goo blog サービス終了のお知らせ 

365 photo diary

写真って、その瞬間の想いを伝えるもの。
見返したときに撮った瞬間が蘇るような、そんな写真を撮っていきたい

「ホームズくん史上最強の難問」に正解!

2010-09-04 00:00:36 | ブランディング
HOME'S」という不動産サイトを運営する「 NEXT」社が行っていたキャンペーン
ホームズくん史上最強の難問」というのがあり、8月末が締切でした。

テレビや電車やウェブや渋谷駅前など多くの場所に広告が出ていたので
もしかしたら東京近辺にお住まいの方はご存知の方も多いかもしれません。

そしてなんと、難問を解いた人の中から抽選で1名に
六本木か青山の高級マンションに2年間住む権利が与えられるという
とっても豪華な賞品になっていました!
 ⇒ 驚愕の報酬

というわけで私ももちろん応募してみたのですが・・・

何とびっくり、見事正解することが出来ました!!!
やったー!!


Twitterなどを見ていると、答え自体には賛否両論あるようですが、
ネット上の謎解きプロモーションということで、
答えの流出措置などを含め、かなり厳しい制約条件の中で作られたかと思うので、
ある程度仕方ないところだと思いますし、
だからこそ「複数回応募可能」という仕組みにしたのでしょう。

個人的にはバイラルマーケティングとして、
一つの相当な成功例として挙げてもいいのではないかと思います。

やはり「難問」というだけあって問題も難しく、
かつ賞品が豪華なためネタとして口コミが広がりやすい土壌があったといえます。
また、モヤモヤの中ながら正解者として自分の名前が載ったときの喜びも一入ですので、
その喜びをつい他の人たちに伝えたくなってしまう人も多いでしょう。
加えて、問題作成に「 MENSA」を使ったというのも良かった気がします。


さて、最終的な正解者は「789人」・・・
最終日の8月31日に、なんと459人、全体の6割近くが正解!
みんな、間に合ってよかった!おめでとう!
そして当選率は・・・「約0.13%」!

当たるといいな~!(-人-)





2010年8月のブログアクセス解析

2010-09-01 00:00:47 | ブランディング
2010年7月のブログアクセス解析 」に続いて、8月も見てみたいと思います。
8月の注目ポイントは、今まで続けてきた連続更新記録が途切れてしまったため、
記事数字自体が純粋に減っている影響がどの程度出ているか!?という点です。

まずはアクセス数からです。
8月1日~8月30日までの約1ヶ月間(30日)
アクセス数をPV(PC & モバイル)とUUに分けて表示したものです。

深澤裕から始まるビジネス革命-2010年8月PV


なんと!更新日自体は減っているはず(31日中17日更新なので先月の約半分)なのに、
アクセス数はPV(PC & モバイル)でもUUでも全ての項目で
前月(7月)を上回ってしまっています!

なーぜー!?

しかも、先月、先々月ともに1000PVを超えるような
謎のアクセス集中日がありましたが、今回はそういった特殊要因もなく、
純粋な実力で全ての項目で先月を上回ったということが言えそうです。

今月は特別記事の質が良かったのでしょうか・・・
とりあえず他の項目も見てみたいと思います。


次に、検索ワードランキングを見てみます。
これも同様、8月1日~8月30日までの30日間の集計です。

深澤裕から始まるビジネス革命-2010年8月ワード


常連さんが多いですが、その中でも新参者が以下の2つです。
・ ぼくは勉強ができない 読書感想文
・ インセプション 最後

インセプション」は時事ネタだったので納得感がありますが、
ぼくは勉強ができない」のニーズが予想以上あったことに驚きを隠しきれません!


では最後に最近1ヶ月間で最もアクセスされた記事ランキングを見てみます。
1. インセプション
2. ハードディスクのクリーンアップ ~レジストリのデフラグ編
3. つるとんたん @六本木
4. VINOTECA @東京ミッドタウン
5. OSのクリーンインストール方法 ~AMD編
6. 最新コンパクトデジタルカメラ徹底比較(2)
7. 動画再生コーデックCCCPの設定方法
8. クリエイティビティとは ~創造性とアイディアの違い
9. ぼくは勉強ができない ~山田詠美
10.最新コンパクトデジタルカメラ徹底比較(1)

今月新しくランクインしたのは以下の3エントリーです。

1. インセプション
3. つるとんたん @六本木
4. VINOTECA @東京ミッドタウン
9. ぼくは勉強ができない ~山田詠美

珍しく上位を新規エントリーが独占する結果となりました!
グルメ系の情報を皆さん欲しがっているということなんでしょうか。
これからも美味しいご飯屋さんを沢山発掘していけるよう頑張らねば!!

また、2009年6月に書いた「 自分のブログを丸裸! 」からずっと上位なのが
5. OSのクリーンインストール方法 ~AMD編
8. クリエイティビティとは ~創造性とアイディアの違い
この2つのエントリーです。もう毎度おなじみの2エントリーですね。


エントリー数が減っているにもかかわらずアクセス数が増えている謎は良く分かりませんでしたが、
もしかしたら今月新しくランクインした記事が頑張ってくれたからかもしれません。
来月は果たしてどうなるでしょうか!?

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
来月からも引き続き面白い記事を書いていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします^^





2010年7月のブログアクセス解析

2010-08-02 00:00:56 | ブランディング
2010年6月のブログアクセス解析 」に続いて、7月も見てみたいと思います。


まずはアクセス数からです。
7月1日~7月30日までの約1ヶ月間(30日)
アクセス数をPV(PC & モバイル)とUUに分けて表示したものです。

深澤裕から始まるビジネス革命-7月アクセス数


アクセス数自体は5月よりも6月よりも減ってしまい、2万PVを切ってしまいました!(涙
7月はあまり面白い記事が書けなかったということでしょうか…
内訳を見てみると、携帯PVは若干増えているものの、
パソコンPVとユニークユーザー数が6月に比べて減っています。

ただ、パソコンPVは特殊要因がかなり大きそうなので、
携帯PVが増えていることは喜ぶべきことかもしれません♪
ただ、ユニークユーザーが減ってしまったのは残念無念です…

唯一の1000PV越えが7月12日で、その日のエントリーは
葛西臨海水族園 @葛西臨海公園 』です。
皆水族館が好きなのかな!?


次に、検索ワードランキングを見てみます。
これも同様、7月1日~7月30日までの30日間の集計です。

深澤裕から始まるビジネス革命-7月検索ワード


毎月強いのは
デジカメ 比較」「レジストリ デフラグ」「CCCP 設定方法」「クリエイティビティとは
で相変わらずです。
今月一気に伸びたのが「 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 」です。
なんと、Google検索で上から16番目に来てました!


では最後に最近1ヶ月間で最もアクセスされた記事ランキングを見てみます。
1. OSのクリーンインストール方法 ~AMD編
2. ハードディスクのクリーンアップ ~レジストリのデフラグ編
3. 最新コンパクトデジタルカメラ徹底比較(2)
4. クリエイティビティとは ~創造性とアイディアの違い
5. 動画再生コーデックCCCPの設定方法
6. Sleipnirの初期設定方法 ~カスタマイズ編
7. クーポン共同購入サービスのまとめ
8. 最新コンパクトデジタルカメラ徹底比較(1)
9. 松六家 @六本木
10. 水の賦 @品川

こちらも先月と似たエントリーが多数登場しています。
今月新しくランクインしたのは以下の3エントリーです。

7. クーポン共同購入サービスのまとめ
9. 松六家 @六本木
10. 水の賦 @品川

今月は、最近流行りのグル―ポン系サービスと、お食事系が人気だったようです。
特に食事はたくさん店がありすぎて選ぶのが難しいので手堅い需要はありそうです。

また、2009年6月に書いた「 自分のブログを丸裸! 」からずっと上位なのが
1. OSのクリーンインストール方法 ~AMD編
4. クリエイティビティとは ~創造性とアイディアの違い
この2つのエントリーです。
この二つのエントリーはもう殿堂入り間違いなしですね!


今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
来月からも引き続き面白い記事を書いていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします^^


■過去のブログアクセス解析
自分のブログを丸裸!
2010年5月のブログアクセス解析
2010年6月のブログアクセス解析






触覚マーケティング

2010-07-10 00:00:26 | ブランディング
以前「 五感マーケティング」というエントリーを書きましたが、
現在のマーケティングの多くは視覚もしくは聴覚に頼っているのがほとんどです。
最近では嗅覚を利用したマーケティングも研究されているようですが、
この度、触覚がもたらす意思決定行動に関して面白い研究成果が出ていましたので
本日はその話を紹介したいと思います。

触感の違いが「判断」に影響:研究結果


この記事によると、人が何らかの意思決定をするとき、
自分の体に触れているものの質感(触覚)次第で
意思決定にバイアスがかかる、というのです。

具体的には以下のような研究成果が発表されています。

被験者が、[履歴書を見るのに]重いクリップボードを持っていると、求職者が真剣に職を求めていると捉える傾向が強くなり、また、自らの判断を特に重要なものと考える傾向を示した。
通行人に、アンケートに回答してもらうという別の実験でも、やはり重いクリップボードを手にしていたほうが、社会活動に対する政府の財政支援について、より大きな金額を支持する傾向が高くなったという。
また、どのようにも判断できる内容の社会的なやり取りの話を聞かされた場合、ざらざらした手触りのジグソーパズルを組んでいた被験者は、話に登場する人の行動を、より協調性に欠けた、冷淡なものと捉える傾向が強かった。反対に、なめらかな手触りのパズルを組んでいた被験者は、話の内容についてそれほど悪い印象を持たなかった。


