goo blog サービス終了のお知らせ 

一日が長かったあの頃に戻りたい日記

昭和末期から平成初期のテレビゲーム、パチンコ、パチスロ、マンガ等の思い出話です。

沖ドキゴールド&ブラックのどうでもいい考察 その1

2024-11-04 21:12:46 | パチンコ、パチスロ
※あくまで個人の感想、推測です。

1:32G目でのリール回転開始時ハイビスカス点滅告知の選択率、高くないですか?

 もしかして、ゲーム数天井での32G告知のビッグ時の告知割合でのこれの選択率、意図的に高くしていませんか?
 特に連チャン中は20G超えた辺りから、やばいな落ちたかこれ…となり、25、26,27…30,31,そして32Gレバーオン!…ハイビスカス点かず。ああ終わった…からのリール回転開始時に点滅!!!あ、汁が出ちゃうw
 まあ、32G目に集中して呼吸を整えてからレバーを叩く人にはあまり関係ないんですけどね。というか疑似遊戯なのにきっちりウェイトがあるのもうまく作っているなと思います。初代まどマギやハーデスの時間遡行フリーズやクラッシュフリーズはウェイト無しでリール回転し始めるので解るんですが、これってあえてですか?

2:で、そのときに連チャン終了していることが多くないですか?

 もしかして保証モード時の32Gゲーム数天井でのビッグ時のこの告知選択率って結構高くないですか?
 そこそこ早い連チャンが続いたと思ったら、10G経過、20G経過、30,31,そして32Gレバーオンでハイビスカスが点滅せずでダメか…と思いきやリール回転開始時に点滅して、よしっあぶねー助かった、しかもビッグ確定!と思いきや…次回32Gスルー…おい!
 ってシチュエーションが個人的に多いんですよね。だとしたら、かなり性格悪いですねw

※以上は、あくまでも個人の感想・推測であり、ほとんど私の被害妄想です。

パチスロびっくり告知

2024-02-20 20:32:53 | パチンコ、パチスロ
 パチスロびっくりケツ浮き告知の四天王と言えば(個人の感想です)

・兜(パイオニア)
・電撃あらっ太郎(高砂電器産業)
・ゼットゴールド(ネット)
・アペックスショット30(サミー)

が挙げられたりしますが、実は私4号機の末期では、南国育ちのキュインやファイナルジャグラーのガコッやメンソ-レ・イミソーレのピピピッですらビビりながら打っていました。吉宗でも、爺ビッグよりも吉宗ビッグや姫ビッグを選んでしまうチキン野郎でした。

しかし、5号機のちゅら姫SUN、そして楽シーサー、更には昨今のクソやかましい演出だらけのパチンコを経て、何だかんだでびっくり系の告知にの耐性が付いてしまった気がします。

そんな私の一番ケツが浮いた告知、それは…



 茉莉花の剣(ネット)のREG終了時のART当選告知です。



 REGが終わってREG終了画面でBGMがフェードアウトし、静かな状態が数秒続いた後に、パキーーーーーーン!!!と轟音が炸裂します。完全に心臓を止めにきていたと思います。

 次点:沖ドキ(アクロス)ボーナス中予告音、ストップ音変化無しでのカナちゃんランプ点灯
 
 



スマスロリノヘブン(山佐)

2023-08-24 03:44:15 | パチンコ、パチスロ
 最初期に販売されたスマスロの中でも、その後に販売された台と比較しても、まさに一番のク●台と言っても過言ではないであろう皆さまご存じスマスロリノヘブン。

 スマスロの利点をまるで生かしていないとか、トマト3択が無いならリノを名乗るなとか、リノではなくキンパルで出せば良かったのにとか、まんま沖●キのパクリじゃねーかとか…

 まあ、確かに裏通常を意識しつつ沖ド●と同じような立ち回り((裏)通常B狙い)で打っていましたが、個人的には液晶違和感演出や入賞ラインの示唆がある分、沖ド●よりも通常Bや天国確定などの状態示唆演出が出やすい気がして全ツッパのしどころも判り易く、特に裏通常B狙いからフリーズが決まると最高でした…が、やはり裏天国から有利区間が切れた時だけ、90%ループがここだけ1回51%になるのが納得いかないですよね…まあ、天国から有利区間が切れれば51%で75%ループからビッグオンリー90%ループの裏天国に昇格すると思えばトントンになるのか……ん、ならないな、これ。そして、この立ち回りは余裕で金が尽きます。

