goo blog サービス終了のお知らせ 

365 photo diary

写真って、その瞬間の想いを伝えるもの。
見返したときに撮った瞬間が蘇るような、そんな写真を撮っていきたい

美々卯 渋谷店で嗜む、うどんすき

2017-07-30 20:09:39 | グルメ

大分間が空いてしまいましたが、、
前回の代々木公園で河津桜を撮った帰りはその足で渋谷へ。
いい時間だったのでまだ行ったことのなかった美々卯へ。

 

うどんすき、というのは「うどん+すきやき」の造語らしい?
そして、うどんすきと言えば美々卯ということらしい!?

 

 

というわけでオーソドックスなコースを注文

 

 

うどんすき、いうからにはうどんがメインなのかな?
とか思っていると、その通りのようです。

 

 

うどんを大量に投入!

 

 

その後に具を並べていきます。

 

 

が、思っていたほど感動はしませんでした…
これに高い値段払うのはちょっとないかな…

 

 

まぁでも何事も経験!
もしかしたらたまたまシェフの気分が良くなかっただけかもですしね(笑)

 

 

 

 

 




星野リゾート 界 加賀の夕食

2017-04-23 20:53:06 | グルメ

皆さん、春ですね!
今年はたくさん桜の写真撮れましたでしょうか?

私はこの時期になると毎週、桜前線と共に移動する遊牧民になってしまいます(笑)
そんなこんなでブログの更新が途絶えがち‥・だったので少し時間空いてしまいましたが、
先日紹介した加賀の旅、宿泊場所である星野リゾートさんのお食事がとても美味しかったので
ブログでも紹介させていただきます。



いきなりメインの蒸し蟹から出してみましたが、本来は下記のようなお品書きです。



まずは先付として「海のひとしな 山のひとしな」



個人的に、懐石料理の醍醐味は先付とお椀にあり、
これらの料理がおいしいお店は私の中での評価がぐんぐん上昇し、
その後の料理も期待が持てることが多いですが、界 加賀についてもまさに…!
もう、一口、口に入れた瞬間の旨味が半端ないです。。



お次は、八寸です。



さらにお椀として、南京のすり流し
これも、お椀の蓋を開けたときに漂ってくる匂いが…
た、たまら~ん(><。)b



お造りの取り合わせ
意外と懐石のお店でも刺身は素材の良さがものをいう世界なので
微妙なお店もあったりしますが、さすが魚介の街、石川県!!
安定安心のクオリティは流石です!



蟹の養老蒸し
これ、何なんですか!?というレベルの美味しさ。
なにこれお代わりしたい…



かにの絹糸揚げ
絹糸って…例えでしょ?
と思ったら、本当に絹糸かと思うくらいの繊細な衣で、びっくりです。
こんなの家でも作れるんでしょうか…



食事を飛ばして、甘味は
界加賀特製金時のデザート
シャーベット好きの私には最後までほっぺが落ちっぱなし♪



やはり美味しいご飯を食べてるときって幸せですね♪
私の場合、あまりおいしくないご飯だとすぐにお腹一杯になってしまいますが…
このコースならもう1セット行っちゃえるかもしれません(笑)

次回は、星野リゾート 界 加賀で行っているイベント、
獅子舞を含め、星野リゾートの外観等について紹介して
加賀の旅を〆たいと思います。

お楽しみに!

 

 

 

 




美味しいご飯は人生を幸せにするっ!

2017-01-21 23:26:29 | グルメ

美味しいご飯が嫌いな人はいませんが、
でも美味しいご飯を食べるために私ほど真剣な方はあまり多くないのではないでしょうか。
そんなちょっとおかしな私が今回行ってきたのはそごう横浜に入っている「美濃吉」です。



享保といえば享保の改革。
享保の改革といえば徳川吉宗。

享保年間といえば、1716年から1735年ですが、
ざっくりと創業300年が経っているということでしょうか!?



本当の事だったら驚きを隠しきれませんが、
とにかく間違いないのは伝統と老舗の京懐石料理のお店ということでしょうか。



まず、先付は「鮭と水菜のおひたし

続いて前菜は「季節の彩り七種盛り



更に椀として「松茸土瓶蒸し

いや待ってましたこれを!
秋はこれを食べることが本当に生き甲斐です。。



向付は「本日のお造り



そして旬菜として「黒毛和牛ときのこのすき焼き

他の料理は抜群でしたが、このすき焼きのお肉はいただけない!
本当に黒毛和牛だったのかな…?



ご飯の前には鉢物として「豊年蒸し

これもまた絶品でした…



そしてご飯は「釜炊き松茸ご飯



最後に水物甘味をいただきます。


やっぱりご飯はご飯でも、個人的には懐石料理が一番好きです。
その理由は、四季折々の食材を、食材の長所を最大限に生かし
とても繊細で奥深いコクと共に料していただけるからです。

この何十層にも重ねられた奥深い深みは日本の料理ならでは、
といっても過言ではない他国にはあまり見られない特徴ではないでしょうか。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 




EOS M5レビュー ~料理撮影には標準ズームでGO!

