yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

セネガル便り-230-

2010年11月30日 | セネガル便り
定光寺散策中見かけました。
「クサギ」 という名前です。明るいピンクの花にターコイスブルーの芯の球がなんとも綺麗、日を経ると黒い実になります。
追伸です。
いつの間にか風が変わり、今まで暖かい風(温風) であったが、涼しさを感じられる風に変わりました。もうセネガルも秋ですね。そして紅葉を楽しむ・・・なんてここでは無いです。雑草やらは枯れてやがて土に帰り以前の赤茶けた風景になるだけです。それと秋口に体調を崩す人が増える (暑さで体力消耗) とありました。私、10月13~14日と体調を崩し寝込みました。それ以前に一週間程前から気が付いていました。体温計37.3℃。大した事は無く、別に動けない程ではなく、食欲も有る。 (37.5℃ になると確実に食欲が減る) 変な物を食べていないし、毒虫に刺された記憶も無し、この熱はマラリア熱とも違う。そして思い出したのが セネガル便りの中の 「秋口に体調を崩す人が・・・」 あぁ それ少し涼しくなって心と身体が安心したのか、緊張感が途切れたのか、身体が要求しているのかと、少し休め と。又長引くと大変とここは治し切らないと それで2日間休みました。  特に今年は暑かった。この暑さに対するストレスがどれほどのものか? その証拠に 私だけでなく、近所の人達もバタバタと病気になり、普段空いている診療所には人が数人並んでいます。 でも もう大丈夫・・・・只今夕方6時 外から入る風が涼しいって 温度計を見ると 34.5℃ なんだよなぁ~~~
             2010年 10月29日    エンドー



定光寺ぶらぶら-6-

2010年11月29日 | 日帰り お出かけ・ドライブ
おなかいっぱい、気分爽やか。
おしゃべりも楽しい!!
定光寺にお参り、165段の階段を上がりきると見晴らしの良い場所があります。
遠く、名古屋駅周辺が見降ろせます。茶店には干し柿がつるされていました。
秋の夕暮れは早いですね~~~      
         

帰り道、《きろろ? 多分・・》 という喫茶店に入って 疲れをほぐしながらコーヒータイム・・気がついたら外は真っ暗!! ビックリして 定光寺駅に・・ 朝の人の群れは? 閑散とした無人駅に戻っていました。ディキャンプのような一日でした。次回の集まりを楽しみに! 長い付き合いで結構あちこち出歩いているんです。呑んだくれているばかりではない事を・・言い訳がましいけど・・・





セネガル便り-229-

2010年11月28日 | セネガル便り
雨期の始め頃、毎年大きな湖が出来る所が有ります。私の家から約1KM位、ちょっと小高い所から見えます。そこに大きな鳥が来ていると噂では聞いていました。見るとなる程 大きな鳥です。でも遠くからですのではっきり見えません。村の人に聞くと 「ピチ(鳥)」。「鳥は判った、なんという鳥だ。」「ピチ ブマック (大きい鳥)」 《あぁ、しまった! ここではスズメもカラスも全部 「ピチ」 》 聞いても駄目だと諦めていました。ところが最近、朝方我家の上空を バサ バサ バサ とかなり大きな音と風を切る シュー シューという音、なんだろうと外で待っていたら、約25M位上空 (真上) で フラミンゴが50羽位 湖の方へ飛んで行きました。《おお~~っ 野生のフラミンゴだ!》 アフリカ・セネガルといえども近年なかなか見られない野生、書いてしまえば (文章に) こんなものですけど 実際、飛んでいくフラミンゴ (50羽位) を間近で見ると感動するって・・・以上です。

    

定光寺ぶらぶら-5-

2010年11月27日 | 日帰り お出かけ・ドライブ
定光寺駅まで戻り、城嶺橋 (しろがねばし:幻の京都・四条大橋と呼ばれます) を渡って定光寺公園に向かいました。川沿いには割烹旅館が並んでいますが・・ほとんどが閉館・廃屋となっています。不審火が出た所もあり、なんだか無残な姿のまま・・  
取り壊しにもお金がかかるし・・・
ドライブウェイを走れば数分でしょうが、裏山道を歩きました。
熊に注意! 等の注意書きもあったりして・・
えっさか・ほっさか 歩きましたよ~~~


そろそろ もう歩くの イヤ! と思い始めた頃、やっと公園に辿り着きました。池の周りが整備されていて のんびりお散歩・風景画に取り組んでいる人・アツアツカップル 様々な人が・・・それなりに・・・
さぁ! 少し遅めのお昼になりました。
ゆうた&たけしママがおつまみを一手に引き受けてくれて、我々は飲みたい物を持参するだけ・・楽しい野外宴会です。





定光寺ぶらぶら-4-

2010年11月26日 | 日帰り お出かけ・ドライブ
庄内川(玉野川)に沿って 旧中央線は走っていました。玉野3号トンネルから6号トンネルの間 (約1.5KM) が調査され、一般公開されています。4号トンネルを出た所に県下No1 のもみじの巨木があります。
    


