goo blog サービス終了のお知らせ 

里婆日記

古希にもめげず、里山の暮らしを綴るブログです。

DIY・畑・造園・ますます爺化する婆~の暮らし

病葉は土に原因が有る?

2018年09月20日 | 畑と庭

  葉に斑点が出て、変色して、下向きに成り、散ってしまう

   

   葉が散ってしまうと、来春に咲く蕾が膨らまない

   幹を見ると、緑かび菌が付いている

   

   幹の硬い木(写真は石楠花、金木犀・むくげ・等)

   薔薇の木はボロボロ、雨上がりでも地上は濡れた状態

   

   株元の土を掘り出して、少しは乾いてきた感じ・・・

   もう少し掘り進んで視ると、株下は空洞に成っていた

   

   モグラの巣に成ってた?

   土壌の雑菌(白絹菌等)を観察、対処して3年目

   地下10㎝位に繁殖(新芽の根から幹を這い上がり葉に到達)

   病葉は地面に落ちて、雨が降り土に成り、繁殖を繰り返す

   (幹周りの落葉は取り除き、雑草も抜き取る)

   

   草花や雑草・樹木等と共存して生きている土壌の雑菌

   樹木や草花が即!枯れる訳では無いが、

   新根は上え上と地上に向かって上がっている

   (株元を掘って視ると判る)

   今までは垂れ下がる枝に支柱をしたり、土盛りをしてふんづけて・・・

   悪循環に、地上の土は硬く成り、空洞化現象とモグラの通路に成る

   水はけは悪く成りカビや苔が生える・・・

 

   園芸家の教えでは無いが、今年の病葉対策として株元を掘りおこして

   花木の幹の乾きを見ている

   金木犀の葉が大きく成り、花の香りが微かに漂う

   

   掘り起こした株元は

   

   株元の根の周りだけでも土替えをしてみる事に・・・

   大変!

   

   


プランター栽培の茄子も食べきれ無い

2018年09月19日 | 畑と庭

   毎日2~3個採れる茄子も消化出来ず、冷蔵庫にたまってしまう

   

   皮をピラーで剥いてレンジでチン!(甘くなる)

   縦にさいてごまだれ(めんつゆ等でうすめる)漬け込んで冷やす

   茄子の柴漬けを作ってみる?(塩漬けするのかしら?)

   まだまだ健在!プランター茄子(朝夕10匹は🐞を捕獲)

   

   春菊の苗もプランターに植えてみた

   

   何時もは種を畑に蒔いていたが、苗を売っていたので2苗を購入した

   ボチボチ先端を摘んだ方が大きく成りそうかな・・・

   寒くなると鍋に入れたいが、それまで育てるには

   ビニールハウスに入れた方が良いかしら・・・


ニンニク・玉ねぎの準備完了!

2018年09月13日 | 畑と庭

   私の畑は「溜池工事」の為10月から使え無くなるので

   お隣3段上の畑を借り、石灰・堆肥・肥料をまいて準備

   雨も、ほどほど降った処でマルチングして置く

   私の使っていた畑より広い!長い~

   ニンニク・玉ねぎを2列にすれば良かったが、(後の祭り?)

   150×5列のマルチ15メター以上

   

   真っすぐ貼れて気持が良い”(この仕事、好き!)

   ニンニク・玉ねぎは200個づつの予定なのでこんなに長く要らない?

   人参の種を蒔いてみるか~


ムク毛バチ?

2018年09月08日 | 畑と庭

   

   雨上がり、ツツジの葉に停まって

   

   ピントが合わないからムクムク毛の感じが撮れなかった

   毛が抜けて、甲羅の様に成る?・・・

   この毛が触れると、”かゆく” なりそうだ

 

   湿気と気温で蚊や何かに刺されてばかり・・・

   虫刺され用の液体を塗っても何時までも ”かゆい”

   ”掻く” のを我慢して、液体を塗って、バンドエイドを貼る!

   何だか、直ぐに ”かゆみ” が収まる?

   私の手足は絆創膏だらけ

   


初めてゴボウの栽培して見ました

2018年09月02日 | 畑と庭

   「サラダ牛蒡」の種を蒔いて120日

   

   掘り上げて~

   

   間引く間隔が狭いと、根が分かれて綺麗に一本に育た無いみたい・・・

   地下30㎝位を掘るのに苦労した

   一本を育てるのには20㎝以上は間隔を開けなければ成らないか?

   間隔が狭いと、葉が茂ってくると蒸れてアブラムシやうどんこ病に成る

   人参や大根も間引きが肝心な様だ~

   種蒔き⇒間引きは、”思いっきり” が、必要に思うが

   葉がしげしげ育っていると、中々抜き取れない・・・

   芽を出し始めた大根を、思いっきり間引いて観るか・・・