時代」を思い出し、とても懐かしく読みました。
「あ~、青春っていいな~!!」
40過ぎて読むのももちろん良いのですが、うららんには、タイムリーに読んでもらいたいなと思い、「この本、絶対おすすめ!」「読んだらハマるよ!」「ま~、読んでみなって!」などと強く薦めました!

案の定、うららん、はまりましたよ!
350Pほどあるのですが、最後は、「だめだ!気になって眠れない」と夜中まで読んでいました。

学校の宿題の「読書感想文」ももちろんこれ!

うららんの感想文の一部を抜粋してみました。

~夜を徹して80キロを歩き通すという、高校生活の一大イベント「歩行祭」。異母兄妹という誰も知らない秘密をもつ、貴子と融。憎しみなのか、恨みなのか、悲しみなのか、不思議で何とも言えない気持ちを貴子に抱く融と、そんな融と一言でも会話をすると決めた貴子が、最後の歩行祭をどのように歩き通すのか?その心の移り変わりに、私は注目した。
高校生活、それはまだ私が体験していないこと。この夜のピクニックは、「歩行祭」を中心に描かれているが、高校生活の楽しさ、おもしろさがよく伝わってきた。貴子と融が伝えてくれたこの青春。私は、これからを大切に大切に歩んでいこうと思う。
うららんお気に入りの小説の中の一文↓
「ゆるやかに傾斜した水平線。秋の波は荒く、黒い岩の塊やテトラポッドに打ち寄せる潮騒は、不機嫌である」~


「歩行祭」は、原作者の恩田陸さんの母校 茨城県立水戸第一高等学校の学校行事「歩く会」がモデルになっています。

今秋公開される映画 夜のピクニック

うららんと見に行こうかな!

今日のランキング!いつも応援ありがとう
↓クリックよろしくね
 にほんブログ村 教育ブログへ


トップへもどる

「医龍」が終わってしまいました

2006年06月30日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
毎週、楽しみにしていたドラマ医龍が終わってしまいました。
今まで、「白い巨塔」「Drコトー診療所」「N’sあおい」など医療ドラマはたくさん見てきましたが、医龍が一番感動しました。
コトー先生も好きだけど、今は、朝田先生が一番かな?!
あ、でもタイプ的には、癒し系の藤吉先生が好き!

命の大切さ、チームワークの素晴らしさ、そして正義は勝つ!!ということ教えてくれた素晴らしいドラマでした。続編、再放送をお願いしたい!

ドラマ満足度ランキングでも、ほとんどの年齢層で、医龍がトップでした。納得!!

おまけ

ぅららωが、無事、旭高原少年自然の家から帰ってきました。
とっても楽しかったそうです!
撮ってきた写真を見せてもらいましたが、みんな笑顔で良い写真でした
いろいろな体験を通して、また成長してくれたかな?!

今日のランキング!いつも応援ありがとう
↓クリックよろしくね
 にほんブログ村 教育ブログへ


トップへもどる

自宅で映画館気分♪

2006年05月14日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
GW明けから、すっきりしないお天気が続いています。
ほんとにこのまま梅雨ですか~??

ほのぼの家は、金・土の夜を利用して、DVD観賞をしました。

先日観た ↓↓

オペラ座の怪人 通常版

メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る


ど~しても、ぅららωに見せたくて、借りてきてしまいました
映画を観てからずっと音楽が耳から離れず、もう1回観たい!という気持ちも強かったのですが!

音楽が重要なこの映画。
自宅でもなるべく良い音で、観たい(聴きたい?)ですよね。

ほのぼの家のDVDは、音声を、コンポにつないでいるので、けっこう迫力のある良い音でDVD観賞が出来るのです

テレビ  ←  DVD  →  コンポ
   映像(出力)  音声(出力)

というぐあいです。DVD観賞をよくされる方は、お勧めですよ!

さて、もう1本は↓

ハリー・ポッターと炎のゴブレット 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


今回のハリーポッター、すごく良かったです!!
毎回(3作目まで)楽しく観ているのですが、個人的に4作目が、1番好きかも!
ぅららωも絶賛していました。

そして、ぅららωは、オペラ座のファントムファンになってしまいました!!
私は、またまた曲が頭から離れず、サントラが欲しくなってしまいました!!

