一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

もやしと白菜の卵とじ

2018年12月30日 | 変わった料理


夜中2時に目が覚め、トイレにも行きたくなった
息子の気配になんとなく気づいたみたい。北海道にお出かけか…
そもそもずっと夜間尿もなくなっていたのに、なぜかな?と

天気、気圧、人の氣に敏感になっている。おかげさまで夕べはなんとなく不調
ご飯を作らなくてもよくなったので万々歳であるが、雪かきはどうにもならない
さすがに3日目ともなると、疲労を隠せない

とうとうきのう一日中NHKだけしか映らなかった
なんで今年に限って…







カスタードどら焼きでした…

普通にあんこのほうがよいです。頂いた理由がわかりました
息子、何気なく心が弾んでいたのでしょうね

それで車にもスコップを積んだと言う事なんだな。なるほいどね
北海道、しこたま寒いのにな








天然酵母パン、なんか飽きてきた…

何が違うのか?自然発酵種との違いと、最初は小麦粉の味がしないと感じた
まだよくわからない。もやし、白菜、玉葱、長葱、キャベツとの卵とじで軽く舌をやけど
おばかです…
昼にもスープもの、夜にも肉団子のスープ。それで夜中にトイレかな?



この2、3日、正の字を使って「ありがとう」をつぶやいています
途中、投げ出してしまったので、また再開しています
あと1か月で100万回となります。奇跡を信じてやっています

細胞に働きかけるそうです。癌が治ったという人もいます
願いを込めてもそれが叶うとは限りません。私も意識しているだけではありません
100万回で何かが起こればいいなと、ただただ「ありがとう」をつぶやきます

叶わなくてもいいです。やり遂げた、という意識が大切です
夕べだって、耳鳴りが始まって、「あ~ぁ、やっぱり治らないのか」と凹んでしまいます
よくなったかと思えば、奈落の底へ落ち込むような感じがします

息子の部屋が空っぽになって、なんともないけど、行く前にひとこと言えばいいのに
置きメモをしていく息子。言いにくいんだろうね… 耳も遠いし
まさか、冬に車で出かけるとは思わなかった

生活費はもらえなかったが、会社からもらったという、年越しそばも一緒に置いてあった
6人前だったので、半分は冷凍保存。仕方がねー 食ってやるか(笑

 
ようやく、今日から温泉に行けるかな?
自宅の風呂は寒いので続けて入らないとすぐにお湯はぬるくなってしまう
100円温泉に行ったらこっちも故障しているのか、誰もいなかったし入らないで帰ってきた

年末はまだいいとして、正月にも食うものに困っているという我が家です
お店ではいろんなイベントの後、食べ物がかなり廃棄されています
不足になったらいけない、その分も考え、よけいに作られているようです
資源どれだけ無駄にしているのか、と思います

消費者もまた、商品がないとすぐに電話で、

「どうして入荷しないんだ、いつ入るんだ!」と苦情の電話がじゃんじゃん

待つのも礼儀。その商品を扱うまでかなりの年数を費やしています
商品そのものの開発に何十年だそうです。それを考えたら、我々も少し考えないといけません
毎日まいにち同じ商品が並んでいたら、やっぱりおかしいと思うべきです

無農薬でなくたっていい、自分で下処理をすれば、ある程度は我慢して食べられる
肉をたんまり食べて健康だと思うなら食べればいい。そこに落とし穴がなければ…

「我慢する事、頑張る事、気づかいする事」
これらは、精神的な問題を起こす原因と言われています


マクロビをなされている方に癌が多いのは本当だそうです
忠実に実行されるのではなく、ゆるい感覚でやったほうがいいですね


そもそも人間が作り出し、考え出したものに完璧なものはなく、
教えていただくものに100%はないと思うことが自然でしょうね
それらの中で自分にあったものをチョイスする、という考え方でやっています

右と言ったら右、ではなく、たまには左を向いてもいいということです
こうすればいいのよ、ああすればいいのよ、と教えていただいても
自分が共感しなければ、そこに健康意識は存在しません

コーヒーって本当に不思議ですよね。体に健康なのかそうでないのか
なぜ、コーヒーを飲まなくなったのか私にもわからなくて…

自然塩(海水)を摂るようになってからは甘いものは自然と食べなくなりました
コーヒーは1日1食を試してからだったでしょうか?
とにかく摂る水分が多くなってからだと思います

またよけいなことを考えています。試す、というのは好きですね
レイキも試す、というところから始まりました
今度は休む、ということを覚えました

2月、結構楽しい季節になるかもしれません
訪問していただいた方に、「ありがとう」をいいます
ウチ、お盆も正月も連休も各イベントも関係ありません

愛犬も10歳。ひとりと一匹、お互い、依存しながら生きています
手をよく舐める犬はなんとかという病名がありますが、愛犬は眠くなる前よく手を舐めます
飼い主に原因があると言われます。お前、本当に犬の気持ちわかるの?と言いたい

犬のしつけもコロコロと変わりますね。犬も人間も常識がコロコロと変わるのも不思議
食べもので体がコロコロと変わるのも不思議
病院に行き出してからおかしくなった気がする
昔の人は薬を大事にしていたからなかなか捨てられないと聞きます
私、捨てましたよ

今日からまた主婦業お休みできます。息子よ、ありがとう
御無事で帰って来てくださいませね





コメント    この記事についてブログを書く
« 肉団子と白菜のスープ | トップ | 自分ファーストの家族 »

コメントを投稿

変わった料理」カテゴリの最新記事