goo blog サービス終了のお知らせ 

miniatureYOYOSTUDIO

ねんどで作るミニチュアフード、小物など。
小っちゃなもの作りに挑戦しています。

ガスコンロ制作中

2023-06-16 | 小物など
温度センサー先端のブレを改良しました。



点火プラグと立消え安全装置をアクリルとワイヤーから作りました。
点火プラグ。


立消え安全装置。




こんな感じになりました。



微々たる成長を喜んだりして・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスコンロ制作中

2023-06-05 | 小物など
ダイソーでボールペン(どちらも110円)を買いました。


使うのは中に入っているバネです。
バネの作りが違うように見えたので、二種類買いました。


硬さチェック。
柔らかい方(3色ボールペン)を使うことにしました。


こんな感じで温度センサーが下がるようにしようと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスコンロ制作中

2023-05-19 | 小物など
バーナーの温度センサーに使える素材を探していました。
使えたら使おうと思い、ダイソーで
ステンレスストロー(330円)と指示棒(110円)を購入しました。
ステンレスストローのブラシのパイプが使えました!
素材として使う方のために外径のサイズを記入しておきます。

サイズ違いで揃っているあたり、嬉しくなるのは私だけでしょうか・・・

ステンレス板をはんだ付けしました。
これが温度センサーになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスコンロ制作中

2023-04-29 | 小物など
バーナーキャップを銅板0.5ミリ厚から作りました。




バーナーキャップを留めるビスをアルミ棒2ミリから削り
頭を塗装しようと思ったのですが・・・


頭はアクリル板を付けることにしました。
塗装だと剥がれないように気を使うのですが、
これならピンセットで多少雑に扱っても大丈夫そうです。
実は・・・やりたかっただけだった・・・。




天板は下地材を数回吹き付け、つなぎ目にカーブを付けました。


こんな感じになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスコンロ制作中

2023-03-31 | 小物など
五徳とグリル排気口カバーをはんだ付けしました。


下地塗料のタミヤファインサーフェイサーを吹き付けました。
バーナーキャップを作ってから、まとめて黒色に塗装しようと思います。





アルミ板3ミリ厚を加工してバーナーキャップを作ります。


むっ…難しい・・・ちょっと練習します・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする