goo blog サービス終了のお知らせ 

一日が長かったあの頃に戻りたい日記

昭和末期から平成初期のテレビゲーム、パチンコ、パチスロ、マンガ等の思い出話です。

さらば丸善、さようならマルゼン、さらば思い出の調布駅周辺のパチ屋

2022-08-31 19:46:58 | 日記
 2022年6月11日…私の青春、私の思い出の調布駅周辺のパチ屋。その最後の一店舗となっていたマルゼンが閉店となりました。

 思えば初めてのパチンコ、パチスロ。始まりは30年ほど前の平成初めの調布駅周辺でした。

 調布会館ゴードン丸善ビッグポットダイヤがあり、そしてリラオスカーがグランドオープンし、やがて調布を離れて早20数年…
 ふと気になって調布駅周辺の状況をググってみれば、まさかの丸善(丸善⇒サイバースパーク⇒マルゼン)のみが健在。
 そのマルゼンも、この間何となく調布会館の跡地に新しくできるメガガイアについて調べようとしたら、ついでに出てきた情報がマルゼン閉店情報…

 とは言え丸善での思い出は、調布駅周辺で唯一のミサイル7-7-6D設置店であったこと。

 そして私が初めてミサイルを打ち、投資額は記憶にないですが何度かクルーンに飛び込み球がクルクルと周り、後ろの穴に落ちること数回…はぁ…今度こそはと意気込み、釘も渋い中打ち続け、そしてクルーンに球が飛び込み息を吞むと…

 クルーンの皿に向かう一番上のレールの中間で球が直接皿に落ち、落ちた真下が前穴でした…

 何の熱さも、何の楽しみも無く突然流れるエンターテイナー……

 こう、なんか球がクルクル回り続ける中で

 「入れっ入れっ…前穴に落ちろっ…」

 と、カイジよろしく興奮して脳汁を垂れ流すかの如きシチュエーションを思い描いての大当たりを期待していたのに、ものすごく拍子抜けでした。

 大当たり後はしっかりと止め打ちをし、チューリップに重複入賞をしないようにし、でも最後の1回は重複入賞を狙い(狙えないけど)打ち続け、そしてチューリップがすべて閉じて、大当たり終了。呼び出しランプを押して店員さんを呼ぶと、

お客さんは、まだ定量まで出てないので定量までもう1回どうぞ。

と、球を一番下の親チューリップに手で入れて、再び始まるエンターテイナー…

「お、ラッキー」と思いながらも
「なんだよ、無駄に止め打ちする必要ねーじゃん、打ちっぱでいいじゃん」というモヤモヤ感、そして
よく見たら定量5000発って書いてあるじゃねーか、気付けよ自分、おいっ
という虚しさで、5000発出して店を後にしました。

以上、丸善での思い出でした。

その他の思い出は、

1、調布会館は宝島(京楽)だけど、丸善はペットショップ(正村)なんだな
2、ファンキードクター、雀士ウーロン牌(マルホン)があった気がする
3、スーパーモグモグ(ECJ)とB-MAX(アルゼ)があった気がする

以上、丸善の思い出でした。

紅蝶(4号機:ストック機)小冊子

2021-12-04 05:54:27 | パチンコ、パチスロ
 紅蝶の小冊子です。2つ折りの簡素な冊子です。

 紅蝶はデージーの処女作ポリネシアンドリームに続く4号機第2弾機種です。しかし5号機ではデジパラダイスを販売したのち、消息不明となりました…

 4号機末期の連チャンストック機ですが、ノーマルAタイプだったとしても多分なぜか連チャンしてしまったんじゃないかな…

表紙

裏表紙

中身

画像投稿テストも兼ねています。かなりピンボケですね。
次はどの小冊子が良いでしょうかw

新型コロナウィルスワクチン接種後の副反応(ファイザー)

2021-10-07 09:12:12 | 日記
 1回目
  ・翌日起床後、接種側の肩にズキズキと痛みあり(肩は上がる程度の痛み)
   体調は至って普通、体温も平熱。
  ・その翌日から肩の痛みが治まってくる。
  ・その他の副反応は特になし。