 私の周りでも人気はありませんでしたが、個人的にはとても好きな台でした。
 いつ打ちに行っても狙い台が選び放題座り放題。皆がヴヴヴに熱中している中で一人ぽつんとリノヘブン。レバーを叩いて左側のトマトランプが白く点灯し下パネルが消灯するまで、「貸し出しました」、ベット、レバー、ストップボタン、ベット、レバー、ボタンの繰り返し。まさにコインレスで楽に打てる沖●キ。たまらなく好きでした。連チャンビッグ中の山佐の楽曲も良い曲揃いでしたね。

 そして肝心の出玉に関してですが、普段はとてもおとなしく物静かな目立たない子ですが、やれば出来る可能性を秘めた子です。


……さすがに、これは今じゃなく明日通常時に引けと思いました。

皆が嫌いでも、私は好きで打ちまくっていたパチスロ その1:1990年代の調布編

2023-08-12 01:30:41 | パチンコ、パチスロ
注意①:無断拝借するのは嫌なので、筐体画像などはありません。
注意②:今更ググって調べるのが面倒なので、あくまでも私の記憶上の機種説明です。間違い・記憶違いはご了承ください。

・アドベンチャー(尚球社)
 みんな大好き尚球社。普段はマンゴーの3つ揃いの6枚役が出やすい制御が、ボーナス成立後は2連チェリーの6枚役が出やすくなるという入賞小役変化のチャンス系の台。
 ただしハサミ打つと、ボーナス図柄の斜めハサミテンパイ小役外れでリーチ目になるので(小役テンパイせずは2確、ボーナス図柄によってガセやチャンス止まりもあったかもしれません)、それを見るために、いつもハサミ打ちして本来のゲーム性をぶち壊していた記憶があります。

・ドラキュラ(NET)※初代
 下パネルのカタカナで書かれた「ドラキュラ」の文字がクソださ……目を引く、まだ硬派路線だったころのNETの台です。
 確か中リール中段ボーナス図柄が強く、スベってテンパイで激熱?確定?…だったような記憶があります。特に好きだったのが、私が勝手に名付けた「アメジストクロス」図柄…まあ十字架図柄のことなんですけど、これが中リール中段にずるっとスベってパイーンと(©ガ●憎氏)テンパイした時でした。

・パラディ(パイオニア)
 ハイビスカスをボーナス告知ランプにする概念がまだ無かった頃の、ニューパルサー(山佐)の大ヒット後に各メーカーがこぞって販売し始めた大量リーチ目系のパイオニアの台です。
 中でもパイオニアの大量リーチ目台は、山佐や他メーカーとは違う所を見せつけたいのかオリジナリティにあふれた変則並びが多い印象で、この後に出た「パラディエンジェル」「ミステリオウノ」「ブンブンブン」などに受け継がれていき、初打ち時に打ち手を疑心暗鬼に陥れます。
 そしてバグか仕様かは不明ですが、リプレイがそろって盤面のリプレイランプが点灯した後、次ゲームでボーナスを引くとレバーONでなぜか盤面のリプレイランプが消灯する(未成立なら全リール停止後に消灯)場面限定の先告知機能搭載。
 さらに、ビッグが適当押しで飛び込みで揃うとケツが浮く機種四天王の一角です。
 

紅蝶(4号機:ストック機)小冊子

2021-12-04 05:54:27 | パチンコ、パチスロ
 紅蝶の小冊子です。2つ折りの簡素な冊子です。

 紅蝶はデージーの処女作ポリネシアンドリームに続く4号機第2弾機種です。しかし5号機ではデジパラダイスを販売したのち、消息不明となりました…

 4号機末期の連チャンストック機ですが、ノーマルAタイプだったとしても多分なぜか連チャンしてしまったんじゃないかな…

表紙

裏表紙

中身

画像投稿テストも兼ねています。かなりピンボケですね。
次はどの小冊子が良いでしょうかw