goo blog サービス終了のお知らせ 

yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

台湾ハイライト-26-中正記念堂

2012年12月13日 | 台湾ハイライト SOT会 2012.10.28~31
巨大な白亜の名物建築



八角形の屋根は「忠・孝・仁・愛・信・義・和・平」 の八徳を象徴、
階段は蒋介石が亡くなった年齢(数え年)89段になっている。
-るぶぶより-

蒋介石の生涯、写真・衣装・勲章・愛用のキャデラック等を展示しています。
事務室・蒋介石の像等中国史に興味のある方には見ごたえ有ると思います。



ここでもホールで衛兵交替式が有りました。
ネービーの制服でしたから海軍かしら?
グリーンが陸軍・ブルーが空軍 との事です。



入口で年輩のご婦人からこんなしおり?頂きました。
一瞬お土産売り?と思って避けたのですが・・・

台湾ではどの観光地でもお土産売りやパパラッチ
(スナップ写真や集合写真撮って売りに来る)は
おりませんでした。 お国柄かしら?



台湾ハイライト-25-龍山寺

2012年12月11日 | 台湾ハイライト SOT会 2012.10.28~31


台湾のパワースポット龍山寺にやってきました。
1738年に創建された台北最古の寺院です。
前殿にあたる 「三川殿」 の前で記念撮影しました。
仏教・道教・民間信仰の神様が祀られているマルチテンプルです。
御利益もかなり有りそう、平日でしたがお参りの人々で賑わっていました。

   

お供え物は花から日曜の物まで 多種多様に有りました。
境内にはお供え物を売っているコーナーも有ります。
お参りがすんだら 持って帰るそうです。
御利益がプラスされています。



小皿に木製の柿の種のようなものが4つ有ります。
これを地面に投げて(お手玉みたいに・・)
願い事を占うそうです。
一生懸命お念仏を唱えながら 占っている人達がいました。



老若男女を問わず、とても信仰心の厚い台湾の人々です。
太い長い線香を振りまわしてお参りするものですから
火傷にならぬ様に
右に左に避けながら歩きました。
いろいろ説明を受けたんだけど・・・
フム・フムと頷いておりましたが
ほとんど記憶に残っておりません。
ガイドさんごめんなさい

台湾ハイライト-24-忠烈祠

2012年12月10日 | 台湾ハイライト SOT会 2012.10.28~31


忠烈祠
1911年の辛亥革命から現代まで、
国家の為殉死した英霊33万を祀る政府直轄の祭祀場
創建は1969年、
毎正時行われる衛兵の交代式は人気セルモニ-
陸・空・海軍のエリート達の一糸乱れぬ行進と
華麗な銃剣さばきは
気持ちをきりっとさせてくれます。



その後2人の衛兵は大門横で 微動だにせず立ち続けます。



O-さんから送られてきた写真の中に衛兵の交代の様子が
ビディオの中に入っているのですが・・
このブログ(gooブログ)の中で、どうやって再生するのでしょうか?
いろいろしてみたのですが・・良くわかりません。
動画の入れ方のわかる人がいれば教えて下さい。

台湾ハイライト-23-台北へ

2012年12月09日 | 台湾ハイライト SOT会 2012.10.28~31


左營駅に着きました。
お昼は列車内でお弁当との事、
では・・・と構内の "7-イレブン" でビールをゲット、



ここの一番人気は・・・「おでん」 のようです。



さぁ 台北に出発!
左營11:36~~~台北13:36 2時間の列車の旅、



お弁当はガイドさんが用意してくれました。
豚肉の照り焼き丼?
勿論豚肉はyoyoが2人分平らげました。
  は 御飯とビール、なんかお菓子食べていたね。


台湾ハイライト-21-澄青湖-3-

2012年12月07日 | 台湾ハイライト SOT会 2012.10.28~31
ガイドさんが木の説明をしてくれました。
日本で 卒業・入学と云えば "桜" ですよね。
台湾では "ほうおう木" だそうです。



新緑が人生の区切り・門出を象徴しているのでしょうか。



"羊蹄木" 薄紫の花が咲くそうです。
その名の通り葉の形が羊の足形に似ているからだそうです。



"パンの木" 大きな葉っぱでした。

台湾ハイライト-19-澄青湖-1-

2012年12月05日 | 台湾ハイライト SOT会 2012.10.28~31


高雄の水源地ともなっている人造湖です。
中国杭州の西湖をモデルにしている為
"台湾の西湖" とも呼ばれています。
1周約7KM、湖畔には9曲橋や中興塔等
清湖八景と云われる絶景ポイントが有ります。
=るぶぶ= より

   

曲がり橋 厄除けの意味が有るそうです。
☆娘様が9曲がりを確認してくれました。
朝早い為か観光客も少なく、ゆったりと廻る事が出来ました。



清清湖から眺める事が出来る "清清湖園山大飯店"
蒋介石の別荘だったそうです。
台北にも在り、今回☆娘夫妻の宿泊希望だったのですが・・
次回再チャレンジとしましょうか。

        




台湾ハイライト-18-お土産その1

2012年12月03日 | 台湾ハイライト SOT会 2012.10.28~31
昨日龍虎塔を見学したので
今日は時間の余裕が有ります。
8:30ホテル出発
免税店に案内してもらいました。
台北よりお買い得との事、
(買った物は台北のホテルに届けてくれるとか)
今回の旅行の良かったのは
お土産店に立ち寄る時間がほとんどなかった事です。
中国やツア-旅行ですと
いろいろなお店に立ち寄ります。
お土産を買うには良いのかも知れませんが
いろいろ説明を受けて 軟禁状態で、ちょっと気が重い・・
それでリベートが有り、旅行料金が安くなるのかも知れませんが
我々6人に購買力が無いと見込まれたのか・・
台北の免税店の2店だけでした。
「こちらの方が台北より安いですよ」
と云われるガイドさんを信用して
お土産を買いました。



子供達にT-シャツを 嫌がれれながらも・・・
何故かT-シャツになっちゃうのですよね。
主人のゴルフ帽子も買いましたが・・
写真もれです。

  

アップルマンゴーのクッキーとドライフルーツ
ホームのお土産・その他



台湾原民族図案の小物入れ

主人はしっかり煙草を買っておりました。


台湾ハイライト-17-街角風景

2012年12月02日 | 台湾ハイライト SOT会 2012.10.28~31
朝のお散歩で見かけた風景です。



早朝からお掃除一式を積んで、道路掃除をされていました。
こういう地味な仕事のおかげで町が綺麗に保たれているのです。
ゴミや空き缶、煙草ののポイ捨ては絶対にやめましょうね!



愛河の対岸に有る龍のモニュメント、愛河クルーズの出発場所にありました。

   

河沿いの遊歩道に在ったレンタサイクル(?多分)です。
左写真の機械にお金を入れて自転車を借りる事が出来るのでしょう。
時間で計算するのかな?
日本のコインパーキングの逆ですね。
(日本も観光地のレンタサイクルはこんなシステムなのかしら?)



中学校? 朝のお掃除や 集会をしていました。
パンツの色分けは学年かしら?



隣接して小学校、朝のお掃除



学校前の横断歩道には 「緑のおばさん?」 
父兄(多分)が旗を持って安全管理をしていました。



台湾は教育熱心、学歴社会だったと思います。
学校の周りには 進学塾が何軒も有りました。
ウインドウには進学合格した子供の氏名が・・(多分)



お花屋さん、ほっとした気分に。