 2回目
  ・翌日起床後、接種側の肩に1回目よりも強い痛みあり(痛みで肩が完全に上がらず)
  ・接種から15時間経過、体調はあまり良くない(寒気、倦怠感、若干の頭痛)
   ただし体温は平熱。 
  ・接種から18時間後、頭痛がひどくなる。発熱あり(37.6度)
  ・接種から21時間後、熱が上がる(38.2度)解熱剤を飲む、肩の痛みは若干緩和。
  ・その翌日の起床後、熱は平熱、肩の痛みは弱まる。
  ・副反応後のリハビリと言い訳をしてパチ屋に朝一で向かうと、
   先日1台入ったツインエンジェルパーティーが空いていたので喜んで打つ。
  ・7時間後、家でおとなしくしていればよかったと後悔する。
   体調は完全に復活、ただし肩とフトコロが若干痛い。


秋葉原アイランド(2004年末~2005年初め頃)

2021-09-14 03:06:53 | パチンコ、パチスロ
 秋葉原アイランドといえば、今では萌え台の聖地として崇め奉られていますが、グランドオープンしたのは確か2004年11月頃だったと思います。時は爆裂ストック4号機時代の末期、そして世は北斗・吉宗の全盛期でした。

 1Fはパチンコ、地下はスロットなのも今と変わらず。正面入り口から入場し、左に曲がってエスカレーターを下りスロットエリアに向かう…のも今と変わっていないですね。ただしエスカレーターから左に向かうと初代北斗があり、その奥に初代吉宗が大量設置されていたと思います。まあ、今はメインとなっているバラエティーコーナーなんて、この時期には見た覚えがありません。どんなにクソ台でも最低5台以上の半シマ設置されていたと思います、〇ン〇ッ〇ャ〇ルも大〇〇本〇も。

 一応この時期にも、スーパーブラックジャック・リオデカーニバルなどの萌え台と呼ばれる台はありましたが、特に大量導入されていたとかも無かったと思います。

 そしてイベントですが、この時期は高設定イベント全盛期…とはいえ【設定4、設定5、設定6】【4、5、6】など、あからさまに数字を記した札を台に差すのは禁止されていたと思います。それ故に各店舗いろいろと数字での表現を上手く濁して、尚且つ高設定だと判りやすいオリジナリティー溢れる設定告知札を誕生させていました。【金、銀、銅】【フルハウス(4カードは多分NG)、ストレートフラッシュ、ロイヤルストレートフラッシュ】【部長、社長、会長】【関脇、大関、横綱】など、そういえば有名なコピペもありますね。

……最後10時に「ムー大陸」「ノストラダムス」「ビッグバーン」が追加!結局 オレの台には「ゴールド」「株主」「空前絶後」「エビ」の4枚が刺さったw -50k

 私が個人的に秀逸だと思ったのはやはり【サメ、エビ、アンコウ】ですね。言わずもがなのパチンコの海物語の絵柄からの拝借ですが、パチンコでは忌み嫌われる通常図柄のアンコウが、スロットでは最高設定6の示唆になる…という下克上、そして設定5、6投入イベント示唆の【エビアン】は某ミネラルウォーターのお陰で語呂が良いですし。

 そういえば2004年のある日、朝一にアイランドの地下でなんとなくゴーゴークリエーターを打ち始め、昼過ぎに止めて、これまた何となく誰もいない巨人の星2を打ち始めると、店内で突然のマイクパフォーマンスが始まりました。

 店員「本日開始の新イベント、その名も「カニブリッジ」!!!」

…なんのこっちゃと思いましたが、海物語のカニは、それが逆さで……6!

