goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

JA22W ジムニー 車検準備記

2007-03-11 12:36:09 | 車 整備

長らく更新していませんでした。。。。。。。

さて今月で車検を迎える奥さんの、ジムニー。

1_88

こんな姿でして、、、、、車検を受ける所によってはOKでしょう。

あっ、今回写真は上の写真以外ありませんので。

先ずは、ホイールスペーサーからサイドステップ・バンパー・フォグ・ブローオフバルブと外す・元に戻すの作業でしたが・・・・・・・・。

そんな作業をしていたら、フロントショックとダストブーツの接触でアブソーバーの塗装が剥がれてるのを発見。

アピオの数センチアップのキットを付けていますので、バラスのにソウトウ時間が掛かりまして。。。。。。。。

それとブローオフバルブのパイプの付け替えで、ノーマルパイプを失くしているのに気づき 急遽GT-Rのパイプを加工して間に合わせましたが。

車検から帰ってきましたら、手持ちの物で少しモデファイを考えています。


S15 シルビア ヴァリエッタ 良いですよ!記

2006-12-31 17:50:43 | 車 整備

11_21

大晦日、皆さん どのようにお過ごしでしょうか?

今日は9時に起き、洗車しまた。

午後からドント焼きの用意の加勢に、出かけてヘロヘロに疲れました。

R32 GT-Rをブリスなどでピカピカに仕上げ、車庫に入れて”あっ、写真撮るの忘れた!” 

なら、燃料を入れに行くのに出した、シルビアヴァリエッタの御紹介でも。。。。。。

2_51 先ずは室内

ハンドルとステレオの交換だけ

チョコチョコ 純正オプションを付けただけです。

ハンドルが遠いので、スペーサーで手前に移動しています。

噴出し口のリングは、見た目良し。

3_44 オプション の本革シートは、付けていません。

金銭的都合で諦めましたが、付けたかった。

そんで腰痛持ちの私ですので、スパルコのシートで対応。

ノーマルシルビアと少しだけフロア形状が違うのか、シートレールの取り付けに苦労しましたが・・・・・。

10_15

オープンカーですので、屋根をトランクに収納します。

11_22

エンジンのタペットカバーは、オーテック用

EXマニは、藤壺etc・・・・・・NAは、こんな事しか出来ませんね。

9_17

ブレーキは、前後共R32 GT-Rのブレーキです。

リアは今では取りつけキットがありますが、私はあれこれ合わせた純正仕様・・・・・・・・苦労しました。

足回りは、ポテンザの車高調とニスモのスタビ

ボディーは、S15ターボの補強材と縦方向にアングルを左右に入れています。

普段の足ですので、弄りすぎると乗れなくなる?ので、これ位にしときます!?

普通に走っても、屋根はガタガタ音をたてますが、そんなの気にしたらヴァリエッタには乗れません!!!

最近めっきり同型車を見なくなりましたが、皆呆れて捨てたのかな?

追伸・・・・・オープン状態の写真です。

6_43


NA6C ロードスター リフレッシュ!

2006-10-25 19:49:43 | 車 整備

仕事着を今日から、厚手の物に替えました。

寒いから・・・・・・・・九州は暖かいとお思いの方が多いと思いますが、日本海に接する福岡は寒いんです・・・・・・・・・少し。

さて バイクも季節柄少し外れるかなと思い、今日は車を紹介します。

平成5年式 ユーノスロードスター 1600cc 5F

2_16 1_18

3_11

5年前娘がお金の掛からない大学進学祝いに買いましたが、私の物!です。

ヽ( ´¬`)ノ

だって娘が乗らないし、私のお金で買ったんだもん!!!

あっ、決して計画的購入ではありません・・・・・・・・・・・・・・・・。

4_13 ディーラー系の中古車センターで、保障付きと書いてあり 凹みはあるが、何となく私を誘う・・・・・・SEXY!

で、お店の足元見て値引きしてもらったが、保障は有料とのこと・・・・・・・・・払いましたよ、しかし”元は取る”と硬く決心して契約書にサイン。

購入後高速道路を走行中、幌が外れた!!!

