<過去記録(2007~2013年)>徳井由美子~ゆみりん・ブログ

ゆみりんこと、徳井由美子(ホーリー・ホーシー、他)の、これまでの過去ブログ記事を、ここに移設してきています。

愛すべき、自然、地元・・淀川ワンドと、地曳網!

2013-11-17 21:18:08 | イベント・行事・アウトドア
淀川ワンド!旭区の、お宝!わんどの地形の成り立ちについては・・今更説明しないでおこう。・・。

今日は、このような地曳網を使って、魚の種類を調査する日、とキャッチしたので、・・朝9時ごろから。


 みよ。この美しい風景・・
 

 菅原大橋と、秋の季節がら、ススキ!!この写真は、わんどの中州側から、撮影したのだ!
 

天然記念物指定、イタセンパラ(淡水魚)を、淀川に、戻そう!!!悲願~イタセン・ネット。
・・
折しも私、ちょうど昨日、学習センターで、受けた、「淀川・城北川の水質調査と生き物」という講座で・・自分なりに、以下のようにまとめてメモしてある。

『イタセンパラ(板鮮腹)について。・・高度経済成長により河川の水質低下の傾向の中、昭和44年に淀川で、発見され、熱心な市民の手により、やがて昭和49年に、”国の天然記念物”指定(魚類では、ほかアユモドキ、ミヤコタナゴ、ネコギギ(?と聞えた)の計4種。)される。しかし、水害に強い河川のための改修工事により、淀川流域のワンドが激減し、(城北ワンド(旭区)は、強い市民の要望で残った!)平成17年に、イタセンパラの姿は、淀川から消えたのでした(全国では、ほか富山県と、木曽川の2か所だけ)。
淀川に棲む魚の種類は、調査によると、90%前後が、ブルーギル等の、外来種!それを駆除して・・。研究所等で別途飼育していた500匹のイタセンパラを、9/25に公開放流!するつもりが・・台風で大荒れの後であったので、10/10に、放流しました。今、継続観察中です。また、自然棲息し始めるでしょうか?
ともあれ、4~11月の期間は、第1土曜と第3日曜の朝から、淀川の城北公園付近(菅原大橋下)で、ブルーギルはじめとする、外来魚の駆除、地曳網を実施します(明日、11/17日曜、朝9時ぐらい~。)イタセンパラが、無事に生息し始めているか。の観察とともに。』



おお・・朝9時すぎ、やや遅れて着いたら。・・昨日、センターで講義していた、水生生物センターの上原講師が、今日は自ら川に浸かって、地曳網(じびきあみ)の操作を、先導しておる・・。初めて見た。 また、周囲で見学してる市民の人に、適宜、説明を加えてくれる。熱いなあ!心意気が。
 

網にかかったうち、外来魚(ブラック・バス、ブルーギル、貝類)は、駆除!(つまり、水のないバケツに入れる・・) 在来種は、お水に入った方に、丁寧に保護・・のち、リリース。
気のどくなようなけど・・ 放置してたら、全体の90%が、ブルーギルとかの外来種だらけになってしまって、イタセンパラみたいな弱い魚は、絶滅(すでに、今いないんだから)してしまう!そしてこうやって、駆除(言い方わるいけどね・・)してバランス戻すことで、何割かは、在来種の割合と、種類が、ふえて来た、っていうのだから・・。

 ブラック・バスは、さいなら^^ ・・こういうたら、わるいけど、ほんっま、人(魚)相、ワルイんだから。アゴが突き出てます。


 在来種です。タナゴ、モロコ、・・けっこう、昨日の講義で、種類がわかりました。可愛いです。


 フナは、デカイですね・・35~40cmもある
  

 こういうカニ(モクズガニ)ってのも、海から泳いで上がってくるのです


イタセンパラは、この10月10日(予定では、9月25日だったか、台風のせいで、延期に!)に、初めての公開での500匹の放流以降・・いったい、ちゃんと、棲息始めているのか?今、追跡しているのだ・・。イタセンパラは、通常、秋に、二枚貝の中に産卵して、(親魚は大抵、その直後1年の寿命をもって、生涯を終える。)、稚魚は貝の中で春まで過ごし、5月ごろ、泳ぎだすとか。上手くいっていれば、今は、貝の中に、卵・・?。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。