30年前の1991年3月にゲーセンで稼働開始されたストリートファイターⅡ…空前絶後の対戦格闘ゲームブームを生み出したこのゲームについて、今更語る必要も無く、ゲーム内容については特に説明する必要も無いとは思います。
そこで私が印象に残っている、ゲームとは違う角度から見たストⅡに関しての出来事を取り上げたいと思います。
スーパーファミコン版のCM
私は関東在住でしたので、月曜午後7時のTBSで「クイズ100人に聞きました」を見ていました。1992年ごろは確かカプコンがスポンサーになっていて、スーファミ版のストⅡのCMが放映されていたと思います。筋肉少女帯の歌「バトル野郎」…「極、めよ、道!、悟、れよ、我!」の歌声とともに、水野美紀さん演じる春麗がベガと対峙するシーンが印象的でした。
ステージBGMに歌詞がついてCD発売
リュウステージ:「嵐になれ」山本淳一(光GENJI)
※基本このブログの昔の話は、私の昔の記憶に沿って記していますが「嵐になれ」を歌っていたのは確か光GENJIのメンバーだったと記憶していましたが、名前が出てこず、しかも私もすごく気になってしまったためググってしまいました…
春麗ステージ:「夢へのポジション」宮前真樹(CoCo)
他のステージも歌詞がついて歌手が歌っていたと思いますが、確かシングルCDが発売されたのはこの2曲だったと思います。当時このお二方は人気アイドルでしたので、まさかキャラコスプレまでしてテレビで歌うとは…ストⅡを知らないこの2人のファンはどう思っていたのかは定かではありません。
そういえば、何かの歌番組(番組名の記憶なし)に2人がそれぞれリュウと春麗のコスプレして出演した際、司会の方に「何か必殺技を披露して下さい。」と降られた山本さんが、波動拳の構えで「昇竜拳!!」と言ったとか言わなかったとか…
某週刊少年誌での多分無断掲載
ストⅡをゲーセンで夢中になってプレイしていたころ、週刊少年誌の人気もピークだったと思います。「努力・友情・勝利」、「ヤンキー・不良・族」などがありましたが、私は当時好きだった漫画家さんが連載していた業界3番手の少年誌を購読していました。
1991年のとある水曜日、高校帰りにいつもの駄菓子屋で購入し、さて今週の「星パラ」は…と思いながら家で読んでいると、当時初週刊連載を開始した新人漫画家さんの漫画にストⅡのキャラが…乱闘シーンの中にスクリューを決めているザンギエフ、昇竜拳を放つリュウやケン、百裂キックを放つ春麗が小さく描かれている…確か全キャラいた気がしますが、この作者さんもストⅡ好きなんだなぁ、という思いとともに、全国発売の週刊誌にこんなの載せていいのか?©表記等がないから多分無許可だろ、とも思いました。まあ、ある意味この当時のゲームの著作権なんて、大手出版社からしたらこの程度の認識だったのか、それともカプコン側が宣伝になるから黙認していたのか、それとも全く気付いても気にしてもいなかったのか、もしもこの当時にネットがあったらこの件は炎上していたのかなぁ、と思う今日この頃。
単行本では削除されているのでしょうか?書く仕事も大変ですね、絶望が多くて。
パチンコ、パチスロ化
この当時の私に伝えたい、数年後にストⅡがパチンコやパチスロになっているけど決してのめりこむな…と。