山暮らし 棲みかは木の上 鳥と住む
やはりある種の男の子にとって、棲みか(秘密基地)を持つコトは本能的な欲求なのかと思います。 こうした欲求が満たされない為に、日本の子供達は幸福感が低いのかと思われ、私は幸いそうし...
恐竜の 末裔達と 共生す
鳥が恐竜の末裔であるコトは、わざわざコラムで紹介する必要もないかと思います。 それでも深掘りする価値はあり、下のコラムが優れているので載せます。 鳥は...
ひな鳥の 親への恩は 忘れまじ
今回は、エサの獲得競争に敗れて親鳥から見放された「ひな鳥」を描きます。 その前に、「ひな鳥」を歌った中島みゆきの「泣きたい夜に」を紹介したいと思います。 人の世にも親に見放された...
人と犬 遊び友だち よく笑え
犬は猫よりも人と遊ぶのが好きで、人の喜びや悲しみに共感するといいます。イヌへの進化のきっかけ 人と遊ぶオオカミだった...
「HACHI」と東西の絆
今回はリチャード-ギアの日米合作映画「HACHI」を紹介したいと思います。 ギアについては...
桃太郎はなぜ鬼退治したのか?
今回は物語でサルをどう活躍させるかを考えますが、そうした物語としてまず挙がるのは「桃太郎」かと思います。 この子供向けの鬼退治話には色々な因縁があり、それらは以下のコラムで「まと...
サルがヒトに進化したはデタラメ?
前に「永遠なのか本当か 時の流れは続くのか」と題した回で紹介した「情熱のバラ」(ブルーハーツ)では、「今まで覚えたぜーんぶ デタラメだったら面白い」とも歌われています。 確かに、...
ウシはヒトと暮らせて幸せか?
これは本ブログの核心テーマなので、すでに色んな角度から論じて来ました。 今回は「Sayの...
子牛と獣医の価値
昨日は私の携わっている仕事(酪農)について些かネガティブな意見を述べてしまいましたので、今日はポジティブな面を強調したいと思います。 それはなんと言っても経営基盤が安定している(...
持続可能な農業について
前回「真に創造的な農業を目指す」と締めくくりましたが、これはSDGsの要である「持続可能な農業」とオーバーラップするモノです。SDGs目標2の飢餓の解決に持続可能な農業の実現が重...