goo blog サービス終了のお知らせ 

一日が長かったあの頃に戻りたい日記

昭和末期から平成初期のテレビゲーム、パチンコ、パチスロ、マンガ等の思い出話です。

昭和の終わり~平成の始まり頃(1980~90年初め)の  栃木県足利市での思い出:その1

2025-02-16 19:34:00 | 日記
 私は幼少の頃から18歳ぐらいまで、栃木県足利市に住んでいました。ここで足利市を知らない方のために補足↓

※栃木県足利市とは:
関東地方の栃木県の南西部に位置する市。東西に渡良瀬川が流れ、グンマ…群馬県桐生市、太田市、館林市、邑楽町、栃木県佐野市に囲まれています。

※全国的に有名なモノ 

足利学校(日本最古の学校)
・渡良瀬川に架かる渡良瀬橋(足利市駅すぐの橋は中橋、その西の橋)
・早川農園(足利フラワーパーク
相田みつを(書道家、代表作:にんげんだもの)
ポテト入り焼きそば(え、普通の焼きそばにはジャガイモが入っていますよね!)
連続幼女誘やめとこ

などなどです。あくまでも主観的な有名どころの紹介なので悪しからず。で、自分が気づいていないだけなのか、たまたま周りの人達がそうだっただけなのかは今となっては判りませんが、

・あの芸人さんみたいな、俗にいう栃木訛りはほぼ無いと思う
群馬名物焼きまんじゅうも普通にある。
・でも上毛かるたは知らない。

次回その2では、当時の足利キッズたちが家族や友達と行っていた昭和から平成初めにあった足利市のデパートたちをご紹介。

ヤングヤング大行進で道路にチョークで落書きしながらしばし待て!




25年ぶり(1999年⇒2024年)の調布 その2

2025-01-03 14:45:15 | 日記

 新しくなった調布駅そしてその周辺の超絶な変化に唖然としながら、25年ぶりに調布駅近辺の散策を開始しました。

 まずは調布会館とゴードンがあった通りの散策…あの頃の面影全く無し、と思いきや調布会館の右手の隣のビルは、30年前と変わっていないような気がしました。何となく記憶があり見覚えがあるような…そこ以外は変わりすぎていましたが。調布会館がメガガイアにビルごと改築、ゴードンビルも全く面影の無いビルに。

 しかし、メガガイアと隣のビルの間の路地が当時っぽい面影があり、もしかしたら丸高食堂があるのでは…と思いながら向かいましたが当然ありませんでした。もちろん2号店も無し。

 そして30年前に住んでいたアパートにも行ってみましたが、辿り着くまでは忘れていた記憶が、近づいていくたびにその当時の記憶を段々と思いだしてきて、なんか涙が出そうになりました。
 既にアパートは在りませんでしたが、その跡地には新しい家が建っており、○○さんの表札がありました。住んでいたアパートが○○荘、そしてその隣の家が大家の○○さんでしたので、古い家とアパートを取り壊して家を新築したのですね。

 散策しながら、25~30年前に行っていた店や場所がもう無いんだなあと思うと時代の流れを感じてしまうものでした。

私がよく行っていて、今はもう無くなった者たち
 調布会館、ゴードン、オスカー、ダイヤ、ビッグポット、丸善、リラ、セガワールドゴードン、ベルボア、ドレミファクラブ、ロッテリア、マクドナルド
南口店、江川亭、そらまめ、丸高食堂、とんかつとんちんかん(とんちんかんの漢字忘れました)、イエローストーン(ステーキ屋)、真光書店南口店、その他多数

今だ健在
 モナコ(移転)、坂内(移転)、真光書店北口店、マクドナルド北口店、モスバーガー、その他ごく少数    その3に続く

25年ぶり(1999年⇒2024年)の調布 その1

2024-11-18 19:11:16 | 日記
 つい先日の2024年11月に、25年ぶりに調布を訪れました。
 きっかけは、仕事休みの日に福生のタンポポに行ってみたくなり、せっかくなので無制限で朝一から閉店近くまで滞在しようと考え、それならば一応日帰りも出来るけれども、どこか途中の地域で一泊してから朝にのんびり帰ろうかなと思い、じゃあ調布のビジネスホテルに泊まろうとなりました。
 福生のタンポポにて、夜の7時過ぎまで古き良き時代のパチンコ・パチスロを思う存分堪能し、福生駅⇒立川駅⇒分倍河原駅⇒調布駅と電車で移動しました。
そこでの個人的驚愕(というほど大げさでもない)ポイントは、

