goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カブ90 改 タペット調整 クラッチ調整 記

2009-05-15 00:00:45 | カブ 整備

にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ

日曜日のショッピングツーで気になっていた”タペット”の打音。

まぁ 間隙が大きい方がパワーが出るとか思いつつ・・・・・・・・・。

1

私のはカスタムですので カバーの取り外しはありませんが 樹脂製のプラグの

取り外しがあります。

傷が付かないように 大きいドライバーの先に テープを。

2

ソケットレンチを入れて 回す用意。

3

小さいプラグは FマークとTマーク そして回転方向が刻んであります。 

4

ここはTマークに合わせます。

5

タペットキャップを上下外して ガタを指で揺らして確認。

ガタが無いようなら もう1回転回して 再度確認ですね。

IN・EXを同時に 調整して終わりです。

そして ノーマルは0.05に合わせますが 使ったゲージは0.03です。

JUN指定は 0.03ですのでね。

6

下だけタペットキャップを付けないで エンジン始動。

7

生き良いよくオイルが飛び出ることを確認してキャップを付けて完成です。

オイルのテストは 本当にオイルが回っているのかの確認でした。

8

タペット調整には 9ミリのレンチが必要ですが 偶然にもこの安物セットに入っていた。

9

クラッチはロックナットを緩め 真ん中のマイナスネジを右に回して それから

左に回して少し手応えの出た所から45度右に回して ロックナットを締めて完成です。

10

異音も無くなり 絶好調のC90改105ccのカブ。

近場の細い道の所の探検へ!

11

火曜日昨年より育てて目の2度の花を咲かせた ”アマリリス”

昨年に続き 今年も綺麗な花を咲かせました。

12 13

子供に負けないぐらい大きな花。

見世物ではありませんので 犬小屋横の倉庫に7鉢育てています。

この趣味止められませんね。


カブ 各種 オイル交換しました記

2008-04-27 20:19:17 | カブ 整備

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

ハヤブサのオイル交換も終わり、手持ちの動くバイクのオイル交換を。

1 2

先ずはC90改 105cc 4速カブ。

エンジン製作後から、ヤマハ10W-50を入れていますので、今回もハヤブサの余り物を入れちゃいます。

の方がドレンボルト。

3 4

サッサと抜いて交換完了。

ここで プレスカブ改(90ccセル付き)には、余りオイルでは足らないよう・・・・・・。

5 6

ホームセンターにホンダのG2やG3が無い。

なら、ヤマハの20W-40を購入。

カブはMAのオイルじゃないといけませんよ。

序でにプレスカブのバッテリー充電を。

7

プレスカブだけでは、1L缶は消費?できませんので、親父のC50も交換でした。

さぁ 久しぶりにカブでツーリングにでも行きますか。


カブ90 改 ガソリン漏れでモウイヤ記

2007-09-11 19:44:12 | カブ 整備

今日 講習会があるが駐車場が狭いので 満車を恐れ カブで行く事に。

1_311   

  

左の写真は、転用でございます!

 

今年は熱すぎて、あまり乗っていませんでしたので・・・・・・。

車庫から出してエンジンをアイドリングで暖めていたらエンスト?

燃料計は満タンの位置。

セルを回すがダメ・・・・・・・・キックキックの嵐でもダメ。

キーをオフにして考えたが・・・・・・・もう一度キーをON

燃料系のゲージが下がってきた!

カラヤン!  車で出動・・・・・・・・・・。  

1_186

2_155

レッグシールドを外して、整備性を上げます。

フォーンと燃料コックは、共締めしていますので 外します。

3_141  

やはり ここから漏れてたか。

 

ヤッツケ整備でしたので、前々より気になっていたが・・・・・・・。

 

 

 

4_125

外した方()が、コックのONになります。

カブカスタムは、リザーブが無いので 燃料ホースは1本だけで 取り回しを考えて前方のリザーブに繋いでいます。

5_98

手持ちの燃料ホースを適当な長さに切り 先っちょに6mmボルトを差し込みますが、念のためシール材を塗りました。

7_70 8_51

コックとフォーンを元に戻し 漏れ止めの燃料ホースの先は、エンジン横に持ってきました。

ヘッドに漏れると、危ないもんね。

そして ガソリンを入れて 一晩置いて明日漏れの確認をいたします。

多分OKだと思うけど。。。。。。。。。。


カブ90 改 キャブを元に戻しました記

2007-04-20 00:04:46 | カブ 整備

選挙戦中盤に入り、各候補の声が遠くで聞こえるが 私んちの近所にはアンマシ来られないのは何故?

