ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

梅雨の晴れ間に金沢ひとり旅…⑤

2015-07-08 18:28:04 | おでかけ
午後2過ぎ、腹ヘリコプターでこれ以上動けないやということで兼六園近くのお店に入り、富山名物白えびのかき揚げ丼セットをいただきました。
かき揚げが大きくて食べごたえ満点。
そして、ミニうどんのお汁が美味しくて、これまた富山の昆布文化が活きてるなと思った次第です。



金沢駅に戻ってきました。
↑こちらは北陸新幹線の金沢開業をPRするキャラクター“ひゃくまんさん”です。
「加賀八幡起上がり」をベースに加賀友禅や九谷焼をイメージした模様を付け、眉毛は金箔、ヒゲは輪島塗と石川県をアピールしてるんやて。



お土産を買おうとウロウロしていたら…
“まるごとイチジクロールケーキ”という幟があるではありましぇんか!
イチジク好きにはたまらんフレーズで即買いです(≧∇≦)

びっくりするほどの美味しさではないんやけど、素材が活きた、イチジク好きにはたまらんケーキでした。
また食べてみたいです!


これにて梅雨の晴れ間に金沢ひとり旅おしまい。
m(u_u)m




兼六園…②

2015-07-08 16:34:03 | おでかけ
こちらの松はホンマ勢いがあって自由奔放ですわ。
流石にこれは支えがないとヤバい(^w^)



↑こんな大きい松を見たのは初めてかも。



金沢市内の景色です。
ちょっと暑かったけど、天気が良くてよかったわ。



松を眺めながら、松ぼっくりとともにベンチに座ってひと休み(*´Д`)=З



まっこと見応えのあるお庭でした(b^-')


梅雨の晴れ間に金沢ひとり旅…⑤へ続く




兼六園…①

2015-07-08 11:40:16 | おでかけ
金沢観光のテッパン、殿に控えしは“兼六園”であります。



江戸時代の代表的な林泉回遊式大庭園の特徴をそのまま今に残している“ザ・大名庭園”ですわ。
池泉回遊式庭園と思ってたんやけど、林泉なんやて(*^-^)b



もともと兼六園は金沢城の外郭として城に属した庭やったんやて。
金沢城も行きたかったけど、今回は時間がなかったのでまたの機会ということにしました。



↑これ、この緑が水面に映し出されている風景が一番の楽しみで癒しなんよね♪(人´▽`)☆*。




兼六園…②へ続く




金沢21世紀美術館…②

2015-07-01 22:22:27 | おでかけ
外に出てオブジェを見ることに。

入口らしきものがあり、入っちゃダメよと書いてなかったのでお邪魔してみました。



ん~~っ
お邪魔したものの、入ってよかったのかな?(^。^;)と心配になってとっとと出ました。



またしても謎のオブジェが…。
色が綺麗やね。



色と色が重なって新たな色ができるのがいいね。



歩き回ってちかれたので、木陰で椅子に座ってひと休み。
この椅子、赤血球の形に似ててカワイイ~(≧∇≦)

一応、中の展示物も見たんやけど、前衛的過ぎて、ぶっちゃけついていけない作品もありましたとさ。
(^。^;)


兼六園…①へ続く




金沢21世紀美術館…①

2015-07-01 14:59:18 | おでかけ
ザッブ~ン!初泳ぎっ!と言いたいところやけど違うんですわ(^w^)

↑こちらは金沢21世紀美術館を代表する収蔵品のひとつ、レアンドロ・エルリッヒ作「スイミング・プール」であります。



一見すると、たっぷり水が入った普通のプールの中って感じですが…。



ここから入ると種明かしが…実は水のないプールなんですわ。
天井がガラス張りで、その上に水が張ってあるので、上から覗いても、中から見上げても、本物のプールに見えるんですわ(°□°;)



普段の生活ではなかなか味わえない感覚なもんで、互いに手を振り合ったり、楽しそうに写真を撮っていました。

わらすはひとりぽっつーんでしたが…(^。^;)


金沢21世紀美術館…②へ続く