 ・京王線でSuicaが使えるようになっていた。
 ・調布駅直前で新宿駅直前のように地下へ潜っていく。

でしたが、調布駅のホームに着いたときにはそんなことが吹き飛ぶぐらいに何もかもが昔と違いすぎていて唖然としました。
 あれ、ホームが2つ(新宿方面と府中方面)しかないの?と思ったら、エスカレーターで上に登ると京王相模原線(橋本方面)のホームがあり、更に上に登って地上に出るという地下2層構造だったのですね。
 当然地上に出ると線路はなく、25年前以前の初めて調布に来た時とは全く違う風景でもありますが、でも北口にはPARCOがあり、南口にはとうきゅうも変わらず健在でした。 その2へつづく

20年前の秋葉原アイランド、そして上野~御徒町~秋葉原でのその日暮らし生活 前編

2024-11-02 13:31:15 | 日記
 今からちょうど20年前の2004年10月20日にグランドオープンした秋葉原アイランドですが、私がこの店に通い始めたのはグランドオープンから少し経った11月頃からでした。
 当時の私は上野~御徒町~秋葉原でバイトをしながらパチンコ・パチスロを打ち、マンガ喫茶やカプセルホテルに泊まる、という俗にいうネカフェ難民的な生活をしていました。
 そのときに私がお世話になっていたマンガ喫茶、カプセルホテルはみなさんご存じ?の「らくだ」「アイカフェ」そして「ダンディ」です。

 らくだ:当時、上野・秋葉原にあったマンガ喫茶・ネットカフェ。ただし漫画の品揃えはとても少なく漫画を読む目的で来るところでは無い。そして清潔感はちょっと…フラットブースもあり普通に足を延ばして寝れるので、ナイトパックでの宿泊目的の安宿扱いの利用が多かったと思います。ドリンクは紙コップ自販機が無料で使えるシステム。ナイトパックは確か2000円ぐらいで8時間ぐらい滞在できたかな?ちょっと記憶が曖昧です。宿泊しながらネットサーフィン三昧していました。そして身分証明書が不要←これ重要

 アイカフェ:アイランドの反対側にあるサイゼリヤ、最近では肉の万世が移転したビルの最上階に、最近まであったマンガ喫茶・ネットカフェ。ここは漫画の品揃えがとても豊富でした。個室ブースでのネット利用時は身分証明書が必要であり、当時の私は身分証明書が無かったため個室ブースは使えませんでしたが、窓側に設置されていたオープンスペースのカウンター席は、漫画を読むだけなら身分証明書なしで安く(30分200円ぐらい?記憶が曖昧です)利用可能だったため、ビル最上階からの秋葉原の風景を堪能しながら漫画を読んでいました。そして、朝はお粥・味噌汁が無料で食べ放題←これ重要、ただし今思えばそれほどお得感はありませんが、快〇ク〇ブなんて当時は無い。

 ダンディ:上野広小路の中央通り沿いのビルにあったサウナ・カプセルホテル。ここの早朝入浴をよく利用していました。1000円で朝5時から昼12時(ちょっと記憶が曖昧です、10時か11時だったかも)まで滞在出来て、更に追加500円で15時まで延長滞在可能でした。数十人は入れる大きさの大きな湯舟にサウナや水風呂もあり、しかもまさかのこんな上野のビル街に露天風呂(バルコニーのような場所に設置)があるという楽しさ。さすがに温泉ではありませんでしたが満足度は高かったです。個人的に客層も悪くは無かったと思います。今は改装工事中でしたが、ビルが解体されて更地になっています。果たして再営業するのか?

