書きながら、私は勉強させてもらっている。
書いた後に今まで理解出来なかったことが、
理解出来たり、気付いたりするコトもあったり。
一つ一つの言葉の選び方で、意図した事とは違う受け取り方も
されるコトもあるかもしれない。
そのおかげ(?)で言葉を一生懸命探さなくてはならないので、
言葉選びが下手くそな、言葉の知らない原始人ながら0.1歩ずつでも
進化出来るようにと歩んでいる面もあります。
私の場合これで正しいと思ってやっている訳じゃなく。
いつも、これでいいのだろうか?
これで合っているだろうか、伝わるだろうか?
などと悩みながらやっている。
文章や言葉選びが下手くそながらも、
理由があって書いている訳だけど、
その理由は、まだ上手く伝えられるだけの
表現方法が無いので、少しずつ形にしながら
手探りでやっている感じです。
まだまだ、ここのにっきに出さず、
保留してあるものも結構あります。
心情を少し書いてすっきりしたので、
本来のお気楽方面もまぜつつ。
また。
書いた後に今まで理解出来なかったことが、
理解出来たり、気付いたりするコトもあったり。
一つ一つの言葉の選び方で、意図した事とは違う受け取り方も
されるコトもあるかもしれない。
そのおかげ(?)で言葉を一生懸命探さなくてはならないので、
言葉選びが下手くそな、言葉の知らない原始人ながら0.1歩ずつでも
進化出来るようにと歩んでいる面もあります。
私の場合これで正しいと思ってやっている訳じゃなく。
いつも、これでいいのだろうか?
これで合っているだろうか、伝わるだろうか?
などと悩みながらやっている。
文章や言葉選びが下手くそながらも、
理由があって書いている訳だけど、
その理由は、まだ上手く伝えられるだけの
表現方法が無いので、少しずつ形にしながら
手探りでやっている感じです。
まだまだ、ここのにっきに出さず、
保留してあるものも結構あります。
心情を少し書いてすっきりしたので、
本来のお気楽方面もまぜつつ。
また。