「オペラ座の怪人」オリジナル・サウンドトラック
サントラ, エミー・ロッサム, パトリック・ウィルソン, ジェラルド・バトラー
ソニーミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


今日のランキング!いつも応援ありがとう
↓クリックよろしくね
 にほんブログ村 教育ブログへ 
よろしければ(分家)「私流!ロハスな生活」も覗いてみてね!最新更新日4/27

トップへもどる

1コイン(500円)でオペラ座の怪人

2006年05月11日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
GW中に、500円で、映画オペラ座の怪人を観てきました。(映画 オペラ座の怪人は、2005年1月に公開されました。)

オペラ座の怪人 通常版

メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る


この映画館はオープンしたばかりですが、上映が終了した映画を、500円で公開していました。(5/12まで)最近は、公開される映画が多く、上映期間も短くなったような気がします。うっかりしていると、「もう終わってる~」なんてことに・・・。

劇団四季のオペラ座の怪人は、あまりに有名ですが、実は私、内容をよく知らなかったのです。今回、映画を観て、どうして怪人ファントムが、オペラ座に住みつくようになったのか?またオペラ座の怪人が、なぜこんなに人気があるのかがわかりました。

素敵な音楽、俳優陣の歌の素晴らしさ、そして映像の美しさと全て揃ったとても贅沢な映画でした。しかも500円で観てしまったなんて、申し訳ない気分です。
煌びやかなオペラ座の美しさと、怪人ファントムの悲しい人生が対照的な、「美しくも悲しい映画」でした。パーヤンに誘われ、yumin's父と3人で観に行ったのですが、観て良かったです。

こちらの予告で、映画の一部が見られます。

劇団四季 オペラ座の怪人 ソングで、歌が聴けます。

そうそう、以前、フランスに関する2つの記事凱旋→歴史の勉強♪ フランス革命でベルばら?をアップしました。今回はオペラ座→歴史の勉強♪ですね。パリつながりということで、今話題の「ダ・ヴィンチ・コード」の舞台、ルーヴル美術館も勉強しなくちゃ!

ダ・ヴィンチ・コード(上)

角川書店

このアイテムの詳細を見る


ダ・ヴィンチ・コード(中)

角川書店

このアイテムの詳細を見る


ダ・ヴィンチ・コード(下)

角川書店

このアイテムの詳細を見る


パリの有名な建造物は?

凱旋門
エッフェル塔
エリゼ宮
オペラ座
廃兵院(アンヴァリッド)
ノートルダム大聖堂
オペラ・バスティーユ
ルーヴル美術館
オルセー美術館
サクレ・クール寺院
マドレーヌ寺院
パンテオン
シャイヨー宮

今日のランキング!いつも応援ありがとう
↓クリックよろしくね
 にほんブログ村 教育ブログへ 
よろしければ(分家)「私流!ロハスな生活」も覗いてみてね!最新更新日4/27

トップへもどる

「ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女」観賞!

2006年04月05日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
映画版 ナルニア国物語 ライオンと魔女

講談社

このアイテムの詳細を見る


ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女 公式サイト

やっと、観ることが出来ました!
ぅららωと、私の予定(レディースデー1000円の日)が、なかなか合わず、伸び伸びになっていたナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女

思っていたよりも、スケールの大きい映画でびっくりしました。
しょっぱな子供たちが疎開するシーンで、ウルその後も、2回程ウルウルときてしまったのですが、ぅららωに気がつかれないようにぐっと我慢。私、かなり涙もろくて、家でドラマを見ながら、しょっちゅう大泣きしています。「そこ、泣くところじゃないでしょ~」なんてぅららωにつっこまれながら・・・。しかし、ぅららωも、このナルニアは、2~3回ウルウルきたそうです。良かった~。

リンクさせていただいているお友達(と呼ばせてください~)の
変さん しゃらまむさん 給食のおばちゃんも、絶賛しています。
4人の子供たちの演技は極上だし、架空の世界を見事に映像化した、素晴らしい映画でした

ぅららωは、「DVDが出たら、絶対買う!」と、かなり気に入った様子。
そ~いえば、ハリーポッターのDVDも、「あそこのあの部分が気になる」と突然、見始めたりします。ま~、英語の勉強になるからいいかな。

さて、原作の続きがと~っても気になっています。
なんと、1~7巻で、想像上の国「ナルニア」の誕生から滅亡まで、2555年の歴史が描かれているんですって!私が読んだ「ライオンと魔女」は、ほんの序章に過ぎないのですね。

カラー版 ナルニア国物語 全7巻セット

岩波書店

このアイテムの詳細を見る


豆知識

ナルニア国物語のC.Sルイス指輪物語のJ.R.R.トールキンは、大学の会合で出会い、意気投合したらしいのですが、その後、意見の食い違いなどから次第に友情が冷めていったそうです。
同じファンタジー作品でも、二人の書き方は、全く違ったものですね。

新版 指輪物語 全7巻

評論社

このアイテムの詳細を見る



今日のランキング!いつも応援ありがとう
↓クリックよろしくね
 にほんブログ村 教育ブログへ 
よろしければ(分家)「私流!ロハスな生活」も覗いてみてね!最新更新日3/27