 バイトが23時に終わる⇒らくだのナイトパックで朝5時まで過ごす⇒ダンディで早朝入浴⇒サウナ、露天風呂を堪能し15時まで寝る⇒バイト。バイト明けが休みの日は、
 バイトが23時に終わる⇒らくだでナイトパックで朝8時まで寝て過ごす⇒アイカフェで漫画を読みつつ朝粥を食べる⇒10時からアイランドorビッグアップル。というダメ人間ルーティンでした。
 今思えば、よくこんな生活から抜け出せたな…と思う次第です。後編につづく
 
 

30年前の今、調布に住み始める。

2023-04-09 23:23:39 | 日記
 今から30年前の1993年(平成5年)の4月から、私は調布に住み始めました。京王線調布駅はもちろん地上にあり、駅前には100円モナコ・50円モナコ(ゲームセンター)があり、ダイヤ(パチ屋、多分アロハシャツの店員のころ)、坂内(ラーメン)、北口の真光書店と西友の間から甲州街道への道はまだ塞がっていたと思います。
そして北口を出て西に行き、踏切を右に曲がれば左手に調布会館の入り口が2か所。右手に1Fゴードン、2F・3Fセガワールドゴードン(ゲームセンター)、4Fベルボア(カラオケ)
6畳一間+台所、トイレ付き風呂無しのアパートに住み始め、まさかのTVアンテナが無いことに気づかず、室内アンテナを使って開幕したばかりのJリーグをテレビで見て、風呂は京王多摩川駅近くの銭湯(名前忘れました)。洗濯は確か駅の近くにコインランドリーがあり、洗濯しながらモナコでゲーム⇒ゲームに夢中でコインランドリー閉店時間を過ぎる⇒中に入れず翌日の開店後に一晩洗濯機の中で濡れたまま放置された洗濯物を取りに行く、というコンボを結構な頻度で炸裂させました。
調布会館でエキサイトジャックやダービー物語を打ち、丸高食堂でサバの煮付け定食を食べ、ゴードンでフィーバーパワフルやフィーバーキングを打ち、その後セガワールドに行きアウトランナーズで遊び、少し歩いてそらまめでラーメンを食べてから、モナコでダライアス外伝やスーパーストⅡをプレイしていた記憶があります。

懐かしい記憶…夢・希望があり、目指す道のために勉学に励み、そしてそのための一人暮らしのはず…
あの時学業を優先し、規則正しく生活し、授業よりもビッグポットのモーニングを優先せず、学業そっちのけでパチンコ・パチスロにのめりこんでいなければ今頃は夢が叶っていたのかな。一人で暮らすということは、行動を自分自身で決められるということ。怠惰な生活をしていても、注意されない。甘えた生活をしていても、注意されない。仕送りは家賃・光熱費・食費・生活費であり、タネ銭では無い。その当時、世間知らずの私はアパートに来た布団屋に言いくるめられてしまい、高額な寝具のローンを組んでしまった。支払うためにバイトを始める。しかしバイト代はタネ銭となる。そしてパチンコ・パチスロにさらにハマってしまい。学校をサボり、生活費も使い、ついに消費者金融から初めて借金をしてしまう。一度借りてしまうとそこから当たり前のように借金を重ね、無人契約機のATMから出てきた金は、自分の銀行口座から引き落としたものだと思ってしまう。多重債務者の出来上がり。
留年が決定し、それでも学校へ行かず、パチンコ・パチスロ・バイト三昧。そのくせ仕送りも貰い、それもタネ銭。学業のために一人暮らし、その生活費のための仕送り。決して小遣いでは無い。ましてはタネ銭でもない。そんなことは解っている。解っているけどやめられない。親に6年間も無駄に仕送りをさせ、やっていたことはパチンコ・パチスロ。授業よりも店の出席率のほうが高く、教科書よりもガイド、マガジン。

拝啓
お父さん、お母さん。
今生きているのかは判りませんが、親不孝者で御免なさい。裏切ってしまい御免なさい。最後に逢ったのは21年前ですね、それも身元引受人という酷い逢い方でした。こんな私は地獄行き確定ですので、もう二度と会うことはないと思いますが、私を生んでくれて、そして育ててくれてありがとうございました。
敬具