2017-01-07 12:57:41 | グルメ

いよいよキヤノンさんからお借りしていた「EOS M5」のレビューも残すところあと2回!
これまではすべて「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」というレンズを使った
写真ばかりを紹介してきましたが、やはり標準ズームも欠かせません。
というわけで本日はキットレンズでもある「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
で撮った料理の写真を紹介したいと思います。

行ってきたのは食べログのカレーランキングで全国1位!
荻窪にある「トマト」というお店です。


(「EOS M5」 + 「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」, 24mm, 1/20秒, F5.6, ISO800)

EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」というキットレンズですが、
定価3.5万円、実売2.5万円というとってもリーズナブルなレンズであり、
35mm換算で、約24mm~72mmの標準ズームレンズとなっています。

では安いから描写もイマイチなのか?というと意外とそうでもなく、
15mmの解放の周辺描写は若干甘めではあるものの、
それ以外の焦点域では絞り開放からそこそこ良い感じの描写です。

惜しむべきは周辺光量落ちがとても大きいので、
少し絞ってあげるか、現像時に補正してあげないといけない点でしょうか。


(「EOS M5」 + 「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」, 45mm, 1/10秒, F6.3, ISO800)

また、総プラスチック造りというコストカット感はビシビシ感じますが、
その代わりに重量は非常に軽く、わずか130gしかないので、
ちょっと持っていく分にも全く苦になりません。


(「EOS M5」 + 「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」, 18mm, 1/13秒, F3.5, ISO800)

もちろん手ぶれ補正も付いているので、小さく軽いのも相まって、
レストランで料理を撮るようなシーンでは大活躍です。


(「EOS M5」 + 「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」, 15mm, 1/15秒, F5.6, ISO800)

しかもこのレンズ、「EOS M5」と組み合わせることで、
恐らくキヤノンEOS史上初かも?なボディ内手ぶれ補正が働くようです。

下記は「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」のレンズファームウェアVer.2.0.0の内容です。

  • EOS M5との組み合せにおいて、動画撮影時にレンズの光学手ブレ補正とカメラ本体の電子手ブレ補正を協調させ、より高い補正効果を得られる「コンビネーションIS」に対応します。
  • EOS M5との組み合せにおいて、SCNモード「流し撮り」時に被写体ブレを軽減する機能へ対応します。



(「EOS M5」 + 「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」, 18mm, 1/50秒, F3.5, ISO800)

さて、このカレー屋さんですが、定番メニューの和牛ビーフカレーに
季節の野菜とチーズをトッピングすると、カレーなのにまさかの3,100円

ちょっとした高級料理ですやん…

でもその中身は本気モードバリバリで、

  • カレー1人前の中には生姜(高知産)、ニンニク(青森産)各13gが入っています。
  • 各種カレーの1人前の中には36種類の香辛料およそ12gが含まれています。

とのこと。

実際、味もとても美味しかったですし、私は開店30分前に並んだのですが、
それでも1時間待ちで、私が入ったすぐ後ろでもう売り切れによる締切でした…
 


(「EOS M5」 + 「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」, 45mm, 1/80秒, F6.3, ISO800)

少し高かったですが、こんなに美味しいカレーが食べられるなら
たまには良いかもしれませんね♪

次回はついに「EOS M5」の最後のレビューとなります。
事前の宣言通り、最後は素敵なモデルさんに登場してもらいますので、
どうぞお楽しみに♪

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
 

■EOS M5レビュー記事一覧

EOS M5レビュー ~ミラーレスカメラは手ブレに有利!?
EOS M5レビュー ~シャッター速度0.8秒でもブレない世界
EOS M5レビュー ~Dial Functionの使いこなしこそがM5の醍醐味
カレッタ汐留2016:Canyon d'Azur ~青い星の精霊~
EOS M5レビュー ~仕事帰りでも気軽に持っていける携帯性の良さ
EOS M5レビュー ~チルト式液晶は縦構図には不向き
EOS M5レビュー ~足で稼ぎたい時に便利なチルト式液晶

EOS M5レビュー ~M5は広角レンズとの相性が抜群!
EOS M5がついに発売!EOS M5を買ったら幸せになれる人5選
EOS M5レビュー ~新世代のセンサーの実力はすごいぞ!?
EOS M5レビュー ~逆境時に最強のEVF+タッチ&ドラッグAF
EOS M5最速実機レビュー! ~開封の儀
EOS M5にマウントアダプターを付けてEFレンズで撮ってみた
Dual-Pixcel CMOS AFの実力は!?AIサーボAFで電車を追ってみた
新プロセスルールで作られた最新のセンサー搭載「EOS M5」の高感度性能はいかに!?
11月下旬発売!「EOS M5」の外観を徹底検証!
「EOS M5」の新機能「タッチ&ドラッグAF」に感動したッ!
全てが真面目に考えられているEOS M5のデザインプロセス
待望のハイエンドミラーレス「EOS M5」発表!

 

 

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

 

 




オールブランで毎日健康生活♪

2016-12-27 21:33:12 | グルメ

オールブランのアンバサダーになってみたら、
先日、ケロッグさんからオールブランシリーズが届きました…!

ただ牛乳をかけて食べるだけじゃつまらないし誰でもできるので、
今回はよりおいしく食べるにはどうしたらよいかな~
ということでいくつか試してみました。

1つ目は、こちら。



まずはシンプルに、
オールブランフルーツミックスにヨーグルトを組み合わせてみました。
これはもう鉄板なような気がしますが、オールブランの歯ごたえと
微妙に入っているフルーツが良い感じです。
出来ればもっとフルーツが沢山入ってくれると嬉しいな♪

そして2つ目はもうすこし凝ってみて、こちら。
 


ケロッグのオールブランフレークに、りんご、バナナ、はちみつ、ヨーグルトにチアシードを混ぜてみました♪
これがまた、美味しい…!

リンゴとバナナの直感にヨーグルトの甘さとオールブランの歯ごたえが
良い感じに口の中でハーモニーを奏でてくれます♪

 


皆さんも色々と試してみてくださいね。
オールブランシリーズなら食物繊維がたっぷりなので朝から健康生活!
けど牛乳をかけるだけだとすぐシナシナになってしまって食べづらいので、
少し工夫して食べるのがポイントです☆