トップへもどる

続・日本の100人

2006年03月01日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
ぅららω作成カレンダー3月


今日から、3月。また新たな気持ちでがんばりましょう!!
昨日、予告した「2月の時事問題まとめ」まとまりません
後日UPします

以前の記事で、日本の100人という本の織田信長を買ってしまいました。と書いたのですが、その後も3冊買ってしまいました

しかし、我が家はただいま節約強化月間実施中
ちゃんと、以前GETして、大事にとっておいた図書カードで買ったので、支出は0円です


買ったのは?
坂本龍馬・徳川家康・豊臣秀吉

週刊 週刊 日本の100人 DeAGOSTINI

一応、名古屋人(今だけ)なので、織田信長、徳川家康、豊臣秀吉は、きちんと勉強しておかなくちゃね!

今日のランキング!いつも応援ありがとう
↓クリックよろしくね
にほんブログ村 教育ブログへ

トップへもどる

ナルニア国物語って?

2006年02月27日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
先日、家族で映画を観に行った時、ぅららωが、「お母さん、次はナルニア国物語を一緒に観よう!」と誘ってくれました。この日は、ぅららω&パーヤンが、フライトプラン、私ひとりが、博士の愛した数式を観ました。ぅららωったら、気を遣ってくれたのかしら~それとも、ただ観たいだけ??

はて?ナルニア国物語って??
全く知らなかった私。恥!

ぅららωは、さっそくお友達から、本を借りて読んでいます。↓

ライオンと魔女

岩波書店

このアイテムの詳細を見る


「ナルニア国ものがたり」全7冊セット 美装ケース入り

岩波書店

このアイテムの詳細を見る


そんな時、ちょうどテレビでナルニア国物語の特集をやっていました。

簡単に説明すると↓

ナルニア国物語の作者、C.S.ルイスさんは、北アイルランドの高校から、オックスフォードへ。その後オックスフォードのモードリン大学で教鞭をとる。
オックスフォードのキルンズ荘に住んでいた時、疎開児童を預かったことが、ナルニア国物語を書くきっかけとなる。預かった子供の言葉「このタンスの向こうには何があるの?」から、ナルニア国物語は、始まる。
ナルニア国物語は、ルイスが、子供向けに書いた唯一の作品。

またまた、ファンタジー王国イギリスから、素敵な映画が誕生したようです。

ナルニア国物語公式サイト

オックスフォード豆知識

オックスフォードとは、39校の独立した大学が集まる学園都市。
オックスフォード大学という大きな大学が街の中心にあるわけではなく、市内のあちこちに点在する大小39ある大学を総称して『オックスフォード大学』と呼んでいるのです。

皇太子さまが留学したのは? → マートン大学
雅子さまが留学したのは? → ベルリオール大学

オックスフォード大学 - 大学・カレッジの紹介

今日のランキング!いつも応援ありがとう
↓クリックよろしくね
にほんブログ村 教育ブログへ

トップへもどる

「博士の愛した数式」☆観賞☆

2006年02月13日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
週末、久しぶりに家族3人の予定が合い、映画を見に行こう!ということになりました。しか~し、私は、まだ観ていなかった「博士の愛した数式」がどうしても観たくて、別行動。

ぅららωったら、一緒に観るって、前に約束したのに、パーヤンと、「フライトプランを観る」だと~!!
パーヤン&ぅららωは、洋画好きで、好みも似ているからしょうがない。

ちょっと淋しいけど、「博士の愛した数式」が観られればいいや!

さて、映画の感想は?

もうひとひねり欲しかった!などの声もありましたが、私は、満足!
小説では描かれていなかった数学教師のルート(吉岡秀隆さん)が教壇に立ち、数式の美しさを、博士との時間を振り返りながら説明してくれます。
個人的に吉岡さんの語り口調が大好きなので、映画を観ている間中、授業よ終わらないで!と思いました。とても癒されたひとときでした。季節の移り変わりや、水の音、若葉にも癒されました。
また、「オイラーの公式」なんて、ルート先生に説明してもらわなかったら、永遠にわからないままの私が、数式の美しさを一瞬でも垣間見ることが出来た貴重な映画です。

博士の愛した数式

おまけ

パーヤンが、Shall we Dance ?(シャル・ウィ・ダンス?)のDVDを借りてきた。パーヤンに「いい映画だから観た方がいいよ!」と言われ、観てみた。泣けたなんていい映画なんだろう!リチャード・ギアが素敵過ぎる!

