yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

週末はC4を・・・

2009年05月31日 | S/D
Weed様ブログより
指から発散される 水分(汗?)を吸いに来るのですって!  人間を警戒しないのね!
週末、2日間朝5時に起きて浜松に通いました。
27日(土)C4ビギナー講習会 ベーシック最終回;普段あまりコールされないのが多く、事前勉強が必要でした。なんかすぐ忘れてしまいそう~~~
次回からは コンセプトになります。この機会に もう一度しっかり確認していきたいと思っています。
28日(日)踊り込みテープ練習;昨年12月に行われた "C4合宿" の復習です。Mimic  4×4 等の "Concept" が入り 苦労しましたが こうして再確認出来るのが嬉しいです。 楽しい時間でした。ありがとうございました。
明日は早6月になります。 1日は・・・・・yoyoの誕生日です。????歳 フッフッ 忘れましょう!

湖東三山ぶらぶら-6-

2009年05月30日 | 日帰り お出かけ・ドライブ
玄宮園から見上げた 彦根城 です。国宝四城(姫路・松本・犬山・彦根)の一つです。
幕末、徳川幕府の大老として安政5年(1858) にアメリカ合衆国と日米修好通商条約を結んだことで有名な井伊直弼の居城、[安政の大獄・桜田門外の暗殺] で有名です。
牛蒡積と呼ばれる石垣の上に三層三階の天守がそびえています。いくつもの屋根様式を組み合わせて美しい曲線の調和があります。天守内部の自然のままの梁の太さも見事です。彦根城博物館・彦根城・楽々園・玄宮園 と時間をかけて見物しました。見どころの多い "琵琶湖東" でした。次回は 湖南を散策したいと思っています。お楽しみに! 良いスポットがありましたら教えてくださいね。

湖東三山ぶらぶら-5-

2009年05月30日 | 日帰り お出かけ・ドライブ
ランチタイム
湖東三山の参詣を終えて R8で北上、途中 遅めのお昼にしました。 回転寿司がかさなるねぇ~~~。
回転 くら寿司、大阪が本店 初めてです。
時間的に遅かったので 空いていました。週末はきっと家族連れで混み合うのだろうね。内容はHPでご覧ください。時間がずれていた為か にぎり寿司はあまり回転しておらず、飲み物や デザート品ばかり、たまに流れてくる寿司皿のネタは少し干からび気味、きっと何回転もしているんだろうね。チェック・チェック!結局タッチパネルで頼む事になるのだけど・・回転寿司の楽しみが半減してしまう・・・何が流れてくるのか わくわく待っている・・・目星をつけていたのに・・・直前に手が伸びて・・・あっ!あっ!あっ! 同じネタなら見比べて大きい方を・・・いろいろな楽しみ方があるのだけど・・・

面白い物を見つけました。各テーブルの回転台の下に 食べ終えた皿を入れるスペースがあります。お皿をカウントして清算が出来るらしい・・5枚ごとにゲームをして面白グッズがもらえるらしい・・フムフムと説明を読みながら食べておりました。
・・・値段の違う(200円皿)皿の区別はつくのだろうか? ランチメニュウは?  汚れたお皿はどうやって調理場に運ばれる? お掃除はどうするの? 次々に疑問が・・・ さぁ清算・・・となって必死に説明書きを読んでいたのですが・・・・さっとスタッフが来て・・素早くカウント・・この方が何倍も速い・・!
次回は挑戦しなくては!

日春展

2009年05月29日 | 美術・他 鑑賞
昨日(28日)"胃カメラ検査" の続き・・・
病院の検査疲れで熟睡している  を置き去りにして 例会に行く前に 「日春展」 を観に行きました。「日春・・」とは 日展・日本画廊・春季展 の総称とか・・新人育成が大きな目的ですので 《日本画の登竜門》 とも云われています。
古来の "花鳥風月" ばかりで無く 斬新な図案・構成 が多く観られました。
yoyoは あまり詳しく解らないのですが 日本画は 岩絵具を膠と水で溶いて色付けするそうです。キャンパスも絹や紙を用います。同じモチーフでも 洋画とは出来上がった印象がだいぶ違う事でしょう。