これは非常に面白いですね!
確かに直感的には分かるような気がします。
男女間の関係で雰囲気が重視されるのと似たような感じでしょうか。

そう考えると、オフィスの家具類やデザインも、仕事のクオリティに影響を与えそうですね。
残るは後一つ、「味覚」ですが、、何かを食べるわけにもいかないため、
これはなかなか難しそうな予感ですね!






2010年6月のブログアクセス解析

2010-07-03 00:00:21 | ブランディング
2010年5月のブログアクセス解析」に続いて、6月も見てみたいと思います。
毎月定期的に数字を見ておくと何か傾向に気づけるかも!?知れません♪

まずはアクセス数からです。
6月1日~6月30日までの1ヶ月間(30日)
アクセス数をPV(PC & モバイル)とUUに分けて表示したものです。

深澤裕から始まるビジネス革命-6月アクセス数


6月25日が大変なことになってますね!!
何かあったのでしょうか(^^;
6月25日の記事は・・・「 御曹司きよやす邸 @六本木」ですが、
特にアクセスを集めそうな記事では全くありません。。
検索ワードランキングやページ別アクセスランキングを見ると、
「その他」が突出して多いため、余計に謎が深まるばかりです。

この特殊要因を入れると「 2010年5月のブログアクセス解析」より
全体で600PV程上回っていますが、特殊要因を除くと当然下回ってしまいます。

また、モバイルからのアクセス及びユニークユーザー数はいずれも前月を下回っています。
ページビューは前述の通り特殊要因がありあまり当てにならないので、
今月の本当の実力はモバイルアクセス数及びユニークユーザー数を見た方が良さそうです。


次に、検索ワードランキングを見てみます。
これも同様、6月1日~6月30日までの30日間の集計です。

深澤裕から始まるビジネス革命-6月検索ワード


前回同様強いワードは
デジカメ 比較」「レジストリ デフラグ」「CCCP 設定方法」「クリエイティビティとは
などがランクインしておりそんなに変わっていませんが、
目黒 ランチ 安い」というワードが上昇を見せているのと、
新たに「宙玉レンズ」というワードがランクインしているのが分かります。

また、私の名前で検索してくる人が意外と多いようです・・・(笑)


では最後に最近1ヶ月間で最もアクセスされた記事ランキングを見てみます。

1. スーツの選び方 ~生地編
2. java入門 (3)Eclipseの初期設定の仕方
3. Sleipnirの初期設定方法 ~カスタマイズ編
4. 自作レンズ ~宙玉レンズ
5. クリエイティビティとは ~創造性とアイディアの違い
6. 最新コンパクトデジタルカメラ徹底比較(1)
7. 動画再生コーデックCCCPの設定方法
8. ハードディスクのクリーンアップ ~レジストリのデフラグ編
9. OSのクリーンインストール方法 ~AMD編
10.最新コンパクトデジタルカメラ徹底比較(2)


前回に引き続いてランクインしたのは、
2. java入門 (3)Eclipseの初期設定の仕方
3. Sleipnirの初期設定方法 ~カスタマイズ編
5. クリエイティビティとは ~創造性とアイディアの違い
6. 最新コンパクトデジタルカメラ徹底比較(1)
7. 動画再生コーデックCCCPの設定方法
8. ハードディスクのクリーンアップ ~レジストリのデフラグ編
9. OSのクリーンインストール方法 ~AMD編
10.最新コンパクトデジタルカメラ徹底比較(2)
の8つとなり、順位の変動は見られますが、全体的には大きく変わっていません。
1位が新参者ですが、相変わらずHow-to系は強いですね!

また、2009年6月に書いた「 自分のブログを丸裸!」からずっと上位なのが
5. クリエイティビティとは ~創造性とアイディアの違い
9. OSのクリーンインストール方法 ~AMD編
この2つのエントリーです。
1年以上上位に居座り続けるなんて只者じゃありませんね!


一時的なアクセス急増の原因は気になりますが、
今後とも皆さんに楽しんでもらえるような記事を書いていきたいと思います。
引き続きよろしくお願いします^^



■過去のブログアクセス解析
自分のブログを丸裸!
2010年5月のブログアクセス解析