遊行七恵、道を尋ねて何かに出会う

「遊行七恵の日々是遊行」の姉妹編です。
こちらもよろしくお願いします。
ツイッターのまとめもこちらに集めます。

2023.5月の二度目の東京ハイカイ録

2023-06-15 23:59:57 | 日記
基本的に同月に二回東京へ行くことはしないようにしているが、今回は多忙の為期間短縮したので急遽日帰り東京を組んだ。
朝が早いのはいつもニガテだし、前日の夜はドキドキしすぎて眠れないしで、まぁそういう状況で新幹線に乗ったわけですね。

朝の富士山


今回はまた品川で下車して大井町へというパターンではあるけど、宿泊しないのでそのまま大井町から東急に乗り換えるのよ。改札へ向かう通路から何気に外を見たら阪急がよく見えた。
そうよなあ、そこだよな。2000年代はこの大井町のアワーズイン阪急にいつも泊まってたのよね。
で、2009年からは浜町河岸へ移動。浮いた浮いたと浜町河岸に・・・←古すぎるな、さすがにこの歌は知らんでしょう。
ご存じの方がおられるならツイッターに書いてみてください。

二子玉川へ向かう。だいぶ前の冬の日、手前までは晴れ晴れ、トンネル出たら雪景色で、とんだ川端康成だったことがある。いやいやほんまに。びっくりしたよ。
今回は緑濃いまま。
しかし駅もだいぶ変わった。いい方へ変わったように思う。
二子玉川ライズではラグビーのイベントがあるようで、時間があれば見たかったな。
バスは玉30に乗った。玉31の前の便。
いつか民家園にも行こうと思ってたけど、結局行かないままになりそうとかなんとか思いながら久しぶりに静嘉堂文庫到着。

なんでも「饒舌館長」さんの八十誕祝に八日間だけの展覧会をするというので遠路はるばるやってきたのだよ。
もう滅多にこちらで展覧会が開かれることもないだろうから、大いに楽しませてもらいました。
そういえば三井文庫だってあのままだものなあ…

四条河原町遊楽図、曜変天目茶碗、応挙の江口の君、乾山の月次皿…よいものをたくさん楽しませてもらいました。
丸の内は行きやすいけれど、やっぱりこの世田谷の空間は捨てがたい。
それから庭園へまわろうとして、左足がアウトなのに気が付いた。痛すぎてダメだ。
山から谷へという構造のこの庭園で、足が動かなくなるのは迷惑千万。
諦めて撤退。
バス道へ向かう下り坂ですら足が痛い。二子玉川の高島屋で下車して平地を歩くも痛たたたたた。
ようよう駅に入り、もうこれはと渋そばでちくわ天うどん。
ここのうどんツユは微妙に甘辛いのよ。
大阪のとは全く別物だと思ったらええねん。

走る走る…半蔵門に到着。
駅のタイルが素敵だ。




高齢の御客向けに作られたエスカレーターのおかげで助かります。
紫陽花見ながら国立演芸場へ。深水の寝そべり美人など。

国立劇場の情報文化館だったか、あっちは怪談芝居のための色々が集まってた。
やっぱり怪談最高だぜ。
これはもう喜んで撮影可能なのはぱちぱち撮り倒しましたわ。
なんというか、怪談芝居がかかると必ず見に行きたくなるのよ。
わくわくした。
四谷怪談のセットもある。江戸博のとはべつものだけど、これもよく出来てはりますわ。さすが。

児雷也のガマ


この後本当はちひろ美術館で初山滋展を観たかったが、足の具合が悪すぎて諦める。
たばこと塩の博物館の太田南畝もサラバよ。無念よなあ。

でも半蔵門には無料のミュージアムがいくつもあるのだけど、そのうちの一つ・半蔵門ミュージアムがこれまた好ましい展覧会をしてました。

役行者の絵巻。わたしなぞは役行者と言えば「新八犬伝」からのおなじみでしてな。
かなり面白い展示だった。
そして同時併催がまさかの細江英公展で三島由紀夫の「薔薇刑」がいくつか出ていて、をををだったわ。


ここから大手町に出て、丸善で出たばかりの里見弴「君と私」購入。

これについてはいつか詳しく書きたい。

メトロのシートに浮かぶヨット


時間はなかったが、なんだかんだとやっぱり充実したなあ。
以前のようにはいかないが、またたくさん歩き倒したいものです。
帰りの富士山

最新の画像もっと見る