サービス担当者会議

2009年05月29日 | 家族・親戚の話
百済寺 千年菩提樹が間もなく開花します。
前回(26日) 父を見舞いに行ったら ケァマネさんに 「担当者会議を開きたい」 と言われ、今日の午後、M-さんと行ってきました。M-さんの退院以後は一緒に 入浴後の洗濯物を取りに行きがてら 週2回程見舞いに行っております。その時々で体調は違いますが 入院当初に比べたら随分落ち着きも出てきました。それぞれ担当のスタッフから現状と今後の課題の説明を受けました。痰が詰る⇒誤嚥性肺炎⇒高熱⇒体力低下 が周期的にあります。主治医とも先回お話しましたし こちらの希望としては 誤嚥の心配はあるが 体調の良い時には ゼリーなど口からの摂取を試みて欲しい事、リハビリの継続、面会日に ベットから離床して施設内・庭など散歩したい。等申し出ました。少しでも笑顔の出る日々・時間があればと願っています。スタッフの皆さん、いろいろアイデァを出し考えてくれます。施設勤務は 次々に仕事に追われ 余裕がなく 大変と思いますが 宜しくお願いします。

胃カメラ検査

2009年05月28日 | 家族・親戚の話
田植えの季節になりました。
曇り空、時々雨 そろそろ雨期に入ったのでしょうか?
  の体調がいま一つ???
『胃が痛い!・・』
(今までも周期的に時々痛みがあったようです)
昨日は早朝から気分良く ゴルフに出かけたのだけど・・・
後のマージャンで 煙草を吸い過ぎたのでは???
(冷めた目で見ている 

 病院に行く・・
 胃腸関係なら ヤマ○病院がいいよ・・・
 8:30頃出かけました。・・・・・・12時過ぎても帰ってこない・・・・
《先にお昼を食べるよ》   を入れました。 《胃カメラ検査で麻酔をして 運転禁止になったから迎えに来てほしい。》 との返信。電車に乗って・・迎えに行きました。 車いすに乗って待合室におりました。 まだこれから 先生の説明とか・・・ 14:00 先生の説明:胃潰瘍の跡がある。(10年程前の傷です。)胃全体が荒れている様子、しばらく胃酸抑制の薬を服用、様子を見るとの事・・・生検もしたので 後日結果を聞きに来て欲しい・・・等など・・・次回の予約をして 隣接の薬局で薬を貰い 帰宅したのが 15:00を過ぎておりました・・・お疲れ様・・・ストレス? 病原菌(因)は ? ありうる・ありうる!   本当にぐったりお疲れでソファですやすやお休みモード    夕飯の支度をして、置き手紙をして yoyoはお出かけしました。《 金山で切符を買いたいし・・日春展も今日しか観に行けないし・・例会で用事もあるし・・》 まぁみんな言い訳なんだろうけど・・・"病原因" は遠ざかった方がいいのでは・・・と勝手な解釈をして・・・
 の周りで これ以上病人は増えて欲しくないと思う!  

湖東三山ぶらぶら-4-

2009年05月28日 | 日帰り お出かけ・ドライブ
釈迦山 百済寺(ひゃくさいじ)
本来なら 赤門をくぐって 極楽橋を渡り 
表参道を歩いて本堂に行くのですが省略、
駐車場が "庭園本坊" 脇にあるので
先にお庭を見学しました。
"庭園本坊" は別名 「天下遠望の名園」 と云われています。
西方の借景は琵琶湖・比叡山を望み、さらに880KM先には
往時の「百済国」 がありました。
百済からの渡来人が母国を偲んで遠望台に立っていたのでしょう。
今日は曇り空で 霞がかかっていました。
今では幹線道路、高速道路、鉄道 が走っています。
(写真クリックすると大きくなります)


 


途中からの表参道ですが、250Mの階段をあがり
(脇に足に負担の少ない "なだら坂・脇参道" があります。
仁王門に到着、ここにも大きな "わらじ" がありました。


  

海抜350Mに本堂があります。
聖徳太子と慧慈によって建立されたといわれていますが
たびたびの火災で焼失、 江戸時代(1650)現在の本堂が竣工されました。
内部に外陣と内陣とに引違格子を用いて
内陣に十一面観音像・如意輪観音半跏像 が安置されています。
格子越しにお目もじした 如意輪観音半跏像・聖観音像 の
ふくよかな顔立ち・手足は 魅力的でした。

百済寺を愛した人々
最近では 五木寛之氏の「百寺巡礼」で有名になりました。



三山とも 織田信長に依って焼き打ちされたのですが
紅葉の燃え上がるような色合いは 
その炎を象徴しているのではないでしょうか?