5本に別れていますが 見る角度によって 3本にも4本にも見えます。
紅葉・黄葉・緑葉 が織りなしている山の木々に秋の深さを感じます。


定光寺ぶらぶら-3-

2010年11月25日 | 日帰り お出かけ・ドライブ
5号トンネルと6号トンネルの間に 崩落錬がの捨て場だった小さな広場があります。そこでホルンのコンサートが開かれていました。丁度終わった所、最後の音を少し聞く事が出来ました。やわらかな音です。ホルン一つ一つに絵が描かれているのですね。奏者はおそろいのチロル地方の民族衣装、フォークダンスを踊りたくなるyoyoでした。


定光寺ぶらぶら-2-

2010年11月24日 | 日記
庄内川の渓谷沿いに蒸気機関車が走っていた頃、(40年以上も前の事です。)中央線の高蔵寺駅と多治見駅の間(約8KM) には13基(建設当時は14基)のトンネルがありました。1966年複線電化により新ルートになり廃線になりました。3年前、国の文化財に匹敵する全国有数の貴重な産業遺産を後世に残したいと保存再生委員会が設立されました。現在、3号から6号までの1500Mあまりの廃線跡とトンネルが歩けるようになっています。(事前予約 10人以上 木・土 午前10:00~ 午後3:00~ 年末年始・お盆を除く) 年2回、春と秋に一般公開されます。今年は23日から28日(?)まで約一週間です。今日は初日、祝日という事もあって 賑わっておりました。多分3号トンネル入り口です。

出口はこんな感じ、トンネルの枠の中に紅葉が・・・それにしても人が多い、狭い道(単線路ですから・・)です。 線路跡ですから敷石がぎっしり、結構歩き難いです。トンネル内は暗いですが (だから懐中電灯持参なのね。) 長いトンネル(6号トンネル)には 両サイドに竹筒のろうそくが置いてありました。 
   

箱根・蓼科 つれづれ -17- 諏訪神社

2010年11月24日 | 箱根・蓼科つれづれ SOT会 2010.10.28~30
《箱根と信州、日本の秋を愛でる》
恒例秋ツァ もそろそろ終盤です。今回は・・どちらかというと・・
《秋の食欲を満たす・・》 旅だったような・・・
美味しいものをいっぱい食べて、満足・満足な3日間でした。
最後は諏訪大社 上社・下社 を拝観、楽しかった旅の報告とこれからも続きますようにとお参り・お願いをしました。
この大社の伝統行事は "御柱" でしょうね。大きな柱が四方に建てられていました。
上社は工事中・下社は歴史を感じる建物、屋根の梁?の彫物は迫力がありました。
竜神伝説が有るのかしら? 上社も下社も手洗い場は竜でした。(ドラゴンズ優勝を祈願したのですが・・・・)
ここで 次回再会を約束して西と東にお別れです。雨とお付き合いしながらの3日間でしたが、楽しい想い出の多い旅行となりました。それぞれの元気いっぱいを集結して来年も又ご一緒してくださいね。 

    


定光寺ぶらぶら-1-

2010年11月23日 | 日帰り お出かけ・ドライブ
ゆうた&たけしママのお店に集う仲間で、 "紅葉見物" に行って来ました。定光寺駅 10:00 集合 懐中電灯持参 との連絡でした。 "愛岐トンネル群と廃線跡地" を歩くのです。久しぶりの中央線に乗って集合地に、名古屋のベットタウンが続きますが、高蔵寺を過ぎる頃から 中央線らしい風景になって来ます。(この線路が 東京まで続いて行くのね・・) 定光寺駅は無人駅、一昔前までは 名古屋の奥座敷として庄内側沿いに割烹旅館が並んでいたのですが・・今は廃屋になっている店が多く 寂れた感じになっています。旧中央線トンネル群保存再生をして観光化しようと地元のNPO法人が頑張っています。写真を整理しながらアップしていきますね。 (箱根・蓼科・・・もまだ終わっていませんが・・・)

    

セネガル便り-228-

2010年11月22日 | セネガル便り
久々の活動報告、

只今 NDIOKHP (ジョホップ)村のアラブ学校を増築中です。
説明しますと 
従来あった建物、4M 3.85CM に
先生一人、生徒約60名
とても一度に入りきれず
時間で別けて (30人づつ)授業をしていました。
効率的にも 先生の労力的にも問題有りかなと。
で、あるならば 私が村に入った目的の一つに
欲しいものはいっぱいある。
でも
それは必要なものか?
その見極め。
もうひとつ、最終的に村の人達が元気になる事。
これが決め手でした。

もう少し深く、玄人目線で・・・
建物・施設等を 貯めれば 
それが国際支援、
協力になるのか?
実はこのプロジェジュトには 裏の話も表の話があるのです。
人それぞれ考え方も違えば、解り合えない事もある。
それを踏まえた上で 次回はその 裏と表の話を
以上です。
           2010年10月29日
               エンドー

*リコーダーの件、又支援物資の件は 
NOIOKHOP村の学校増築が
落ち着くまで ゴメンナサイ。