先ずは 昨年末から使ってるレーダーです。
MOTO GPSを購入して使っています。
これバイクや車に固定でもOKなんですが 充電式でポケットに入れてもOKです。
有線式ですので メンドウそうなのですが 電池が要らないのが良いのです!
ハヤブサとCB750は 無線式ですので ヘルメットのスピーカー(受信機)の電池の管理がメンドイ!
それとGPSレーダーは いろんな所で注意してくれますので 安心感が増します。
先週日曜日は このレーダーで助かっていますので 元取っていますよ♪
カメラも変えています。
ペンタックスW90です。
普段使いとバイク使いでは 防水が私には向いていますのでね。
前のオリンパスμは 使いやすいが 写りが嫌いでした。
ペンタックスW90の方がメリハリがあり 私好み!
CRの部品の写真は 顕微鏡モードで撮っています。
バイク装備でこれから手に入れたい物は サングラスなんですが 顔がデカイから何で買えない不利が・・・・・・・・。
天気が良いというこの週末。
1000円高速でチョイと遠出しますが、その前にチェックを。
お土産買込み用GIVIボックスの中身は 合羽(出すと入れ込むのがメンドウなので着るつもりは無い)と軍手+ゴミ袋。
リアカウルの中身ですが、超大きい3Lのヤッケとズボン。
ジャケットの上から着ても 余裕でしょう!
後は純正工具とパンク修理道具です。
ナビを取り付け オーナーだけ知る秘密のロックを掛けときます。
そしてカウルなどのボルトの増締め。
さて夕食後 ヘルメットのシールドをミラーから透明に替えました。
※薄暗くなると顔面が 虫の餌食になりますのでね。
レーダー探知機の電池を 電池コレクションの中から選んで(選ばんでも良い)交換。
カメラも充電して。
※コレクターは各2個用意していますが・・・・・・・。
さぁ 何処に行くか・・・・・・・・!
寒いからバイクに乗らないのは、今時ではありませんね。
昨年購入したお気に入りの電熱ベスト WIDDER System 2の配線を 取り付けました。
→の青・白線が、電熱ベスト WIDDER System 2用配線です。
2極コネクターで、右のコンセントと繋ぐだけで 配線完了です。
以上 冬支度完了!
そして我ハヤブサの後姿に ウットリ!
新型も出ましたが、特に新物好きではありませんし 経済的にも買えませんのでね。