ディーラーにクレームで修理したら、接着剤で貼ってやがる! それもゴム系の接着剤・・・・・・”もう外れない?” ”たぶん大丈夫です” 窓開けて走ったら直ぐ外れて 新品のNB幌の部品を貰っちゃいました! NAの幌より高いので、工賃が出ないとの事でしたが、わたしゃ弄るのが趣味ですので・・・・・・保障バンザイ!!!

5_10 8年落ちのロードスター、各部が汚れや変色の嵐!

車体はくすんで、”中古車です”と言わんばかり。

車体はバフ掛けて、ピカピカ(ランダムサンダーを何故か持っている) ついでにフェンダーをサンダーで切って オーバーフェンダー装着。

上の3枚の写真の真ん中のナンバーを見て下さい。

3ナンバーでしょ! 構造変更しました、私がネ!

記載内容の変更は、車幅以外無しです。 型式等を変えると 保険に入れなくなりますので。

7_13Kif_1336 メーター ・内装の変更 エンジン各部のリフレッシュ タイミングベルト交換 エンジン内の全ホース交換 クラッチ・フライホイール LSD 車体補強 N1用ブッシュのフル交換 下回りの塗装 ブレーキ1式1.8用 フルードコントロールも・・・・・etc 

ロードスターは自転車感覚?で、扱えるので良いですね!

キレの良いハンドリング、山道は最高ですが、スピードは出ません・・・・・・1600ccのままですから。 

全てDIYですが、私整備士ではありません、念のため。

8_7 アンテナも古い型の、固定式に変更し BOXスピーカー装着で、”カッコいいぞ”。

弄って 乗って 楽しいロードスター、お勧めです。

今でも凄く安く売っていますが、ソコソコの程度の物を買いましょう!

たまに車体下の補強が、アスファルトと接触します。

ふっ、ふ、ふ・・・・・・・・車高が低いぞ・・・・・・・・・おれのお頭も低いぞ・・・・・・・・・・!

♪ でもね ♪ 

私のと書いたけど、私も今は乗らないし 娘は無視してる・・・・・・・・・・。

来年車検切れたら、廃車します・・・・・・・誰か買わない?

追伸です。

重量税は、1t未満でしたので安いです。 構造変更では車重を計ります。 裏技使って・・・・・・・言えません! 

明日は当家の ミカンの木の話ですので、見ないで下さいませ。


軽トラに ステレオ 取りつけ

2006-10-14 20:43:04 | 車 整備

気候の良さに 転寝(うたたね)をしそうな 一日。

土曜日でも 餅RON 仕事でしょ!

♪ でもね ♪ 午後から暇だから 昨年春買った(忘れてた)  MP3対応CDプレーヤーを、取り付けますか。

取り付ける車は スバル サンバー(軽トラ)で 、オーディオは   AMラジオだけで 好きな 太田裕美の曲が 聞けない。

さて 行きますか。

5_1 はい、パイオニアの安物 デッキ。

これジムニーに付けてた物を外し 我サンバーへ。

ジムニーは、前記しました 昨年春物を取りつけました。

はい、2時間ほどで 2個取り付けた という事ですな!

1_3

サンバーの純正ラジオです。(ショボイ)

2_5

デッキの化粧パネルを外しました。

3_2

純正デッキ 取り外し完了。

4_3

配線を取り付けました。             

普通 車種対応用配線キットを買って使いますが、わたしゃどうでもいいので 常時電源 ACC を検電ドライバーで 確認します。      

割り込み配線をして 配線を完了します。               

予め スピーカー用配線を 取り付けて置かないと酷い目あう。

6_1

純正デッキのステーを流用 取りつけビスは デッキ用を使い 取りつけ完了。

7_2

オークションで落札し ジムニーに取り付けていたが、音の悪さに 外した どこ製か分からない スピーカー。

8

取り付ける場所が無いので、とりあえず奥のダッシュの上に ベルクロスで 取り付けて 完成!

お~っ、FMも聞ける 裕美さまのお声も (v^ー°) ヤッタネ

                              ♪ でもね ♪

左側集中だから 時間が経つにつれ 気分が悪くなるのは 左耳に 悪影響だから・・・・・・・・・・・・・。  

追伸

今使っている デジカメは、京セラのSL300R 

あんまり写りが良くないので、明日からFUJIのBIG JOBに変えてみます・・・・・・・・・・・・たぶん・・・・・・・・・・・電池充電しなっくちゃイケン!