
11月10日ダビンチサイエンス教室オンライン天文講座受付中
立川サイエンスひとネットは9年目、ダ・ビンチサイエンス教室は8年目を迎えてます。 9年前、旗揚げの公演が天文講座でした。 そして、コロナ禍をオンライン講座で乗り越えた今、今回は...

10/30本日、元東大CAST小幡哲士さん制作の番組放映
本日!!!10月30日19時半放映、東大CASTからNHKに入社した小幡哲士さんの制作番組です。(ちなみに、小幡さん...

銀鏡反応で美しい銀メッキのビンを作ろう 大人の科学再起動
「大人のための科学実験教室」をスタートします。主催はNPO法人立川教育振興会で、立川サイエンスひとネットも協力します。硝酸銀を使った銀鏡反応という化学作用を利用して、形の格好の良い...

一年前の今日の記事、花火の色についての実験
【動画】花火の色はどうやって出すの?炎色反応 立川八小のPTA行事で、本格的な花火大会と私の野外科学実験ショーをやる予定でしたが、コロナで...

小学生ハム(アマチュア無線家)立川で育ってます
立川科学センター(立川市立小学校科学教育センター)は科学技術への興味関心を育てるという大きな目標のためにアマチュア無線の普及活動にも取...

ダ・ビンチサイエンス教室OB、アマチュア無線で活躍
高校野球が終わると夏休みが終わります。ちょっと寂しい気持ちの中嬉しいニュースが来ました!立川サ...

自由研究まだの子へ NHK for schoolよりアドバイス来た!
NHK for schoolからこういうチラシが立川市立科学センターに届いてました。まだ、自由研究の宿題に困っている子どもたち参考にしてください。 まだ、間に合いますよ...

過去最多1000人超え!!立川科学のひろば大成功
今年も立川では夏休みのスタートに科学のひろばが繰り広げられたくさんの子どもたちの目の輝きと笑顔にあふれました。「2023年度立川科学のひろば」は過去最多の...

立川サイエンスひとネット チャリティー活動開始
立川サイエンスひとネットは青谷典子代表の発案でどのような経済事情にある子どもさんたちにも楽しい科学を体験できるように寄付とチャリティーで資金をつくり講座やイベントを開く方針に転換し...

姫路科学館見学 私の理想の科学館!
立川にも科学館がほしいという問題意識から姫路科学館に行ってきましたホームページ↓https://www.city.himeji.lg.jp/atom/ウィキペディア↓https:/...