さてポン付けでは 期待できないCR31ですが。。。。。。。
先ずはスロットルボディー。
#2.5では濃いくなるとのネット情報は ウソではないようで#3.5を勧めるブログを発見。
JN-magicさんのブログを何度も読みました。
CR31の実装データは少ないが だいたいのセッティングは想像できた。
またそれぞれのバイクの状態で 同じセッティングは 基本的に無いとね。
切り上がりの角度が大きいのが#3.5。
これが霧化を大きくするところかな?
スロットルボディー#3.5を装着。
次にセッティング用ジェット各種。
これないと いけまへん!
ジェットニードルはJN-magicさんが デリバリーしている (JN1°70′ Ver2)を
オークションより購入です。
これ良さそうですよ。
フロート内の部品を取り除いています。
中子を外す時は 写真のネジを外します。
部品が揃うまで CRで検索して予備知識を増やしていましたら先人を発見。
まめしば様のブログです。
Mノズルなる霧化を促進させる部品で プライマニーチョークと交換するパーツです。
TMRに似た部品が付いています。
安価なCRに付いている訳も無く ケイヒンからも出ていませんね。
まめしば様は それを自作されデリバリーされています。
Mノズルは2種類あり 中速重視?の私はショートを選択。
メールで注文しましたら まめしば様から電話があり事細かにご指導を頂きました。
この人は このパーツを本気で作ったんだと感じました。
Mノズル装着完了。
JN-magicさんが Mノズルに対応したジェットニードル(JN 3°00′)を開発。
ケイヒンのYY7~YY5の納期が 2月中と部品屋さんから連絡を受け待てない性格の私は JN 3°00′を購入しました。
これって凄く良いのは 後の記事でね。
全てのセッティング部品を装着です。
今回想像を膨らませ 選択したジェットです。
MJ120→130
YY8→3.00 4段
SJ60→62
CA2.5→3.5
AS1.0
以上が第1回目のジェットを選択したデータです。
これって上手く行く?
>カッタウェー・・・・
私、前に乗っていた「RZ250&125」は角度を”0°”にしてました。
(部品なんて売ってないから、グラインダーでゴリゴリと♪)
上で伸びるしパワーも少々・・・・
燃費は最悪でしたが!?
う~ん!!私もキャブ欲しくなってきた!!
CBなら「F-CR」or「TMR」??
でも、どちらもSET費用込みで¥300,000-!!
夢ですね~・・・・・・(貧)
私は明日からですよ♪
CBにはTMRでしょうね!
わたしんちが近いなら お世話できるんですけどね。
買っちゃいなさいよ!
最終兵器の大人払いで・・・・・・・・・・!
私のはCRで激変でした。
違うバイクみたいで!