
もらいもんです。
九州限定の明太子味のかっぱえびせん。
おいしかったです。
「極寒の北洋船上に社員を派遣。」
こうして、おいしいものが食べられるんですね。
ありがとうございます。
*スケトウダラは朝鮮半島で「明太魚」と書き、「ミョンティ」と発音します。
ここから「めんたいこ」となったと言われています。
だそうです。(えびせんの箱うんちくより)

最近流行りらしいですね。
かなり久々に面白いサイトを見つけたよ。
こちらのサイトさんに行ったらリンクがあったので。
やってみました。
ぐるりと囲んでいる愛の中に金と寂と秘は気に入ってます。
でも秘が多過ぎ!?
下の方にある「ブログ力検定3」も気になりますが。
能力無さそうなので、やらないでおきます。

ちょっと前ですが。
すごく色鮮やかなスカイブルーの空に
真っ白い雲が
うさぎのしっぽのような形をして浮かんでいました。
久々にとても綺麗な空色の空。
あわてて、写真を撮ろうとしたけど、
近くの木に1/3ほど隠れてしまいました。
うさぎのしっぽは丸い○イメージがありますが、
だら~んとリラックスして伸びている時には、
へラベッタイ□四角な感じで面白いです。

生チモシー(*)
うさの為に生チモシーを買ってきてみたら、
nya達までにも大好評でびっくり。

目がキラ~ン

先を競ってかじりに来ました。
*チモシー:うさぎの食べる草で、普通は干し草で売っています。
干してない、新鮮なチモシーははじめてでしたが、
みんな美味しそうに完食していました。
nyaは先の葉の部分のみ。
猫草よりも固い感じなので、あえて猫用にはオススメはしません。
猫はお腹にたまった毛玉除去の為、吐き戻しをする場合もあります。