Shall we Dance ?(初回限定版)

東宝

このアイテムの詳細を見る


今日のランキング!いつも応援ありがとう
↓クリックよろしくね
にほんブログ村 教育ブログへ

トップへもどる

繰り返し読む本

2006年02月04日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
Aqua's Room


先日、一気に読んだ本がこれ↓


幸せ成功力を日増しに高めるEQノート

日本実業出版社

このアイテムの詳細を見る


この本は、手元に置いて、何回も繰り返し読みたい本です。
私は、どちらかというと小説よりも、実用本をよく買います。
そして、何回も繰り返し読むタイプ。

特に啓発本、生活役立ち本が好きで、ボロボロになるまで読んでいます。
先日、「なんか家の中が雑然としてきたな~」と感じ、読み返した本がこれ↓

スピード整理術―頭のいい捨て方・片づけ方60の具体例

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門

小学館

このアイテムの詳細を見る


私って、単純なので本を読んで、やる気になるタイプなのです。

そして、今、読んでいる本は↓

たけみつ教授の面白すぎる日本神話と古代史の謎

リイド社

このアイテムの詳細を見る


最近、すっかり古代の魅力にとりつかれている私。
でも、古代本って、難しい漢字が多くて、なかなか進みません

例えば

天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫→瓊々杵尊(ににぎのみこと)など・・・
それでも、古代に惹かれるんだな~。

<予告>
12月、1月の時事問題のまとめをやっています。何だか、耐震偽装問題とライブドア関連と米国産牛肉のことばかり・・・。
明日、報告します。
今日のランキング!いつも応援ありがとう
↓クリックよろしくね


トップへもどる

「日本の100人」という本

2006年01月17日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
Aqua's Room


今日発売の ↓

「日本の100人 No.001 織田信長」

を、パーヤンに頼まれて買ってきました!

デアゴスティーニ~というCM、見たことありませんか?

初回190円!!
激安です。
中身は、オールカラーで、見やすい。
織田信長のまわりの人物相関図や、意外な素顔がわかりやすく載っています。
教科書には載っていない話ももちろんありそうです。
日本の歴史を語る上では、欠かせない100人を、毎週取り上げるそうです。

BUT!!(なんで、ここだけ英語??)

初回は、190円だけど、2回目からは、560円。
週刊だから、2、240円/月。

No.002は、坂本龍馬...1/31(火)発売

毎週、買いたくなってしまうではないか!!

㈱デアゴスティーニ・ジャパンって、商売上手ですね~。

じっくり読んで、信長のおもしろい話しがあったらUPします!

今日の気になった言葉

巣窟

地産地消

施行

ランキングに参加中。いつも応援ありがとう
にほんブログ村 教育ブログへ
1日1クリック有効

トップへもどる

ジブリ作品、好きですか?

2005年12月14日 | 本・DVD・映画・ドラマ・音楽
Aqua's Room


おはようございます
昨日も、ぅららωと、1リットルの涙を見て、号泣しました

先日、1リットルの涙の主題歌CDを借りに行った時。

ぅららω「あ~、これ、1枚しかない。今借りなきゃ、ずっと借りられないよ~」と、なんだかどさくさに紛れて、DVDまで借りることに~。

そのDVDとは

ハウルの動く城 特別収録版



ぅららωは、原作本を読んでいるので、ず~っと観たいと言っていたのです。

魔法使いハウルと火の悪魔―ハウルの動く城〈1〉



アブダラと空飛ぶ絨毯―ハウルの動く城〈2〉



以前、小学校で、読み聞かせのボランティアをやっていたのですが、さすがに高学年は、本の選択が難しかった~時間はたったの15分。低学年のように絵本を2~3冊というのは、とても楽しかったんだけど、高学年は、悩みました。ある日、インターネットで、小学生高学年は、どんな本が好きなんだろう?と調べていたら、ハウルの原作者ダイアナ・ウィン・ジョーンズが、すご~い人気!図書館に行っても、いつも貸出中でした。結局、ダイアナ・ウィン・ジョーンズの本を1冊買って、何回かに分けて読みました。

私としては、「うん、おもしろいけれど、博士の愛した数式の方がいいな~」という印象。

ハウルのDVDを観終わった時も、ぅららωは、目を輝かせて、「すご~く良かったジブリの中で一番いいかも~」と満足げ!
私は、途中でちょっと眠くなっちゃったやっぱり、若者とおばさんじゃ、好みが違うのね~。ぅららωに、絶対読みなよ!と何ヶ月か前に言われた、この2冊のハウルの原作本、まだ読んでいません
今は、博士の愛した数式読ませて~

さて、みなさんは、ジブリ作品お好きですか?

スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI

私は、
耳をすませば

が好き!図書館のシーンと、アトリエ「地球屋」を見つける所と、おじいさん達が演奏をするシーンが特に好き!何度も、何度も録画したビデオを観ていたら、ぅららωが、2年前のお誕生日にお年玉で耳をすませばのDVDを買ってくれました。うれしかったな~

やさしいぅららωに、ぽちっと1票お願いします

にほんブログ村 教育ブログへ

1日1クリック有効

トップへもどる