goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

岡村幸保 人間讃歌 ビバ サイエンス オカピーLOG            

小学生ハム(アマチュア無線家)立川で育ってます

立川科学センター(立川市立小学校科学教育センター)は
科学技術への興味関心を育てるという大きな目標のために
アマチュア無線の普及活動にも取り組んでます。
この間、
10人もの小学生が
第4級アマチュア無線技士の免許を取得しました。
そのうち、3人は
すでに第3級の取得に進みました。

今日は、交信のやり方の学習会
立川青少年アマチュア無線クラブの協力で開きました。
フォネティックコードと和文通話表を覚え
ベテランのJL1USZ山口さんを相手に
交信の練習をしました。
さらに、
2人の子が、外部の方と初交信に挑み、見事にできました!
子どもたちは、覚えが早いし、熱心でした。

インターネットの時代に
無線通信は
子どもたちにとって
珍しく、新鮮に映っているようです。

国は、ワイヤレス技術者不足の対策として、アマチュア無線の普及を手掛け始めています。

私は、「科学技術離れ」が深刻な現在、これを克服するための一助となると思って活動を進めています。

何より、
見知らぬ人と、自分で飛ばした電波で交信できたときの、子どもたちの喜びの笑顔をたくさん見たいし、作りたいと思います。
 










名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「理科離れ克服、立川に科学館を!(含;立川科学センター、立川六中・福島中の実践)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事