入れる人は決めているので特に問題無いが 田舎は各候補共眼中に無いカモ?

  

さて今までの仕様については、カテゴリーの”カブ 整備”を参照して下さい。

1_109 中国製?ケイヒンPD24の扱いが凄く大変なので JUNのキットに付いていましたPC20をプレスカブから外して カブ改90(105cc)に取り付けました。

PD24、加速ポンプ付きで回転が乗っかると面白いが、普段乗るのに気を使う。

加速ポンプのケーブルを外して乗っていたが、大した違いも無く 今回の作業となりましたが・・・・・・・・。

  

2_97 左の丸いのは、キャブをいろんな方向に付ける事が出来ます、アダプター。

PD24は、斜め左に出していました。

下に映ってる箱は、PD24が入っていた箱。

中国製と一目見て分かるデザイン。

JUNでは、キャブ交換時は 国内製を推奨していました。

1年以上遊びましたので、少しは元を取ったかな?

3_81 取り外し・取り付け状況の写真はありません。

JUN製PC20の取り付け完了。

数回キャブを変えましたが、カブカスタムはヒューエルホースが1本なので コックへの繋ぎ方に迷います・・・・・・。

各部をキッチリ締めて スロットルケーブルの取り回しも変えて完成。

プレスカブからPC20キャブ外し→プレスカブにC90純正キャブ取り付け→C90改からPD24取り外し→C90改にPC20取り付け

4_73 全て3時間ほどで完了しました。

ノーマルキャブに戻したプレスカブの作業時、ブローバイ還元の配管が分からず少し悩んで、作業時間を食いました。

そしてノーマルクリーナーで、目立たないよう。

5_55 そして今まで外していました、キックも取り付けました。

中古エンジンから抜いて使ったキックシャフトのキック取り付け部がナメテいましたので 今まで付けていませんでしたが、久しぶりにエンジンを始動しようとセルを廻したが バッテリー上がりしてしました。 

カブには、キックは必需品ですな!

 今回ジンワリと叩き込んで完成。

6_58 レックシールドもリトルカブのオプション品を持っていましたので、今回付けてみました。

カブのレッグシールドは、単に泥除けだけでなく 走行時の冷却効果も大きいそう。

その昔GT380もラムアエシステム(合ってるか?)を導入していた権威ある?エアロ冷却システム!?

ハヤブサのカウルのハーフ化を迷うのも、これにあり。

まっ、普通に見えて良いんじゃなかろうかね!

さて乗り易さ向上を目標にした作業でしやので、天気が良い日を狙い 試乗したいと思います。

まっ、プレスカブは純正に C90改はJUNのキットの物。

調子が悪くなる訳ないですので、多分インプ無しになると思います!

※今日仕事帰り バイパスでメーターが止まるまで加速。

そこからまた加速したら 前輪が大揺れ!

バランスとか みた事無いから・・・・・・・はい、絶好調ですね!


プレスカブ 改 再度の御紹介記

2007-02-06 18:59:09 | カブ 整備

1_69

忙しいので、ネタ切れ必死!

しかし ブログを書くという常習を失くしたらイカンので。

で プレスカブ 改。

2_63

前にも御紹介しましたが、2000年式AA-01

フルレストアして、C90のセル付きエンジンを積んでいます。

シート前の小さいのは、お子ちゃま用

3_56

前ブレーキは、大口径C90用です。

カブ最大の前後ブレーキを備えています。

後はアレコレ。。。。。。。。

キャブはPC20で、セッティングはバッチグー!

タイヤもバトラックスで、OK!(なにが・・・・・・)