「ハコネギク(箱根菊)」 2012年10月06日 23時31分43秒 | 日記 別名・・「深山紺菊」 関東~中部地方にかけて分布、花径2センチ、草丈30~60センチほど 花期は7月~9月、キク科シオン属
「キノクニスズカケ(紀ノ国鈴掛)」 2012年10月06日 23時05分36秒 | 日記 和歌山県南部の固有種とあります。 花と花の終わった後。 花はこのように付いています。 傍に一本だけ咲いてた「ヒガンバナ」 花期は9月~10月、草丈1メートルほど、ゴマノハグサ科クガイソウ属
「ピラカンサ」 2012年10月06日 22時31分52秒 | 日記 別名・・「橘もどき」 5月~6月にかけて白い小花が咲き11月頃に実が赤くなります。 実の付き様が見事ですね。 中国原産、バラ科トキワサンザシ属
こんばんわ♪ 2012年10月06日 21時55分02秒 | 日記 「スイフヨウ(酔芙蓉)」 11時半過ぎに撮ったものですがもう少しほんのりピンク色ですね。 朝早い時間にはほぼ白色ですが少しずつピンク色に変わり夕方には濃いピンク色になってしぼみます。 前日のしぼんだ花がたくさん付いています。 花期は7月~9月、アオイ科フヨウ属