前回の「 Rechargeable Touchpad t650レビュー ~開封の儀 」に続き、
本日は届いたt650を開封してみたいと思います!
まず、設置ポジションは以前アップしたとおり、
こんな感じでキーボードの左隣に置いてます。

普通に机の上に置いてしまうと、
角度が平らすぎて使いづらかったので箱に立てかけて斜めにしています。
私自身ノートパソコンはあまり使わず、
タッチパネルの操作に慣れていないこともあり、
細かい操作はやはりマウスを使った方が快適です。
なので、普段の作業はマウスを使って行いますが、
ウェブサーフィンしたり、RSSを読んだり、画像を見たり、画像を選んだり…
そんな時にまさにt650の出番がやってきます!!
左手でタッチパッドを操作しながら
キーボードを使うときはさっと手を移動。
左手でタッチパッドを操作しながら
気になることがあったら手元のメモ帳に右手でメモ。
画像選びも同じ要領で♪
細かい操作が必要になったときはすぐマウスにも持ち替え可能!
なんてすばらしい♪
タッチパッド上で「戻る/進む」も出来るので、
緩く作業するときはまさにもってこいのデバイスです。
というわけで、私的にお勧めの使い方を紹介してみました。
パソコンを操作するとき、どうも左手が使いきれていない人…
には特におすすめです♪
ちなみに、指を寝かせて操作すると指の状態によってひっかかって操作しづらいです。
立て気味で操作すると、うまく動きますよ^^
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


本日は届いたt650を開封してみたいと思います!
まず、設置ポジションは以前アップしたとおり、
こんな感じでキーボードの左隣に置いてます。

普通に机の上に置いてしまうと、
角度が平らすぎて使いづらかったので箱に立てかけて斜めにしています。
私自身ノートパソコンはあまり使わず、
タッチパネルの操作に慣れていないこともあり、
細かい操作はやはりマウスを使った方が快適です。
なので、普段の作業はマウスを使って行いますが、
ウェブサーフィンしたり、RSSを読んだり、画像を見たり、画像を選んだり…
そんな時にまさにt650の出番がやってきます!!
左手でタッチパッドを操作しながら
キーボードを使うときはさっと手を移動。
左手でタッチパッドを操作しながら
気になることがあったら手元のメモ帳に右手でメモ。
画像選びも同じ要領で♪
細かい操作が必要になったときはすぐマウスにも持ち替え可能!
なんてすばらしい♪
タッチパッド上で「戻る/進む」も出来るので、
緩く作業するときはまさにもってこいのデバイスです。
というわけで、私的にお勧めの使い方を紹介してみました。
パソコンを操作するとき、どうも左手が使いきれていない人…
には特におすすめです♪
ちなみに、指を寝かせて操作すると指の状態によってひっかかって操作しづらいです。
立て気味で操作すると、うまく動きますよ^^
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
- LOGICOOL ワイヤレス 充電式 タッチパッド T650/ロジクール
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp

