
奇跡の3ショット!

今回はマンボウが入館したので見に来たのですが、あいにくの雨で、屋外展示の水槽は薄ぼんやりとして見にくかったですね。次回を楽しみに…。
まだ環境に慣れていない風で、あまり元気なさそうでした。

冒頭の写真は、真ん中にコンペイトウ、その左奥(仕切られた水槽の外)にザラビクニン、そして右にいるのがアバチャンです。今、日本中の水族館を探しまくっても、ザラビクニンは比較的見る事は出来ても、他はまず見られないでしょう。

越前松島では、コンペイトウを常設展示し、ザラビクニンは毎年入館し(寿命が1年位らしい)、ゲンゲやズワイガニなどと一緒に深海生物の展示をしていますが、何と言っても、アバチャンの入館は(知っている範囲で)初めて。北陸初と言うマンボウよりも貴重な展示なんですよ。
でもみんなの反応は……ね


アバチャンは、くるんと丸まってほとんど動かない。
最初に見てから30分後に戻ったら移動していたんで、その後何度も行ったんだけど微動だにせず。泳ぐ所を見たかったなぁ。
次の時にも元気でいてくれるかなぁ。

いくつか離れたサギフエのいる水槽には、ビクニンが。
越前松島は、春のでろでろまつり開催中です。

そろそろ寿命が近づきつつあるアオリイカは、一人ぼっちになりました。

ただいま栽培漁業展を開催しています。小さいけれど立派に親と同じ形の、ズワイガニの赤ちゃんです。

なんとか降らずに済むかと思ったんですが、イルカショーの途中で雨脚が強くなり、今回はアバチャン水槽へ避難。
次の回には傘を借りて見ました。

今日もゴロゴロと寝てばかりいたリリィ達ですが、雨が強くなってきてしぶしぶプールに入りました。餌の時間になっても面倒くさそうにしてましたね。ますます夢海子系のリリィ(手前)です。

1歳になった三姉妹の内の一頭がサンピアザ水族館(札幌)に行ってしまいました。その内会いに行けるかな。
姉妹の2頭で暮らすものの、隣の家族が気になるんでしょうね。扉を開けようとして一生懸命でした。


生後4ヶ月となった赤ちゃんズは、ご覧の通り。

名前も決まりました。

屋外のペンギンプールの改修も完了しました。
今までの広さで、きれいになりました。一番変わったのは…

ペンギンたちの健康のために、足つぼマッサージ床が施されました。