2月15日~16日に実施した、魚沼市大栃山地区での活動の様子を紹介します。
<1日目>15日13:00~
1日目の活動は、通常の除雪班に加え、スコップメンバーの除雪技術の底上げを目的に『越後雪かき道場®』から講師をお招きし、「スキルアップ講習会」を行いました。
【講習内容】
初級:雪かき作業についての座学、スコップ・スノーダンプの実技講習、雪かき体験
中級:安全な屋根雪除雪についての座学、室内での安全帯着用・ロープワークの実技
まずは、初級・中級合同で座学の座学。
除雪とは無縁の生活を送っている方をはじめ、過去に講習会を受講したことのある方、毎年除雪作業をしていらっしゃる地元の方にご参加いただきました。
テキストを使いながら除雪の基礎を学んだ後は、準備体操。
けがなく作業をするためには準備体操が必要です。
いよいよ屋外で実践です!
初級班は、スコップの取り扱いの基礎や効率的な使い方を学び、中級班は、ロープワークや屋根からの転落を防止する「安全帯」の装着方法を学びます。
きれいに雪を除いてしまうと滑りやすくなるため、10~15cm雪を残すのが雪下ろしのコツです。
通常の除雪班も、作業を頑張っています!
この日の大栃山地区は天気が良く、少し動くだけで汗が出てしまうほど暖かかったです。
約3時間作業をしたところで、1日目の活動は終了です。
作業終了後は、徒歩圏内にある温泉施設で汗を流し、夕食兼交流会です。
食べきれないほどのごちそうを用意していただきました。
中でも参加者を虜にしたのは魚沼産の白米!
たくさん食べて、明日の作業に備えます。
<2日目>16日8:30~
2日目は計3軒の除雪作業を行います。
成人男性2人分以上の積雪があります...
2月に入ってからの大寒波の影響で、大栃山地区の積雪は350cmを超えており、特に高齢者宅は除排雪に困っているとのこと。
地元の方からそんなお話を聞いたボランティアの皆さんは、やる気スイッチがON!
前日の作業疲れを見せることなく、皆さんで約2時間の作業を頑張りました。
最後に記念撮影。
今回の活動をもって、今冬のスコップの活動はすべて終了となりました。
スコップの活動で訪れた地区、出会った皆さん、参加をご検討いただいたスコップ登録者...
すべての出会いに感謝いたします。本当にありがとうございました。
スコップの活動が、少しでも豪雪地帯で暮らす方々の力になれたら幸いです。
今後の活動をさらに充実したものにできるよう努めて参りますので、来年度以降も引き続きスコップをよろしくお願いいたします。