仕事着を今日から、厚手の物に替えました。
寒いから・・・・・・・・九州は暖かいとお思いの方が多いと思いますが、日本海に接する福岡は寒いんです・・・・・・・・・少し。
さて バイクも季節柄少し外れるかなと思い、今日は車を紹介します。
平成5年式 ユーノスロードスター 1600cc 5F
5年前娘がお金の掛からない大学進学祝いに買いましたが、私の物!です。
ヽ( ´¬`)ノ
だって娘が乗らないし、私のお金で買ったんだもん!!!
あっ、決して計画的購入ではありません・・・・・・・・・・・・・・・・。
ディーラー系の中古車センターで、保障付きと書いてあり 凹みはあるが、何となく私を誘う・・・・・・SEXY!
で、お店の足元見て値引きしてもらったが、保障は有料とのこと・・・・・・・・・払いましたよ、しかし”元は取る”と硬く決心して契約書にサイン。
購入後高速道路を走行中、幌が外れた!!!
ディーラーにクレームで修理したら、接着剤で貼ってやがる! それもゴム系の接着剤・・・・・・”もう外れない?” ”たぶん大丈夫です” 窓開けて走ったら直ぐ外れて 新品のNB幌の部品を貰っちゃいました! NAの幌より高いので、工賃が出ないとの事でしたが、わたしゃ弄るのが趣味ですので・・・・・・保障バンザイ!!!
8年落ちのロードスター、各部が汚れや変色の嵐!
車体はくすんで、”中古車です”と言わんばかり。
車体はバフ掛けて、ピカピカ(ランダムサンダーを何故か持っている) ついでにフェンダーをサンダーで切って オーバーフェンダー装着。
上の3枚の写真の真ん中のナンバーを見て下さい。
3ナンバーでしょ! 構造変更しました、私がネ!
記載内容の変更は、車幅以外無しです。 型式等を変えると 保険に入れなくなりますので。

メーター ・内装の変更 エンジン各部のリフレッシュ タイミングベルト交換 エンジン内の全ホース交換 クラッチ・フライホイール LSD 車体補強 N1用ブッシュのフル交換 下回りの塗装 ブレーキ1式1.8用 フルードコントロールも・・・・・etc
ロードスターは自転車感覚?で、扱えるので良いですね!
キレの良いハンドリング、山道は最高ですが、スピードは出ません・・・・・・1600ccのままですから。
全てDIYですが、私整備士ではありません、念のため。
アンテナも古い型の、固定式に変更し BOXスピーカー装着で、”カッコいいぞ”。
弄って 乗って 楽しいロードスター、お勧めです。
今でも凄く安く売っていますが、ソコソコの程度の物を買いましょう!
たまに車体下の補強が、アスファルトと接触します。
ふっ、ふ、ふ・・・・・・・・車高が低いぞ・・・・・・・・・おれのお頭も低いぞ・・・・・・・・・・!
♪ でもね ♪
私のと書いたけど、私も今は乗らないし 娘は無視してる・・・・・・・・・・。
来年車検切れたら、廃車します・・・・・・・誰か買わない?
追伸です。
重量税は、1t未満でしたので安いです。 構造変更では車重を計ります。 裏技使って・・・・・・・言えません!
明日は当家の ミカンの木の話ですので、見ないで下さいませ。