湖東三山ぶらぶら-3-

2009年05月27日 | 日帰り お出かけ・ドライブ
湖東三山まん中のお寺 天台宗 金剛輪寺 です。
"血染めのもみじ" と云われるあでやかな紅葉の季節が有名ですが、この時期、若葉のもみじが薄赤色の種を風に乗せて飛ばそうとしているのも 風情があります。石楠花が終わり、皐月、アジサイが咲き始めていました。


      

黒門、赤門、白門 を経て
庭園散策後、
本堂に向かいます。



かなり急勾配の石畳の参道両横には 
お地蔵さまが御供えの風車と共に並んでいます。
300Mの坂道を竹杖片手にあえぎながら歩いていくのですが、
沿道の声援をうけて走っているマラソン選手のような気分でした。
8月9日の千日会(観音盆)には
2千体のお地蔵さまに"お明かり" が灯されるそうです。
(写真クリックで大きくなります。)



本堂直前、最後の石階段です。上がりきった所が二天門(重要文化財) 仁王様の前に大きなわらじが下げられています。七難即滅を願うものとか(そういえば いろいろな寺院で "わらじ" 見かけたのですが・・やっと意味が・・)  本堂・三重塔 は 冒頭のHPでご覧ください。





貴方(杖)が頼り! 良き友でした。
お疲れ様!

湖東三山ぶらぶら-2-

2009年05月26日 | 日帰り お出かけ・ドライブ
 彦根ICから R307を直進、西明寺 に着きました。
山門から本堂までの道を 名神高速道路が横切っています。開創時の承和元年(834)頃には 想像もつかなかったことでしょう。鎌倉様式を残している本堂は織田信長の焼き打ちの難も逃れて現存、国宝第一号として指定されています。本堂内では ガイドさんの説明がありました。 "本尊薬師如来" は秘仏でお会い出来ませんでしたが 12神将はそれぞれの干支を乗せて面白味がありました。
本尊裏手にある "三尊阿弥陀如来" の説明を受けながら ガイドさんが ライトを 両側の如来様のお顔にあて、そっと外すと その眼が閉じられます。またライトを当てると カッと見開いて・・・思わず {魂が宿っていられる!} と 鳥肌が立つような気持になりました。 その昔・・ろうそくの灯りの揺らぎで 拝んでいた人にはどのように映ったのでしょう? 参拝者は我々2人だけでしたので 何度もライトをあてていただきました。(紅葉の季節や週末は参詣者が多く、そこまで説明できないそうです。) 

本堂・三重塔とも鎌倉時代の純和風建築で釘を使わず、屋根は檜皮葺きです。  古木も多く 樹齢約1000年の "夫婦杉" は仲良く寄り添ってまっすぐ天に伸びておりました。  ちょっと疲れた古木には栄養剤?が注入されています。{なんか点滴を受けているお年寄りを連想してしまって・・思わずもう少し頑張ってね・・・と声掛けしてしまいました。)







三重塔と夫婦杉です。
三重塔初層内部の壁画は鎌倉時代の壁画としては国内唯一のもので 
現在年2回期間内の晴れの日に開場されるそうです。

ゴールドですよ~~ 条件等

2009年05月26日 | 家族・親戚の話
少し早目ですが 運転免許証の更新に行ってきました。 ゴールド ですよ~~~。5年間有効です。 でも~~~今回から・・免許の条件等・・が付くのです
人生 半世紀を過ぎた頃から 新聞・文庫本が 読みにくくなり・・・・"アラフ50" ”アラ還暦" ・・と メガネ愛好会のレギュラーメンバーに・・
ここ1~2年 遠方もかすむのです。近視に遠視?? お決まりの遠近両用になりました。 {前回まではかろうじて 裸眼でOKでしたが・・} 今回は何ともならず 「眼鏡をかけて運転してくださいね!」 としっかり記入されました。 {眼だけが取り柄・・両眼1.5 でしたのに~~~} 遠視からの近視??とか。今までは眼鏡無しで運転していたことが多かったけど・・・眼鏡かけ慣れていないから・・疲れるのです。 せっかくのゴールドですから、メガネをかけて安全運転に努めましょう!!!


どうでもいい事ですが・・・
普段あまり鏡を見ないし・・
出っぱた腹部・ワイドに増幅する臀部・前屈みの背部
まぁ理由はいろいろあるけど~~~
眼鏡をかけて 運転中・・・赤信号中・・・
何気に バックミラーを眺めたら・・・・
yoyoの顔がアップに鮮明に写りました。
(化粧は 洗面所の薄暗がりで 
素早く勿論眼鏡無しでしますから 
こんなどアップびっくりします!)
しみ・しわ は覚悟の事ですが
・・・・鼻毛が・・・白毛じゃ~~~ん!!!
時々は気にしていたんだけど・・・・
ほぼ総白毛~~~~~
わぉ~~~ 鼻毛の白髪染めってある????
しょうもな! って言わないで!