 店員「本日の巨人の星2コーナーは、全台カニブリッジ、オールカニブリッジコーナーとなっております!」と言いながら、海物語のカニが逆さになった札を次々と巨人2に差し始めました。

 まさかのゲリライベントでの設定6確定、誰もいなかった巨人2のシマに集まる人々、満席になる巨人2、そして…仕事のために後一時間しか打てない私…何でこういう日に限って6確定台に座っているんだ…巨人2は確か設定6でもハマるときはハマるしそんなに出ないよな…だから全6なんだよな…この後どうせ出ないよな…と言い聞かせ、後ろ髪をひかれる思いで撤収…

教訓:用事などで仕方なく止めた台のデータを後で確認してはいけない。

※カニブリッジの件は、あくまで私の15年以上前の記憶のため、もしかしたら実際と異なる箇所があるかと思いますが、ご了承ください。



ストリートファイターⅡ(1991年 カプコン)

2021-04-25 00:46:57 | ゲーム
 30年前の1991年3月にゲーセンで稼働開始されたストリートファイターⅡ…空前絶後の対戦格闘ゲームブームを生み出したこのゲームについて、今更語る必要も無く、ゲーム内容については特に説明する必要も無いとは思います。
 そこで私が印象に残っている、ゲームとは違う角度から見たストⅡに関しての出来事を取り上げたいと思います。

スーパーファミコン版のCM

 私は関東在住でしたので、月曜午後7時のTBSで「クイズ100人に聞きました」を見ていました。1992年ごろは確かカプコンがスポンサーになっていて、スーファミ版のストⅡのCMが放映されていたと思います。筋肉少女帯の歌「バトル野郎」…「極、めよ、道!、悟、れよ、我!」の歌声とともに、水野美紀さん演じる春麗がベガと対峙するシーンが印象的でした。

ステージBGMに歌詞がついてCD発売

 リュウステージ:「嵐になれ」山本淳一(光GENJI)
※基本このブログの昔の話は、私の昔の記憶に沿って記していますが「嵐になれ」を歌っていたのは確か光GENJIのメンバーだったと記憶していましたが、名前が出てこず、しかも私もすごく気になってしまったためググってしまいました…
 春麗ステージ:「夢へのポジション」宮前真樹(CoCo)

 他のステージも歌詞がついて歌手が歌っていたと思いますが、確かシングルCDが発売されたのはこの2曲だったと思います。当時このお二方は人気アイドルでしたので、まさかキャラコスプレまでしてテレビで歌うとは…ストⅡを知らないこの2人のファンはどう思っていたのかは定かではありません。
 そういえば、何かの歌番組(番組名の記憶なし)に2人がそれぞれリュウと春麗のコスプレして出演した際、司会の方に「何か必殺技を披露して下さい。」と降られた山本さんが、波動拳の構えで「昇竜拳!!」と言ったとか言わなかったとか…

某週刊少年誌での多分無断掲載

 ストⅡをゲーセンで夢中になってプレイしていたころ、週刊少年誌の人気もピークだったと思います。「努力・友情・勝利」、「ヤンキー・不良・族」などがありましたが、私は当時好きだった漫画家さんが連載していた業界3番手の少年誌を購読していました。
 1991年のとある水曜日、高校帰りにいつもの駄菓子屋で購入し、さて今週の「星パラ」は…と思いながら家で読んでいると、当時初週刊連載を開始した新人漫画家さんの漫画にストⅡのキャラが…乱闘シーンの中にスクリューを決めているザンギエフ、昇竜拳を放つリュウやケン、百裂キックを放つ春麗が小さく描かれている…確か全キャラいた気がしますが、この作者さんもストⅡ好きなんだなぁ、という思いとともに、全国発売の週刊誌にこんなの載せていいのか?©表記等がないから多分無許可だろ、とも思いました。まあ、ある意味この当時のゲームの著作権なんて、大手出版社からしたらこの程度の認識だったのか、それともカプコン側が宣伝になるから黙認していたのか、それとも全く気付いても気にしてもいなかったのか、もしもこの当時にネットがあったらこの件は炎上していたのかなぁ、と思う今日この頃。
単行本では削除されているのでしょうか?書く仕事も大変ですね、絶望が多くて。

パチンコ、パチスロ化

 この当時の私に伝えたい、数年後にストⅡがパチンコやパチスロになっているけど決してのめりこむな…と。